タグ

2006年5月10日のブックマーク (23件)

  • 嫌いなものごとオンパレード: あんたジャージでどこ行くの

    PCのメモ帳に、僕が嫌いな物事をメモしているのです。嫌いな物はなんだろう?と言う事を考えると面白い。僕がどんな事を気にして、何を大切にしているのかが分かってくるから。 昨日は随分と興が乗って、そこにたくさん書き足したのです。なのでちょっと公開。 ■嫌いな物: ・アメリカ映画のカーチェイス(退屈する) ・輸入盤のCDの上に付いてるシール ・マイクロソフトのイルカ ・マイクロソフトWordのオートコレクト機能 ・F1ボタン ・セル結合 ・mixiの「はじめまして」トピック ・伊藤園新俳句大賞 ・社民党代表、福島みずほのしゃべり方 ・北が上でなく、更に方角表示もない地図 ・タワレコの10枚用試聴機 ・書けないボールペン ・駅のトイレの有料ティッシュペーパー ・廉いトンカツ屋の油の臭い ・週刊誌の袋とじ企画 ・「,」とか「.」とか使ってる日語文章(最近あまり気にならなくなってきた) ・更新月日だ

    lsty
    lsty 2006/05/10
    なんでこの記事が注目になるんだ! ↓onoxさんのブログを読んでいて、これのアップを思い出したのですが、文中に書いた通り、最近はあまり気になりません。
  • kuwaharamoichi.com

    This domain may be for sale!

    lsty
    lsty 2006/05/10
    あれ?なんで教授、自分の所じゃなくて茂一さんの所に書いたんだろう?(自分の所にも書いてるけど)
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/664

    lsty
    lsty 2006/05/10
    コメント欄が開いていた。
  • 目指せ! 一家に1台の家庭用プラネタリウム――セガトイズ「ホームスター」

    目指せ! 一家に1台の家庭用プラネタリウム――セガトイズ「ホームスター」:インタビュー(1/3 ページ) セガトイズが昨年5月に発売した家庭用プラネタリウム「ホームスター」が人気だ。今年3月末には、出荷台数が10万台を超えたというリリースが発表されている。 このホームスターには、画期的なプラネタリウム「メガスター」を個人で開発した大平貴之氏が共同開発者として名を連ねている。それまで業務用の設備でも数万個の星しか再現できなかったプラネタリウムと違い、メガスターは人の目でも識別できないほど細かな光によって、天の川をリアルに表示できるという。投影できる星の数は、500万個近く。まさに「メガ」なプラネタリウムだ。 このメガスターのノウハウを投入した「ホームスター」について、セガトイズ 生活エンターテイメント研究所ゼネラルマネージャーの加藤武彦氏に話を聞いた。 何よりも自分が欲しかった家庭用プラネタ

    目指せ! 一家に1台の家庭用プラネタリウム――セガトイズ「ホームスター」
    lsty
    lsty 2006/05/10
    「スグレモノ」 (常套句というより死語)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lsty
    lsty 2006/05/10
    「良くも悪くも」 (多くの場合、悪い意味である)
  • 5/8日記(競泳水着フェチ、無駄に熱く語る): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    lsty
    lsty 2006/05/10
    ↓いいですよね、水球用水着は一種のボンデージです。注目されないのが逆におかしい。
  • http://yuki19762.exblog.jp/4621751/

    lsty
    lsty 2006/05/10
    このレビューを見て持ったイメージは「村上龍の『ライン』から、鋭さを引いた小説」、なんて書くと「んなこといいからとにかく読め!そして生きろ!そして死ね!」と言われそうだ。
  • 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro

    二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日一」で知られる。同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メールによる業務を行う。記者の知る限り,日で例のない試みだ。 同町が役場をあげてLinuxに移行することになったのは,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「自治体におけるオープンソース・ソフトウエア活用に向けての導入実証」に参加したからだ。この事業は,オープンソース・ソフトウエアを自治体のデスクトップ機で使用する実現性と課題を明らかにするための実験である。同町は2月にLinuxへの移行を開始した。 この実験には二宮町のほか,北海道札幌

    「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro
    lsty
    lsty 2006/05/10
    そうなんだよなあ、Windows+Officeで、バラで買うと6万円弱。この削減効果は大きいよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lsty
    lsty 2006/05/10
    昔「はてなブックマークの内容にぐだぐだ言うなよ」っていう内容の記事を書いたつもりでいたんだけど、書いてなかった。
  • suVeneのあれ: ブログを続けるコツは何ですか?

    2006年05月09日 ブログを続けるコツは何ですか? 疑問に思う質問の一つ。 「ブログを続けるコツは何ですか?」とかその類の質問をする人は「続ける事」が「目的」なのか?続けるコツを人に聞いて、教わったとおりに実行するんだろうか。それで仮に「続いた」として満足なのだろうか。 例えば、ダイエットするために毎朝ジョギングしようと思った人がいるとする。しかし、どうも朝起きるのがつらくて続かない。そのうち、毎朝ジョギングを欠かさずしている人に向かって「毎朝ジョギングするコツはなんですか?」って聞いてどうするのだろう。ある老人は「健康」の為かもしれないし、ある中年は「日ごろの運動不足解消」の為かもしれないし、あるおばさんは「美容と健康」の為かもしれない。そんなのは人それぞれで、あえて共通事項を抜き出すとするならば、「目的」を果たす為の「手段」としての継続なのではなかろうか。 「ブログを続けるコツは何

    lsty
    lsty 2006/05/10
    こういう質問を発する人のブログって、つまらないんだろうなあ。
  • 掲示板に書き込む際の注意

    ■この掲示板への書き込みは、あなたの書き込み内容をこちら側で確認した上で、その後反映されます。自動で反映されるわけではありませんのでご了承下さい。 ■ページ上に反映されるのは最大100件です。「書いたのに載らない」場合も多々あります。こればっかりは「運」です。しかしディレクター陣は全てに目を通しています。 ■「質問」を書き込む場合には、その前にまず「よくある質問」コーナーを読んで下さい。 ■以下の内容は削除いたします。 出演者等のプライバシーに関すること 「メル友を作りましょう」「私のホームページに来てね」等の個人宣伝 「ウチの地域でも放送してくれるようにお願いしよう!」など、他人を煽動するような書き込み 番組に対する批判的な意見も、ちゃんと掲載します。但し、こちらが理解し改善できるような説明がない場合は、不快感を残すだけとなりますので削除します。 その他、ディレクター陣がふさわしくないと

    lsty
    lsty 2006/05/10
    僕はこの削除対象の4.、これで十分だと思うのだ「批判的意見への対応」は。それ以外に何をグチグチ言い訳する事があろうか。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    lsty
    lsty 2006/05/10
    なんだこの最後の一文は?気持ち悪い。全体的に「僕って真摯でしょ、でも臆病なの。だからいじめないでね、うふ(上目遣い)」としか読めないんだけど。
  • PS3は税込み6万2790円(その後値下げ?)、11月11日発売

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは5月9日、次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション 3」を11月11日に発売すると発表した。内蔵HDD容量により、20Gバイトモデルと60Gバイトモデルの2モデルを販売する。価格は20Gバイトモデルが税込み6万2790円(体5万9800円)、60Gバイトモデルがオープン価格。

    PS3は税込み6万2790円(その後値下げ?)、11月11日発売
    lsty
    lsty 2006/05/10
    PCが買える値段のゲーム機。もう今から大失敗の予感満載。
  • タルタルソースも空を飛ぶ:感情は感じ取るものではなく感じさせるもの - livedoor Blog(ブログ)

    LSTYさんが「喜怒哀楽のないブロガーはつまらない」といわれた。たしかにブログ論を書くとどうしても今これを書く自分以外に遠くから見つめてる冷ややかな自分に気づく。それでもたまに暴言吐くことはあるんですが、そういうのは編集の段階で書き直してる。理由は単に気分を悪くしないようにだ。それでもたまに混じってるのはわざとです。時間がなかったからではありません。 それはさておき、喜怒哀楽のあるなしは書き手ではわからないものです。書き手はこめたつもりでも感じとれないときもある。逆にあらわさなくてもその人の感情が伝わる時だってある。その辺が難しいところだ。 ■感情をこめたから面白いか 日記系サイトに良くあることですが、やたらと強調し、やたらと文字をでかくし、やたらと「!」を使う人。あんた馬鹿?内容もないカスカスの文を誤魔化してるだけだろそれは。お前は驚いたかもしれんがこっちには全然伝わってこないんだよ。た

  • 長文読めない症候群 - 『斬(ざん)』

    最近模索中の記事更新分割方式ですが、なぜそんな事をしようかと思った根的な発想の元は、自分が長文を読まなくなった(正確には読めなくなったかな)からです。はてなブックマークなどで、多くのUser数を獲得している記事でも、長文の場合は、まさに「後で読む」状態な場合が多い。もちろん長文でも読める記事があって、それはなぜかってのを今注目してるんですが、まだよく分からない。 と、話が逸れた。 で、斜め読みして「イイ記事」だと思っても、どうも読めないときが増えた。それは、一日に読む記事の量が増えたのと、ブログ記事に対する考え方が少し変わったからです。 最近では、質を高める事へのこだわりってのを少し柔軟にしようと思っている。それは『記事の重さ』で書いてるように、結局「一記事の長さってのは何なんだろうか?」って思えてきたから。以前は一記事完結が当たり前って思っていた。もちろん、文字制限数以上になれば分けざ

    長文読めない症候群 - 『斬(ざん)』
    lsty
    lsty 2006/05/10
    ブログを読み続けると「読むに値する長文」がほとんど無い事に気付く。そうすると長文を避けるようになる。
  • バランスト・スコアカードで業績が上がるか?

    質問 中堅の製造業です。バランスト・スコアカードが注目されており、当社も導入を検討しています。しかし実施には多大な作業が必要なようで、当社のような規模では導入できそうにありません。また、バランスト・スコアカードの導入により業績を上げた話も聞きますが、どうもしっくりしない気持ちです。 バランスト・スコアカードについては、多くの書籍や講習会などにより、その概要や利点についてはすでにご存じのことと思います。当初は部門の実績評価のためのツールでしたが、現在では経営戦略策定および実現の技法へと発展してきました。またIT投資の評価やナレッジ・マネジメントの導入にも役立つなど、“魔法のランプ”のようにもいわれています。しかし実際の導入となると、難解な概念や多くのデータの収集など、ハードルが高いように感じるものです。 バランスト・スコアカードの敷居を低くする バランスト・スコアカード導入を検討したけれどあ

    バランスト・スコアカードで業績が上がるか?
    lsty
    lsty 2006/05/10
    どんなツールを導入しても、その本質的な目的が「人を動かす事」であることを理解していなければ失敗に終わる。
  • バランスト・スコアカード経営管理のススメ──環境変化への適合力はセンサーの出来が決め手

    バランスト・スコアカード経営管理のススメ──環境変化への適合力はセンサーの出来が決め手:情報活用経営とビジネスインテリジェンス(2)(1/2 ページ) 情報活用経営の手法の1つとして、バランスト・スコアカードが注目されている。しかしバランスト・スコアカードの質や意義を正しく理解している人は少ない。そこで今回はバランスト・スコアカード経営管理の質を解説する。 偽物のITはもう要らない これまで、新しいマネジメントの概念が安易に消費され、消えていった。「ERPもサプライチェーン・マネジメントも聞き飽きた」という方も多いだろう。 それでは「バランスト・スコアカードはどうか」と聞くと、「経営計画の立案で使っている」という。しかし、バランスト・スコアカードを実現させるためにはERPなしでは難しいし、バランスト・スコアカードが成果として実現していないERPは、単なる統合業務パッケージにすぎない可能

    バランスト・スコアカード経営管理のススメ──環境変化への適合力はセンサーの出来が決め手
    lsty
    lsty 2006/05/10
    経営とは、数字にエキサイトメントを持たせる仕事だと思う。
  • [はてブ] これなんてジャンル?

    共通点を無駄に推測してみることにします。 ニュースサイト管理人が約2名メタモヒカン族が約3名ヲタクが約6名無駄にエロい人が約3名入院中の人が約1名 ……うーん。やっぱりわかりません! ***おすすめタグ*** [ekken][晒されている][無駄にエロい][web2.0][plagger]    うそです。

    lsty
    lsty 2006/05/10
    しかしなんか一定の傾向があるなあ・・・もしかして「えっけんファミリー」か!!??
  • http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_304014.htm

    lsty
    lsty 2006/05/10
    カビが生えたら火にかけて練るのだな。
  • 競泳水着はスクール水着とは一線を画すものであり……: ラオスー

    ■競泳水着と立花里子の関係 他人の不幸は蜜の味‐5/8日記(競泳水着フェチ、無駄に熱く語る)において、競泳水着は断じてロリータ趣味ではなく、成熟し、完成された美の表明であるという尊い教えが示されている。 私はその教えの忠実な履行者として立花里子という偉大な女優がいることを世界に訴えたい。リンクは貼らないけれども、「立花里子の絶対競泳水着宣言!!」という作品は、おそらくLSTYさんの言うところの「密着したフォルムの美とエロ」が存在する。 立花里子の、およそロリータ趣味とは程遠いシャープな顔立ちと長い手足に研ぎ澄まされた競泳水着がフィットする様はまさに競泳水着の神が舞い降りたとしか形容の仕様がない。 その(立花里子+競泳水着融合態の)かっこよさは彼女の作品の存在意義を離れて独立して存在しうるかっこよさであり、日人離れした8頭身の初代ウルトラマンやテリー・ギリアム監督作品「バロン」でヴィーナス

    lsty
    lsty 2006/05/10
    sukusuiというスク-ル水着・競泳水着のムック本があるのですが、最近どうもロリコンに走りすぎて買う気がしません。
  • まなめはうす ホームページ開設10周年おめでとうございます!

    lsty
    lsty 2006/05/10
    待たれるほどに薄れる意欲。天の邪鬼なのかな?そんなものだと思う。 えっけんさんに関する記述が的を射ています。
  • 『3/27』

    来年から始まる今までとは違うタイプの長期の仕事をうっかり引き受けてしまい、胃から血を吐きそうな後悔を感じる。 それがどんなものであるかは自分の混乱がおさまったら書こうと思う。 プレッシャーにはめっぽう強い俺がこんな心情になるとはなあ。 真面目な部分がアダになってるんだよなあ。 いい加減に考えられればいいんだけど。 それはともあれ桜である。 毎年桜を見る度に、あと何回この花を見られるのだろうと思うようになったのは三十代後半から。 今年は芝居の稽古が重なって花見もゆっくりしていられない。 一年の楽しみを棒に振ったような気分である。 いやあ、それにしても咲いてますね、桜。 花の下にいるとどうやってそれを満喫すればいいのかヤキモキし、頭がぐるぐるしてくる。 どうしようもなく桜が好きだ。 隅田川の近くに暮らしていて当によかった。 しかし、あれですね。浅草在住も長くなってくると、桜が咲いてるのを見て

    『3/27』
    lsty
    lsty 2006/05/10
    いつのまにかいとうせいこうブログが再開されていた。
  • オリジナルのチョロQ(?)を製作してくれる!:ekken

    その価格は、ナント720万円!! でもこの価格で2万個も作ってくれるみたいなので、イカすデザインのちょうクールでカッコイイチョロQ(のようなもの)を発注してプレミアが付けば、一攫千金かッ!? なお、720万円なんてとても出せないという方のために朗報です。 おっと! 1台だけなら1000円でも製作してくれるみたい!! Comments: 3 #1095 LSTY URL 2006-05-10 Wed 08:25 1000円のは多分、シール貼りでしょう。だったら自分で作れるじゃないですかあ! さらに、これチョロQじゃないっぽいですよ。パチモノじゃないのでしょうか。 #1096 Mappy URL 2006-05-10 Wed 20:43 文よりも下のAmazonのランエボをクリックしかけて我に返りました。(買わないけど) これ、クリックするだけでえっけんさんにいいことあるのでしょうか?買わな

    lsty
    lsty 2006/05/10
    チョロQ(のようなもの)。ホンモノのチョロQでも6000台くらいから作れると思ったけどなあ。