タグ

ブックマーク / maname.txt-nifty.com (19)

  • 【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008 - 304 Not Modified

    今年もやるよ!「あなたのベスト・エントリー」を教えて!! あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください(最大3つ) <基ルール> 2008年にあなたが自分で書いた記事の中で「これはおすすめ」という記事を最大3つまで選んでトラックバック送ってください。ココログと相性が悪くてトラックバックが送れない方はコメントに書き込みお願いします。 「普段は読者の少ないブログだけれど、私だってみんなに読んで欲しい記事がある。」 「この記事読んで俺のブログのおもしろさを思い知れ!」 「この際まなめはうすでも仕方ない。ニュースサイトに掲載されるチャンスだ」 「うぬのブログの看板記事はこれぢゃ!とくと拝見せよ!」 「勘違いしないでよね!別にアンタに読んで欲しいってわけじゃないんだから(///)」 「トラックバック企画は、参加することに意義がある。」 などなど。理由はなんでも良いですので、お気軽に参加さ

    【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2008 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2008/12/24
    意外にも大盛況。ブログでの(特にTBを使用しての)コミュニケーションって沈静化したのかと思ってたらそうでもないのか。単に私がそういうのをさぼっていただけなのかと思った。
  • ケンカは見えないところでやれ。 - 304 Not Modified

    会社入ってすぐの頃、仲の良い8人で同報メール(CC)でいつも情報交換をしていた時期がある。そのメール上で、一度だけ私と友人でささいなことをきっかけにけんかをしてしまったことがある。もうどんな理由でモメたかも覚えてないけれど、私のささいな言葉の使い違いが友人の気に障ったらしく怒らせてしまった。悪いと思ってごめんなさいとすぐに謝ったけれど、相手との誤解は深まるばかり。 そんな状態で数時間ずっとメールの往復をしていたけれど、その間、同報メールのままケンカを続けていた。多分、これがいけなかったんだと思って、途中から1対1でメール交換することにしたら、次第におさまり、その後は元通りに仲良く遊ぶようになった。 もしかしたら何回もやりとりすることで許してもらえたのかもしれないけれど、私は1対1だったから許してもらえたんだと思ってる。他に見る人がいるってことは、どうも言葉の方向が相手だけでなく、その他の人

    ケンカは見えないところでやれ。 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2008/05/12
    なんじゃそりゃ。それはないだろ→「電子メールで直接やりとりするか、“会って話をしよう”と声をかけるかの2パターンしかない」/↓id:manameそれは「仲直りを前提にした喧嘩」での決着のつけ方に過ぎないでしょう。
  • もし○○ができたらどんなサイトを作りますか? - 304 Not Modified

    長いことウェブをやっていると、自分に○○ができたら良いのに!って思うことが何度も何度も何度も何度もあるのですよ。きっとみなさんも一度は思ったことがあると思います。 もし絵が描けたら… もしプログラミングができたら… もしイケメンだったら… もし大金持ちだったら… もし東京に住んでいたら… もっと音のセンスがあったら… もっと動画を作るセンスがあったなら… もっと文章を早く上手く書くことができたら… もっとデザインセンスがあったら… もっと歌が上手に歌えたら… もっともっと更新に時間を割くことができるのなら… というわけで、トラックバック企画。 アナタの思う「もし/もっと○○だったらこんなサイトにしてみたい!」という話を聞かせてください! ちなみに、私は絵が描けたらいいなって思ってます。 ずっと思ってます、心の底から。 そんなことを実際描いている人に言ったら、絵描きにも絵描きの苦労がとグチ言

    もし○○ができたらどんなサイトを作りますか? - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2007/11/06
    僕の場合、何が出来たとしてもブログの方向性は変わらないと思う。
  • 個人ニュースサイトとhotentryの違いって何? - 304 Not Modified

    | ^^ |Byozine: なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 hotentryにはいるとだいたい300~500ぐらいのアクセス 対して大手ニュースサイトは2000~3000 hotentryについていくつか述べていこうと思う。 まずは hotentry について軽く説明すると、24時間以内にブックマークされた数が多い順に上位50位までをランキングで表示しているサイトである。ランキングはその日の人気記事の具合にも因るが、だいたい30ブクマでhotentry入りし、200ブクマで1位を争える位置を取れると思う。元記事ではこちらに載ると300~500アクセスほど流れてくると言われているが、実はここに一つ大きな間違いがある。それは hotentry格差社会。当然ながら上位の方がアクセス数が多い。特に、7位と8位、10位と11位の壁は大きく、10位以内は htt

    個人ニュースサイトとhotentryの違いって何? - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2007/06/07
    あとで読もう。
  • Google依存症に注意 - 304 Not Modified

    グーグル革命の衝撃を見て。 一番印象に残ったのは、携帯電話のブログからのAdsence収入で月収90万円を稼いでいた21歳の青年のことだった。彼の人生Google が変えた。多大な広告収入により高級マンションで優雅な暮らしをすることを可能にし、彼は大学を辞め、仕事を探す気もないようだった。 当にそれで良いのだろうか。 彼がアフィリエイトだけで生活しているのがもったいなくて仕方がない。ギャンブル畑で育った私としては、お金を稼ぐには1に胴元、2に予想屋、3が実際に券を買う人だ。これをアフィリエイトに当てはめると、胴元はGoogleであり、アフィリエイターは券を買う人になる。どうして彼はそこで満足してしまうのだ。確かにアフィリエイトは損をすることはないけれど、何か一つで収入が不安定になることだってあるだろう。株だったら、儲けたら儲けた話を書籍化して回収するまでが一つのストーリーだと思う。ア

    Google依存症に注意 - 304 Not Modified
  • リンクの多い記事 - 304 Not Modified

    私は苦手です。 リンクがメインの記事ならいいんですよ。でも、意見や主張を書いている記事が、リンクばかりだとついブラウザを閉じてしまうのです。 1.見栄えが良くない 最近はブログのテンプレートで色を変えられるのでなんとも言えませんが、基は白背景に黒文字に青リンクです。この場合、やはり通常の文字よりもリンクの方が目立つのです。おかげで、文中にリンクが大量に存在する場合、リンクの文字ばかりが目に入ってきて文が目に入ってこないんですよね。特に、WEB上の文章って流し読みされることの方が多い現状、自分の主張よりもリンクの文字の方が目立ってしまったらなんか違和感感じると思うのです。 2.文中リンクは、リンクを先に読んで欲しいの? 「○○でも書きましたが」とか、「○○で言われているとおり」とか、「詳細は○○で」といった感じでリンクされている場合、リンク先は先に読んで欲しいのでしょうか?書いている側っ

    リンクの多い記事 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2006/07/07
    僕も、本文よりリンクの方が多いページは好きじゃないです。それはニュースサイトを含めて。
  • 目を合わせて会話ができない人達 - 304 Not Modified

    良い記事を見つけたとき、 ニュースサイト管理人である私は 自分のサイトにリンクを張りコメントを書く。 良い記事を見つけたとき、 はてなブックマークのユーザである私は ブックマークをしてタグを付けコメントを書く。 いつからだろう。 良いと思った記事を書いた人にメールを出さなくなったのは。 いつからだろう。 良いと思ったサイトに直接コメントを書かなくなった日は。 ニュースサイトが生み出したアクセス解析の文化が、 はてブが生み出した間接的なコメントの文化が、 ウェブにおけるコミュニケーションの距離を遠ざけてしまったのかもしれない。 続き:目を合わせなくても会話ができることの利点 はてなブックマークに追加

    目を合わせて会話ができない人達 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2006/03/27
    そこに問題を感じるのであれば、メールを出し、コメントをすればいい。それだけの話だ。個人の意識や気の持ちようの問題を、さもシステムの所為のように語るのは好きではない。
  • 手の内を明かすという挑戦状 - 304 Not Modified

    ご存知の方もいると思いますが、私はProject::Logistica.というプロジェクトに参加しています。これは、10人のサイト管理人が集まって、決められたお題に対してテキストを書こうというプロジェクトです。これに参加しているからここの更新ペースが落ちているのかとつっこまれてもちょっぴり否定できない今日この頃ですが、ここは思ったときに自由気ままに書くのに対して向こうは決まったお題に対して必ず何か書かなくてはならないのでちょっとスタンス違います。ネタがないとおっしゃる方はぜひ同じお題で何か書いてトラックバックを打ってみてはいかがでしょうか。 ウェブは多くの人が趣味でやっているものだと思います。だから、楽しめればそれでいいと思うんです。でも、趣味だからこそ徹底的にやりこむという人もいるでしょう。事実、私がそうですし、私はそういう人が好きです。せっかくやるのならば目標高い方が楽しいじゃないです

    手の内を明かすという挑戦状 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2006/03/20
    その人が最も他者に伝えるべきテクニックは、実は「その人がテクニックとして意識しているテクニック」以前のものだったりする。つまり「その人にとっては当たり前になっている事」。
  • ブログに書くということ。 - 304 Not Modified

    「どうしてそんなことまで書くの?」 他のブログを読んでいてそう思ったことはないだろうか。そんなことは書かない方が良いのに、書かなくてもいいことなのに、それでも書いてしまう人を見て疑問に思うことはないだろうか。私は、そう思われるように、自分の感じたことは例え自分が不利になるようなことでも全部書いていきたいと思う。 アウトプットの重要性。 では、なぜそこまでしてアウトプットに拘るのか。それは、自分の中から情報を出すことによって、別の情報を得るためだと思っているからです。例えば、棚を想像してください。棚にはギッシリとが詰まっています。そこで、新しいを買ってきても、棚には入れるスペースがないため、床に置いておきます。そしてそれをどんどん繰り返すうちに棚のまわりにが山積みとなり、どのがどこにあるかさえ分からなくなってしまうのです。私にとって、情報も知識も同じようなものだと考えています

    ブログに書くということ。 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2006/02/28
    僕がブログ論を書くのは「自分は当然だと思ってるけど、他の人にとっては違うようだ」と感じた時だ、多分
  • 自分の趣味の合わないサイト=悪いサイトという勘違い - 304 Not Modified

    「このサイトは素晴らしい!」 こう評価するときの判断基準には、自分と合うサイトあるいは自分の理想とする何かが存在するサイトではないだろうか? しかし、 「このサイトは全然ダメ。つまらないよ。」 という言葉は、趣味が合わないサイトに対しては使って良い言葉ではないと思う。趣味が合わないサイトならば、おもしろくないのは仕方の無いことだろう。だって興味がないのだから。興味が無いジャンルの文章をおもしろく読ませるような優秀なサイトには憧れるが、なかなか難しい。 このブログの賢明な読者なら、「つまらないブログを指摘する暇があったら、おもしろいブログを探せばいいのに」とか「以前も書いたように、相手をつまらないと指摘しても自分の優位性を示すことはできないぞ」と、私が言うことは容易に想像つくだろう。 しかし、サイトを評価する点において、悪いと言われるのは一番良いのではないかとさえ思うことがある。まず、「良い

    自分の趣味の合わないサイト=悪いサイトという勘違い - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2006/02/10
    中身が良くてデザインが悪いサイトは本当に残念だと思う。
  • 検索トラックバックありがとうございます。 - 304 Not Modified

    この度はトラックバック送信先に私のブログを選出していただきありがとうございます。しかし当ブログの運営方針により、トラバ送信元記事に当ブログへの言及あるいはリンクのない記事であったため、誠に申し訳ないのですがあなたのトラックバックを削除させていただきました。 以下、トラックバックに対する私の考えを書きました。もしよろしかったらお読みください。そして、貴殿が今後ブログを運営する上で揉め事が起きないよう、私のようなヘリクツな人間がネット上には存在することを覚えていただければ幸いです。 - まずは用語解説のサイトから正式なトラックバックの意味を調べてみます。 ウィキペディア(Wikipedia)』 IT用語辞典 e-Words はてなキーワード 要するに、トラックバックとは、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのことである。 ちなみに、私個人

    検索トラックバックありがとうございます。 - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2006/01/10
    この1と2は「法典」として語り継がれるべきものですよ
  • リスクマネジメント - 304 Not Modified

    先日の「武器と防具どちらを先に買いますか?」というエントリには思いがけない反応があり驚いたのですが、それ以上にその反応の大半が「防具派」ということに驚きました。また、「武器派」とあげながらも「負けない戦略」を好む傾向にありました。 これを踏まえて、「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログを読んだときに思ったこと。 シリコンバレーの人は、全て知らないと自分を表現できないとは思っていなくて、 面白いと思ったらどんどんやってく 日の人は、欠点をなくしてからその上に表現しないきゃいけないと思ってる 表に向かって発信しない、バカって言われたら恥ずかしいと思ってる やはりこれが前提にあるのだろう。 ・失敗をしてはいけない ・バカと言われたくない ・一度失敗したらおしまい そして、このように考える人が数多くいるからこそ、 他人の失敗を追い詰めるようになるのではないだろう

    リスクマネジメント - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2005/09/29
    馬鹿にも二種あり。痛い目にあって初めて分かる馬鹿と、痛い目にあっても分からない馬鹿なり。
  • 304 Not Modified : ブログ論を批判するときに注意すること

    世にはばかる「ブログ論」を述べる人たちは、いつもいつも正論ばかりを振りかざしてくるので、たいそう腹立たしく思っている人も多いだろう。ときに、その矛先が自分に向かった場合は反論してやろうと思うこともあるだろう。そのとき、注意しておくべきことをあげてみようと思う。 1.「自分が批判されたこと」に対して「批判」してはいけない これは相手がサイト論であろうとなかろうと、最低の行為です。自分を否定されたから相手を責めるというのは相手にすらされません。「自分の考え」を否定されたから、「自分」が否定されたと思うのも相手にされないでしょう。「相手の考え」が「自分の考え」と違うから批判するのです。辿りつく先は、自分の考えの正しさを証明することではありません。よりよい考えを互いに共有することだと思います。 2.反例を一つあげても、それは反論にはならない 「私は今までそうやって(成功して)きました」 「私のグル

    304 Not Modified : ブログ論を批判するときに注意すること
    lsty
    lsty 2005/09/27
    コメント欄を読んで。HowToにおいて「古臭い」は多くの場合、批判にならない。繰り返し・まとめの重要性。
  • 304 Not Modified: 自分語り系ニュースサイト

    最近、気になる記事をピックアップしてコメントを述べるブログが急増している。 好きな個人ニュースサイトで見つけてきたニュースを集める楽しさ、ニュースを共有する楽しさ、自分のコメントを書く楽しさ、それを読んでもらう楽しさ、まだ流行っていないニュースを見つける楽しさ。数多くの楽しさがそこには存在する。 しかし、どんなWebサイトも結局は自己紹介にしかならない。 そう考えると、集めてきたニュースは「私はこのようなニュースに興味があります」という属性表示にしかならず、ニュースへのコメントも「私はこのニュースに対してこう思いました」という自分語りにしかならない。 以下、代表的な記事を並べるが、昔から自分語りはウザいと言われている。 ARTIFACT ―人工事実―:うざがられる自分語り 日日ノ日キ:うざがられる自分語り ファズベースミュージックセンター:自分語りはウザいですか? 最近、ひ孫ニュースサイト

    304 Not Modified: 自分語り系ニュースサイト
    lsty
    lsty 2005/09/20
    僕はブログに、というよりもブロガーに興味がある。その人に魅力がなければ、継続して読もうとは思わない。
  • 複数のブログを持つときに注意すべきこと : 304 Not Modified

    ブログを「とりあえず始める」と「目的を決めてから始める」とではどちらが良いかという記事で、ブログを持っていない人は、とりあえず始めようと言った。では、ブログをすでに持っている人がもう一つ持つことになった場合も、とりあえず始めて良いのだろうか。私は絶対にオススメしない。複数のブログを同時運営する場合は 私は普通の人より多くのWebサイトを持っていると思われます。まず、メインとしてまなめはうすが存在する。そしてサブブログとして、意見を述べるブログ(ココ)、競艇ブログ、の発売日ブログ、モンキーターン感想ブログなどがある(実は他にも2つあったけどナイショ☆教育実習日記と就職活動日記)。他にもコンテンツという意味でいいひと。やモンキーターンのファンサイトを作ったりしていました(自慢させてもらうと、ほぼすべてのサイトで10万HITしています)そしてSNSには、GREEとmixiに参加しています。 も

    複数のブログを持つときに注意すべきこと : 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2005/08/18
    「読者の範囲で分けるのではなく、記事の内容で分けましょう」しばらく考えて納得。
  • 【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください - 304 Not Modified

    一度やってみたかったんです、トラックバック企画というもの。 そして、やるならこれしかない!とずっと決めていたことです。 あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください(最大3つ) 人気があった記事、自分が好きな記事、思い入れのある記事。 ジャンル不問、長文・短文問わず、何でもかまいません。 アナタの書いた記事を私に読ませてくださいっ!! まさに、自分のための企画。 しかも、気に入ったブログ見つけたら巡回先に加えて 私のサイトで今後ニュースのネタにしようとまで考えている始末。 「まなめは理系人間だから文章書けてねーんだよ。オレの文章を読んでみろ!」 「サイト論ばっかり書きやがって。たまにはこんなの書いてみな!」 「いつも楽しく拝見しています。私の文章、ぜひ一度読んでくださいっ」 「この際まなめはうすでも仕方ない。ニュースサイトに掲載されるチャンスだ」 「なんかいろんな先入観もたれてい

    【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2005/08/11
    サイドバーにおすすめ記事上げました、2004/4-6までチェック。
  • 化粧を覚える前に女を磨け - 304 Not Modified

    lsty
    lsty 2005/08/08
    素敵な主張(afuaさん的)ですが、内面が良くても外面がダメなら結局ダメ。重要なのは二つのバランスです。
  • 個人ニュースサイトは効率化の先に何をみるか - 304 Not Modified

    きをふしさんの代替怠惰より議題だけ拝啓。 個人ニュースサイトを運営している人の大半は、更新作業に2時間以上はかけていると思う。時間に余裕のある時期は問題ないが、数ヶ月も更新を続けているとだんだんと忙しくなってきて、巡回できる範囲が減ってしまったり、長文記事を斜め読みするようになってしまう。そうなると、効率化というのは避けて通れないものであろう。 個人ニュースサイトの効率化といえば、RSSの導入やあんてなツールの使用などがあるが、一番の効率化は、個人ニュースサイトを巡回するという行為であろう。つまり、個人ニュースサイトの孫ニュース化である。 個人ニュースサイトに掲載されているニュースは、その管理人のフィルタを突破したものであるため、一定以上の品質が確保されている。その中からさらに自分のフィルタをかけることで、厳選したニュースを紹介することが可能になる。また、一から自分でニュースを探すという行

    個人ニュースサイトは効率化の先に何をみるか - 304 Not Modified
    lsty
    lsty 2005/08/03
    TBしたい記事。ふせん化・瑣末な情報の集合体としての人格・脳の機能・「流れ」とかと絡めて。
  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
    lsty
    lsty 2005/08/03
    これ、シンプルでよい記事ですね。この3点だけ意識していれば良いな、確かに。
  • 1