タグ

2007年3月15日のブックマーク (12件)

  • 「知識」と「人生経験」 - 琥珀色の戯言

    http://anond.hatelabo.jp/20070314201650 ネタにマジレス、って言われてしまいそうなのだけれども。 何ヶ月か前に、披露宴で紹介するプロフィールを作るために小さい頃からの思い出や「どんな子供だったのか」を司会者やプロフィールビデオを作る人の前で語る機会があったのですが、僕の小学生から高校生までって、まとめてしまえば「読んでマイコンいじってゲームしてそれなりに勉強して、はいおしまい」って感じだったんですよね。そりゃあ、実際にその時代を生きていた頃には、マラソン大会イヤだったなあ、とか、転校して最初の頃は周りと合わなくて辛かったなあ、とかいろいろ感じて必死に生きていたのですけど。 生徒会の役員になったわけでもなく、女の子とドラマチックな出会いや別れがあったわけでもなく、その一方で、万引きをして補導されたこともなく(そういえば、ゲームセンターで警察の手入れに遭

    「知識」と「人生経験」 - 琥珀色の戯言
    lsty
    lsty 2007/03/15
    少なくとも僕があの記事を叩く理由は、そういう単純な問題ではなくて「自分じゃない他人が生きた数十年の人生」に対する想像力が完全に欠如しているからです。
  • Nokia Charging Connectivity Cable CA-70

    このドメインについて問い合わせる e-shopreg.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    lsty
    lsty 2007/03/15
    USBケーブルが5800円(充電機能無しで4800円)だったら、Bluetoothにした方が良いと思った。USB接続のBluetoothで2000円台。
  • porkbun.com | parked domain

    loudland.net has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

    lsty
    lsty 2007/03/15
    kingston製は一部で不具合がある模様。
  • ハンチングガールド: 705NKにした

    ケイタイを SoftBank 705NK に変えたよ。13日の発売日に買った。 ハンチングでも以前書いたけど、ホントは番号ポータビリティはじまったらキャリア乗り換えるつもりマンマンだったんだよね。で、そろそろ他のキャリアの情報調べてみようかなーと思ってた矢先に、今回の705NK発売の話が耳に入って、ちょっと乗換えをやめることにしたわけね。 厳密には、NOKIAのN73がちょっと気になってて、世界的にかなりのユーザ数がいるだろうN73がネットでもよく話題になってたり、Flickrでの投稿端末No.1に輝いたりと注目してたのよ。 当は12月にも発売するとかいってた705NKだったんだけど、なんか延期されまくって、今回やっと発売に。待ちに待った発売日ということでかなりワクワクしながら買いに行きましたよ。 ネットでは予約の時点でもう品薄必至みたいな話があがってたのでちょっと買えるかどうか心配だっ

    lsty
    lsty 2007/03/15
    参考のために。
  • SAP ジャパン - SAP NetWeaver:日本版GDS スタートキャンペーン

    lsty
    lsty 2007/03/15
  • 鍵大工学部 - 質問する能力

    俺が大学院で習得したことの一つに「質問する能力」がある。発表や説明を聞いた後、何かしらの質問をできるかということである。能力と言うと大袈裟だけど、別に大したことじゃない。でも学部時代の俺がそうだったように、「何か質問ある?」と聞かれて何も答えられない人は多い。完全に理解しているはずもないし、何か分からない所はあるはずなのに、全く思いつかない。「質問する能力」というのは、別に才能は必要ない。自転車と同じで、意識して訓練すれば誰でも身に付けられる能力だと思う。そういう意味では能力というより技術だろう。この技術習得にあたって、大学院という場はわりと適していたように思う(ホントはもっと早く習得すべきだけど)。人前で発表したり、他人の発表を聞く機会が多いからだ。俺は他人の発表を聞くときに、必ず1つ以上質問したい内容を考えるようにした。研究室内での発表練習ではなるべく発言し、学会などでは時間の都合もあ

    lsty
    lsty 2007/03/15
    質問することを前提にして話を聴いているか否かというだけなんじゃないのかなあ。大学院にまでなってようやく習得したのか!?と失礼ながら驚いてしまった。
  • 「日本の企業はなぜOSをアップグレードしないのか」 ― @IT

    「アプリケーションがクラッシュしたときに出るWindowsエラー報告というのがありますよね。あれでマイクロソフトに送られてきたデータを分析した結果、クラッシュのうち相当量がスパイウェアがOSのシステムコールをフックしているために引き起こしたものだということが分かりました」――。JPNICとJPCERT/CCが3月13日に開催したセキュリティーセミナー「知っておくべき不正アクセス対策」で基調講演をしたマイクロソフト チーフセキュリティアドバイザーの高橋正和氏は、そう指摘する。今やセキュリティ上の脅威はウイルスだけではないし、むしろ活動が見えづらいスパイウェアやボットに移ってきている。新たな脅威に対応するには新しいOSが有利だが、必ずしも法人ユーザーのWindows Vistaへのアップグレードは進んでいない。 Windows Vistaのセキュリティ強化ポイントは、かなり広範囲に及ぶ。マルウ

    lsty
    lsty 2007/03/15
    なんとなくなんだけど、ヨーロッパではもっと遅いんじゃないかな。ノー根拠だけど。
  • 長い人生過ごしてきて何も知らないあの人たち

    僕は友人たちと話していて「物知り」だとよく言われる。 確かに今まで生きてきて話についていけなくて困ったことは僕にはない。 音楽・芸能・グルメ・犯罪に始まり、 漫画などのオタク知識、プロレスなどの男臭い事柄 オカルト・都市伝説などの胡散臭い話等 過去のことは言うまでもなく、現在の最新情報まで話すことができる。 どんな話題を振られても難なく返すことができ、 ちょっとした蘊蓄を披露して、周囲の人間を感嘆させる力がある。 自分より上の年代の人と 1960年代に起きた世をにぎわせた犯罪の話や 流行の変移の話をしていたら 「よくこんな古い話についていけるね」と驚かれ 「きみみたいな若い子は初めてだよ」とまで言われた。 こんな知識は古を読んでいれば簡単に手にはいるし 今はインターネットのウィキペディアなどで もっと体系的に手に入れることができる。 すごいことをしているわけじゃないし ただ普通に日常を過

    長い人生過ごしてきて何も知らないあの人たち
    lsty
    lsty 2007/03/15
    全ての人が同じように時間を過ごしていて、同じ物差しで価値が計れると勘違いしている、どうしようもないバカ。
  • http://www.doggylife.org/blosxom.cgi/hobby/hobby_20070312a.htm

    lsty
    lsty 2007/03/15
    やっぱりHOLGAだと狙いすぎの感じ。マトリョーシカカメラはわりと良いかも。
  • 坂のある非風景 帰還者

    ■オルゴールの音色で「ピーターパン」の『右から二番目の星』という曲がながれるのをどこかで聴いた、そんな記憶がよみがえる。そのとき、曲は忘れてもその題名は忘れないだろうと思った、たしかにそう思った。 囲繞地には水没する都市を仮装して、堀をめぐらした。 付き従うものと反逆するものを養成しながら 眠れない都市を仮装して、 あらゆる言語を闇とした。 堀は氷点下の水を湛え、 眠るさかなのかたわらでわたしは眠った。 ■囲繞地というイメージにあるのは、嫌悪や軽蔑のない、そんな心静かな場所といった陳腐なものにすぎなかった。でもそれは他者の不在とか孤独とは正反対のものだった。これはぼくが、文学によって、言葉によってだれかを連れていきたい場所、だれかに見せてあげたい場所としてよく描いたものだと思う。だれを連れて行きたいかって?「いい女」である。 ■「いい女」は、かならずたたかっていた。その敵はたいていくだらな

    lsty
    lsty 2007/03/15
    これは違うような気がする。そういう素振りを含めて嘘というか。→「よろこびの記憶だけを持ち、昨日の悲しみなど覚えてもいない。」
  • 莫迦正直中毒者の自爆日記 - 玄品ふぐが美味いわけ

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    莫迦正直中毒者の自爆日記 - 玄品ふぐが美味いわけ
    lsty
    lsty 2007/03/15
    なるほど、そうなのか!
  • ■XPをVista風に変身させるテーマパック - π氏の雑記(PCのジャンキー)

    海外のソフトなんですが、何気なく検索して見つけました。 で、ダウンロードしてインストールしてみましたが 知らない人が見ると物のVistaと勘違いするんじゃないだろうかっていう出来です。 英語のソフトですが ま、兎に角全部チェック入れてインストールしてみましたが XPプラスこのテーマで十分って気になってしまいました。 ダウンロードサイトはこちらです。英語でちょっとわかりにくいですがソフト名は 『Vista Transformation Pack』となっております。ダウンロードしてインストールしてみてください。 で、テーマの変更で変更するとVistaに変身してしまいます。びっくり。 Boot Screenまで変わっちゃいますからね。ほんと。 スクリーンショットもそのサイトに出てますので見てください。 ダウンロード直は http://download.softpedia.com/dl/705e

    ■XPをVista風に変身させるテーマパック - π氏の雑記(PCのジャンキー)
    lsty
    lsty 2007/03/15
    Vistaはソフト業界・ハード業界の需要無理矢理喚起OSに過ぎないと思う。次に期待、という感じ。あんまり期待はしてないけど。