タグ

コストに関するluccafortのブックマーク (9)

  • 仕事と遊びの逆転

    餃子を皮から作った。わりと簡単に餃子の皮は作れると知って、皮から作ってみたくなったのだ。 スーパーに行って材料を買って、家になかった生地を伸ばすための麺棒も買って。「餃子の皮 レシピ」でググると沢山の情報がインターネットには溢れてる。詳細はどれも違うが、大体は同じだ。 薄力粉を混ぜ、捏ねて、寝かせる。それを伸ばして、切って、丸めて、円に伸ばして皮ができる。不恰好だが、それもまた良し。焼いてべれば同じだ。自分で作ったことで、2割り増しで美味しく感じる。 自分で作ってみると、プロの人が作るのはやっぱりすごいな、と感じる。同時に自分には、これを毎日やって腕を磨くのはやれないな、とも思う。 材料費だけではなく、稼働する時間も考えれば、コストパフォーマンスで考えると、市販の皮を買ってきた方が早く安いし、なんだったら出来合いのものを買ってくる方が安い。 だけど、わざわざ皮から作ったのは、どちらかとい

    仕事と遊びの逆転
    luccafort
    luccafort 2018/02/05
    "あえて効果の悪いことをするというのは、遊びなのだ。遊びとは贅沢なものだ。"あーだから仕事でやられるとキレそうになるんだ。あるいは遊ぶことが仕事になるレベルはまだ先の話しかなー。
  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
    luccafort
    luccafort 2017/07/18
    "スキルではなくマネジメントで勝負!はあっても良いと思いますが、それならそれ相応の覚悟を持ってマネジメントスキルの習得のための努力をしてください。"ほんまそれ。たまに勘違いしてる人に当たると非常にダルい
  • 仕事で片手間に JS を書く人間が React + Redux 触ってみた感想 - 聞かれてもいないことを喋る

    今更だけども。仕事で使ったわけでなく、「仕事で使うに耐えるか」をちゃんと判別したくて 1 ヶ月ちょい前から余暇を使ってちまちまと触っていた。 ちなみに自分の職はサーバーサイドで、JS は片手間に書いている。 勉強のために作ってみたものはこれ。 → GitHub - Cside/unread-manager: はてブの未読整理をする Web アプリ 良いと感じた点 Redux に限らず Flux 系フレームワーク全般に言えることなのだろうけど、Flux Way に乗って書くだけでコードが疎結合に組み立てられるため、テスタビリティは鬼のように高くなる。 テスタビリティが高いのでテストを書く心理的障壁が低く、テストをガンガン書ける。結果いつのまにかテストが充実して、リファクタリングも安心してできる。 一度慣れてしまえば、イベント依存地獄にかなりなりにくい、メンテナンシビリティの高いコードが書け

    仕事で片手間に JS を書く人間が React + Redux 触ってみた感想 - 聞かれてもいないことを喋る
    luccafort
    luccafort 2017/02/06
    総じての項目の1、2が非常に的を射ているように思える。フルタイムJS Developerがいるかどうかが分水嶺なのかなあとは思うな。メンテナーがきちんと布教するとかしないとしんどそう。
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

    luccafort
    luccafort 2013/08/12
    さぁこれを読んだ諸君はMLでもSkypeでもいい、上層部にこのブログの前後編を読ませるんだ!話はそれからだ。
  • 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 | コムテブログ

    TL;DR クライアントさんとの打ち合わせや会議の後は、必ず議事録を書いて社内共有します。座った位置や発言なども、思い出しながら簡潔に書きます。おかげで「何を話したっけ?」「言った、言わない」を防げてます。フリーランスの人は、見積書、請求書、契約書、法律などのテンプレや知識があると、スムーズに先へ進めます。その他、ヒアリングシート、契約書など Web 制作業でリアルで必要だった書類系テンプレや知識をまとめました。 企画/提案 1.企画書 企画書はどれくらいのコストで効果(売上)を得るかというのが一番大切。とはいえ、上司を説得できる企画書も大切。以下は企画書の作り方と資料作成サービスなどのまとめです。 [保存版] 最強の企画書の作り方と資料作成サービス完全まとめ | 世界ろぐ “通る企画書”作りの基上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web 担当者 Forum 2.提案書 提案

    企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 | コムテブログ
    luccafort
    luccafort 2013/07/30
    ヒアリングシートはぜひとも採用したい。
  • 平等院鳳凰堂を「金ピカ」にしてもいいのか?

    国宝である宇治の平等院鳳凰堂が大改修されているというのは知っていましたが、創建時の原色の塗装を施して瓦も色の濃い新しいものに変え、更には屋根の鳳凰には金箔を貼るというのを聞いて、私は少々驚きました。 理由は色々と推察ができます。1つはコストの問題です。年月の重みによって色あせて傷んだ寺社の建物を、痛みや「くすみ」を再現しつつ補強するというのは手間も費用もかかるはずです。単純に鮮やかな色で塗ってしまった方がコストダウンになる、更には今後の経年変化が抑えられるという点が考えられます。 一方で「創建時の再現」がアリだということになれば、遺構しか残っていない建物の「再建」もアリということになります。例えば同じように「ピカピカ」に作った平城宮の朱雀門や大極殿のように「客寄せのハコモノ」ビジネスが拡大できるという「昨今のカネの使い方」のトレンドに乗っている面もあると思います。 もう1つは、観光ビジネス

    luccafort
    luccafort 2013/07/12
    いわんとすることはわからんではないが当時の色調を再現するのも歴史とい観点からは重要なことだろ。 それにわびさびなんざ、ここ500年くらいのもんだろ? あんまりそこばかり主張するのも違うんじゃね?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    luccafort
    luccafort 2013/05/18
    人事部長の存在自体が障害なので物理的に排除しなくては!障害だから仕方ないね!(・ω<)
  • 「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記

    仕組み化力 仕組み化というのは、ビジネスについて非常に重要と言われています。成功する会社とそうでない会社の違いを述べる時に、「属人的ではなくて、仕組みに出来たところが強い」という話はよく出てきます。 たとえば、楽天などは「仮説→実行→検証→仕組み化」を5つある成功のコンセプトの1つにあげていました。 これは超同意で、仕組み化をいかに作るのか、属人的ではなくて組織力、そして組織が持っている知見でどう戦うのか、という点について、nanapi社でも意識をしていました。 しかし、最近それだけでは全然勝てない時代かもしれない・・・とも思い始めています。 仕組みをすぐに変える必要がある というのも、仕組みを作ってそれで何年もやっていけた時代と違って、今の時代、特にインターネット業界では、動きが早すぎるのですね。 特定のルールの元で「仮説→実行→検証→仕組み化」をしても、ルール自体が変わるのです。つまり

    「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記
    luccafort
    luccafort 2013/03/13
    確かに日本人であることによる既得権益は今後どんどん少なくなっていくんだろうなぁ、それも予想よりも早く。
  • コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法

    AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-Amazon Web Services Japan

    コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
    luccafort
    luccafort 2013/03/12
    最近ホントによくAWSの話を見かけることが多くなった気がするなぁ。ちょっと勉強したほうがよいのかしらん。
  • 1