タグ

2015年4月10日のブックマーク (13件)

  • ロースおじさんの日記 - 49 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ▼2015年4月10日 おじさんの家には4つのジャム瓶があるんよ。とっても大切なジャム瓶やから、ニトリで買ったテレビボードの上に4つを等間隔に並べて、テレビを観る代わりに毎日4時間でも5時間でもジャム瓶を眺めて過ごしとる。瓶の蓋にホコリが積もった時は、灰リスの毛を使用した熊野の化粧筆でソッ、ソッ、と優しく払い落とす。この時間が自分の心まで祓い清められるようで、またええんよね。 ジャムの瓶は左からイチゴ、ブルーベリー、マーマレード、そしてピーナッツバター。しかしラベルと中身が一致しとるわけじゃなく、瓶の中にはそれぞれおじさんがこれまでに集めてきたコレクションを保存しとるんよ。まずイチゴの瓶、これには小学4年生の子どもさんの洋服から弾け飛んだボタンが入っとる。おじさんがボタンを故意に外すのではなく、あくまでも自然落下したレアリティの高いものだけを選別させてもろとるよ。子どもさんたちの洋服から弾

    ロースおじさんの日記 - 49 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 【中毒性注意】めんつゆを使うだけではかどる禁断の廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    何にでも使えて、味決めも簡単なのに、すっかり格派の味を作り出してくれるめんつゆ、便利ですよね。いろんな料理に使われている方も多いと思いますが、今回はそんなめんつゆを入れると、病み付きになってしまうお手軽なレシピを御紹介します。 めんつゆのなんといっても素晴らしいところは味がやさしくなるところ。出汁と醤油とみりんと砂糖の組み合わせが生む味は、日人にとってのの原風景とも言えるぐらい文化に溶け込んだものとなっています。 簡単に作れちゃうものばかりなので、ぜひ卓に一品足したい時などに試してみてください。 1. 焼き鳥屋さんのやみつきキャベツ 材料(4人分) キャベツ・・・・・・・1/4個 めんつゆ(3倍濃縮)・大さじ1 塩昆布・・・・・・・・3 g ごま油・・・・・・・・大さじ1 作り方 キャベツをざく切りにする。 ボウルにキャベツを入れ、めんつゆ、塩昆布、ごま油をよくもみ込んだら器に盛

    【中毒性注意】めんつゆを使うだけではかどる禁断の廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD

    過去9年わたりWebアプリケーションを開発してきたNiket氏( @nexneo )は、2013年からGoを使って作業をするようになりました。この講演では、彼がどのようにRubyのモノリシックアプリケーションを分解しつつ、Goで記述されたマイクロサービスへと至ったかについて説明しています。講演のスライドは、 speakerdeck.com/nexneo/joy-of-single-purpose-services-in-go で閲覧可能です。 Single purpose servicesというのは、単一の問題を解決するサービスのことです。 一般的に マイクロサービス としても知られています。 Niket氏は、学校側が親御さんたちと連絡したり成績表や出席を管理したりするための人気オンラインプラットフォーム、 Beehively の開発者です。BeehivelyはRubyベースのアプリケーシ

    モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD
  • コードで行うMySQLのアカウント管理 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の菅原(@sgwr_dts)です。 インフラストラクチャー部のメンバーはオペレーションのため強力な権限のMySQLアカウントを使用していますが、サービス開発をするエンジニアも業務のためにサービスのDBの参照・更新権限を持ったアカウントが必要になることがあります。 セキュリティやオペレーションミスのことを考えると、すべてのエンジニアのアカウントをスーパーユーザーにするわけにはいかないため、都度適切な権限を付与していますが、手動での作業は地味に手間がかかります。 そこでクックパッドではMySQLのアカウント情報をコード化し、リポジトリで管理するようにしています。 gratanによるコード化 MySQLのアカウント管理はgratanという自作のツールを使って行っています。 gratanを使うとMySQLのアカウントをRubyのDSLで記述することができるようになります。

    コードで行うMySQLのアカウント管理 - クックパッド開発者ブログ
  • 開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita

    Githubでの開発 - Issue, Commit, Pull Request, Mention, Code Reviewに関する基的なルール ゴール 「 チーム で 長期にわたって 生産性を上げる 」 前提 みんながサービス・プロダクトについて自主的に考える組織 エンジニア全員がそれぞれオーナーシップを持ってよりプロダクトを良くすることを考える いわゆるPM職の不在 = コードは書かずに、マネージだけする人がいない これは組織による。(e.g. 外注やディレクター職の存在) けれど、Wantedlyは、多少変化しつつも、より良いサービスを生み出すために、役割の程度の差はあれ全員がプロダクトについて考え責任を持ったほうが良いと考えている。 理想型 図:「青と黄色」のチーム構成が従来の縦割り+統括チーム、「緑(金)色」のところが目指すべきマイクロサービスチーム マイクロサービスチームは、

    開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita
  • 自転車のみの同人イベント『VELO Feast』が東京で開催決定!一次・二次・自転車グッズ頒布あり、可能であればフリマや自転車展示や自転車来場割引も! : なんだかおもしろい

    luccafort
    luccafort 2015/04/10
    グッズとかが気になるな、忘れないようにしよう。
  • 一週間前 - mizchi's blog

    プログラマという仕事を生業にしていると、どんなに頑張っても尽くしても一年に二回ぐらい死ぬ気で頑張らないといけないフェーズが来るのは覚悟していて、いざその時が来るとどんどんダルくなってきて、いやしかしここで中途半端なもの出すわけには、みたいな感じで、ヴァーーーーってなる。なってる。 忙しい。 忙しくなる直前、やりたいことは無限にあったのだが、Bloodborneはビルゲンワースで止まってるし、そろそろブレイブリーセカンドとゼノブレイドクロス出るし、少なくともGW前には山場を超えておかないと俺の心臓がもたん、というわけで、さっさと済ましてしまいたくて、寝ながら実装考えてたら夜中飛び起きてコード書いてしまったり、その結果朝起きれず消耗したり、完全に自業自得なんだけど、この辺のコントロールが下手だという自覚があって、難しい。ヴァーーーとなる。 基的に気になったライブラリは余裕があるときに試し切り

    一週間前 - mizchi's blog
    luccafort
    luccafort 2015/04/10
    「リリース三ヶ月前の技術的挑戦はワクワクするが、リリース一週間前のそれはただのストレスである。」気持ち的にこの一文すごいわかる。
  • 妊娠8ヶ月まで誰にも告げず破水…大和証券女性役員の子育てと仕事は「自然体」なのか?

    リンク 日経DUAL 大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に | 日経DUAL 女性が活躍する会社として知られる大和証券に、また1人女性役員が誕生した。広報部長の白川香名さん(48)だ。同社として6人目の女性役員だが、白川さんの場合、これまでとちょっと違う。子育てをしながら役員に 「大和証券 子育ても仕事も自然体で女性役員に」…? 記事によると、大和証券として6人目のこの女性役員は、子育てをしながら役員になった初のケース。 当時の会社には産休、育休などが制度として存在せず、産休取得の第1号になったが、産後8週休んだだけですぐに復帰し、夫が1年間育児を担当。 さらに第2子出産時は妊娠8カ月まで誰にも告げず、予定日の1カ月前に破水したため、産休に入ったのは出産の前日。このときも出産後はすぐに職場復帰。

    妊娠8ヶ月まで誰にも告げず破水…大和証券女性役員の子育てと仕事は「自然体」なのか?
    luccafort
    luccafort 2015/04/10
    普通では無いかもしれんが昔の農家と似たようなイメージでそこまでしないといけないのかなという気分になった。良い悪いってわけじゃないんだけども。
  • 地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ2015.04.09 21:008,666 福田ミホ 果てしないようでいて、限りある宇宙。 約2,600機…って何の数字だと思われますか? これは、今まさに地球の軌道を回っている死んだ衛星の数です。 それに対し、実際動いている衛星は1,100機しかありません。つまり今地球の軌道上にいる衛星の多くは、反応しなくなったり、活動停止したりしたもので、どんなに技術の粋を集めた機械でも今はただの宇宙のゴミに過ぎません。 もうひとつ、2万1000個という数字もあります。これは幅4インチ(約10cm)以上ある衛星の破片の数で、それらも軌道上を静かに周回しています。もっと細かい破片も含めれば、無数のかけらが散らばっていると欧州宇宙機関(ESA)では言っています。これらはたいてい、衛星と宇宙のゴミが軌道上で衝突したことでできたものす。 NASAによれば、そ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ
    luccafort
    luccafort 2015/04/10
    まんまプラネテスの世界やん!!!
  • 国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は9日の参院予算委員会で、国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌斉唱について、「正しく実施されるべきだ」と述べた。これを受け、下村博文文部科学相は「広く国民に定着し、国旗国歌法が施行されたことを踏まえ、各大学で適切な対応がとられるよう要請したい」と話した。 次世代の党の松沢成文氏の質問に答えた。松沢氏は「国立大学の入学式卒業式に国旗国歌があるのは当然」と指摘。安倍首相は感想として、「税金でまかなわれていることに鑑みれば、教育法の方針にのっとって正しく実施されるべきだ」と応じた。 文科省は今後、学長が集まる会議や各大学への通知など何らかの形で国旗・国歌の意義を伝え、理解を求める方針。ただ、大学の自治があるとして、「強制や指導はできない。最終的な判断はゆだねることになるだろう」(担当者)という。 文科省によると、小中高校は学… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると

    国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2015/04/10
    メリケンの映画とか見てると割りと普通に見かけるし批判的なコメント多いがさほど変でもないのでは? まぁ拒絶反応起こす人はいそうだが。
  • キム・ミンヒョクの謝罪を受け入れた金崎夢生「肩を組んで笑って撮ろう」と提案 :

    キム選手はきょう鹿島アントラーズのクラブハウスを訪れ、金崎夢生選手とトニーニョ・セレーゾ監督に直接謝罪をしたそうです。 こちらがその様子を伝えるアントラーズ公式ツイート。 今日、鳥栖のキム選手が、夢生選手に謝罪しました。謝罪を受け入れ、夢生選手は「肩を組んで笑って撮ろう」と提案。「今度対戦する時もお互いに全力でプレーしよう!」と声をかけました。 #antlers #sagantosu #jleague pic.twitter.com/3BNO2OQpfW — 鹿島アントラーズ 公式 (@atlrs_official) 2015, 4月 9 キム選手はセレーゾ監督にも謝罪しました。監督は、「謝罪に来たということで、あなたの人間性がの素晴らしさが十分に伝わってきた。これからもがんばって欲しい」と励ましていました。#antlers #sagantosu #jleague pic.twitter.

    luccafort
    luccafort 2015/04/10
    処罰をきちんと受けた上で謝罪してるし、もうこの件は美談で終わっておけばいいや感あるね。
  • cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記

    なお、時間設定方法や書式についてはここでは解説しません。 拙作「くろんメーカ」をお使いください。 くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。 crontab -e で直接編集しない 有名な話ですが、crontab -r とやってしまうと全てが一瞬で消え去ります。 まさにバルス! 間違えて crontab -r してしまい、crontab をふっとばしてしまった。つか、隣同士にある -e と -r で編集と削除とか、酷いよ><。。。 crontab -r を安全にする - antipop 必ずローカルファイルに設定を書いたうえで、それを反映させるようにしましょう。 $ crontab -l > ~/crontab # 現在の設定をバックアップ $ vi ~/crontab # ローカルファイルを編集 $ crontab < ~/cro

    cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記
  • JenkinsとSeleniumを使ってWebコンテンツの自動UIテスト環境を作ろう! - ICS MEDIA

    先日公開した「UIテストの自動化!Node.jsとSeleniumでWebアプリのUIテスト環境構築」では、手動で行っていたWebアプリのUIテストをSeleniumを使って自動化する手法についてご説明しました。 SeleniumでUIテストを自動化することにより、リグレッションテスト(改修により既存機能への影響がないかを確認する回帰テスト)が簡単にでき、バグの早期発見に繋げることができますが、実際にはこのテストを運用でしっかりと行っていかないとプロジェクトとしての品質向上にはつながりません。また、コマンドラインの扱いに慣れていない方は、コマンドラインからのテストの実行に抵抗があり、テスト結果もコンソールに出力されるため見づらいと思う方も多いと思います。 そこで今回はCI(継続的インテグレーション)ツールであるJenkinsとSeleniumを連携することで、定期的にテストを実行し、テスト

    JenkinsとSeleniumを使ってWebコンテンツの自動UIテスト環境を作ろう! - ICS MEDIA