タグ

Businessと仕事に関するluccafortのブックマーク (41)

  • 組織としての「価値観」をシェアすること|スズキアユミ(デザインメモ)

    友人と出かけた際に、ひと休みのために入ったカフェでチームビルディングの話が白熱してだいぶ面白かったので、帰ってから改めて考えてみました。 組織の中での二極化 これ、あるあるなんだな…と思ったのが、組織である程度人数が増えた時に、仕事へのやる気の「ある人」と「ない人」で二極化が起きること。 ちょっと語弊が起きそうなので言い換えると、仕事へのやる気度が「高い人」と「低い人」。もっと言うと「上昇志向」派と「安定志向」派だ。 この双方は驚くほど、お互いに相容れない存在。歩み寄ろうとして話しても、互いに言語レベルで通じないので、下手すれば一騒動起きる。 経験をしたことがある人は、そもそも土台のような、根が違うような感覚を持った人も多いはず。そう、そこから違うから、分かり合えるはずがないのだ。 だが、“組織”である限り、一緒に働く仲間である。どうにかしないと、分裂したままでは仕事にならない。 仕事

    組織としての「価値観」をシェアすること|スズキアユミ(デザインメモ)
    luccafort
    luccafort 2018/02/26
    上昇志向派も安定志向派も目的地が同じなら足踏みを揃えられると思うのでこの図はちょっと違うのではないか?と思う。こういうことが起こるということは方向性や目標における共有が不十分なんだと思う。
  • 機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて - Qiita

    はじめに 昨日のTwitterで書いたこちらが非常に反響を呼びました。 半年間かけたデータ解析の仕事が全くうまくいかなかった 今回の失敗は契約書に納品物を明記していなかったこと 機械学習の依頼は学習済みモデルのファイルを納品しただけでは、先方は検収できず、結果支払いを受けられない この教訓をひとりでも多くの人に知ってもらいたい — キカガク代表 吉崎亮介 (@yoshizaki_kkgk) 2017年11月20日 そうなんですよね。 全く先方が悪いわけでもなく、私自身が「機械学習のお仕事=解析」だと思いこんでいたことが失敗の始まり。 結局のところ、機械学習系のプロダクトを依頼されて、学習済みモデルを作成して即納品とはいかず、検証結果を示されないと検収できないよとなってしまうので、結局アプリケーション側まで組み込まないと納得感はないんですよね。 この検証とは、訓練データと検証データを分けた時

    機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて - Qiita
    luccafort
    luccafort 2017/11/29
    これ読む前から感じていたのだけど受託開発は人類には難しすぎるのでは?機械学習みたいな継続的に行うことで初めて価値が出るタイプのプロダクトは受託では成果が測れずに難しすぎると思う。
  • 「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート

    DEC(デジタル・イクイップメント・コーポレーション)・マイクロソフト・グーグルと、時代を築いた外資系IT企業を渡り歩いた及川卓也さん。マイクロソフトではWindows NT、グーグル時代にはGoogle日本語入力Chrome OSなどのプロダクトに、エンジニアリングマネージャーとして携わっている。 今年5月にプログラマー向けの技術情報共有サービス「Qiita(キータ)」を運営するインクリメンツを経て、今年6月に独立。現在は、国内人材紹介大手のクライス&カンパニーの顧問に就任し、CTO・IT技術人材の採用支援や組織変革活動に力を入れている。そんな及川さんに、「日ITをどう見ているのか」という観点から話をお聞きした。 日IT産業はどこが残念なのか? ――組織変革やIT活用という面で、しばしば「残念」と評価されてしまうこともある日IT産業ですが、いわゆる外資大手IT企業での経験を

    「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート
    luccafort
    luccafort 2017/11/24
    トップが技術に疎いというのは別に特別日本だけが酷いわけではないのかなと思うんだけど一方でアメリカなんかはそこに対する抵抗感が薄いように思う。中高年の方がタブレット使いこなしてたりするし。
  • シリコンバレーの「何が」凄いのか

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/ Read less

    シリコンバレーの「何が」凄いのか
    luccafort
    luccafort 2017/10/07
    住むのはいいけど働くのはつらそうという感想。気候とかはいいのかもしれないけどなあ。個人的にはそれなら無理にシリコンバレーに住む必要性を感じなくてバンクーバーあたりに住みたい。
  • ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が、2017年度に扱う荷物量を前年度より約8千万個減らす計画を撤回したことが分かった。大口の法人客などと荷物量の抑制を交渉し、疲弊する宅配現場の労働環境の改善につなげる方針だったが、当初計画を見直して削減幅を3600万個に下方修正した。想定以上に法人客が値上げを受け入れて取引を継続するためとしている。 当初計画では、荷物量を16年度の18億6700万個から17億8500万個に減らす目標を掲げたが、この目標を18億3100万個に修正した。値上げを嫌って他社に流れる顧客が思ったほど出ず、計画の修正を余儀なくされた形だ。 ヤマトが6日発表した8月の荷物量は1億5027万個。前年同月を2・6%上回り、8月として過去最多だった。前年同月を上回るのは2年5カ月連続で、インターネット通販の荷物量の増加が続いている。17年度に入ってからの累計の荷物量も4・2%増となっている。 ヤマ

    ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2017/09/07
    値上げしろよというブコメが多いけど一度下げた値段を上げるというのはかなり難しいよ。無論しなくてもいい値下げをしていたという意見はわかるけども。
  • 【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて | gamebiz

    【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、8月30日~9月1日の期間、パシフィコ横浜にて、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2017」(CEDEC 2017)を開催している。 稿では、9月1日に実施された講演「優れたエンジニアが集まり継続的に成長する会社にする方法 ~組織を急拡大させる採用育成評価ガイド~」についてのレポートをお届けしていく。 セッションには、ディライトワークス 技術部 テクニカルディレクターの田村祐樹氏が登壇。急成長する会社の中で経験した成功体験、失敗体験などを踏まえ、「採用」、「育成」、「評価」に関して実情と課題についての話を展開した

    【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて | gamebiz
    luccafort
    luccafort 2017/09/06
    割りと書いてある内容はマネジメント論語ってるひとの多くに共通するものなのになんでこんなにブコメで叩かれているのかよくわからない。組織批判の例が微妙なので改善のための批判はOKくらいにしたほうがいい感じ。
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
    luccafort
    luccafort 2017/01/19
    なんかで見たことあるような話しだと思ったらあれだ熟年離婚する夫婦の話だこれ。夫は迷惑をかけているという事実に気づかず妻がひたすら我慢してある日突然離婚される!みたいな。
  • 「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 

    12月26日追記 記事に関し、ランサーズより「事実と異なる点がある」との修正依頼があり、現在、ランサーズのサイトでも「一部の報道記事に関するお知らせ」との告知が掲載されている状態です。しかし、記事内容について編集部側で事実関係を再度確認したところ、ランサーズ側の主張と、取材対象の証言内容がい違っていたため、以下のように対応させていただくこととしました。 記事内容は現時点では修正せず、記事冒頭にランサーズ、取材対象双方の主張を併記する形で追記する 引き続き事実関係を調査し、事実と異なる点が判明すれば速やかに訂正する ――以下、ランサーズおよび取材対象それぞれの主張と、編集部の現時点での判断について記述します。 ランサーズ側の主張 WELQ案件に関しては、ランサーズ側はライター募集を行ったのみで、その後は直接クライアント(WELQ)がライターと直接コミュニケーションをとり、記事をディレクシ

    「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 
    luccafort
    luccafort 2016/12/19
    これクラウドソーシングとクライアントがごっちゃになってねえか?記事として破綻してると思うんだが。 クラウドソーシング側がどういう記事書けとか指示するとは思えないんだがそこはきちんと理解してるのか???
  • フリーランスデザイナーの「つくること、はたらくこと」 - Speaker Deck

    Transcript ϑϦʔϥϯεσβΠφʔͷ � ʮͭ͘ Δ͜ͱɺ ͸ͨΒ ͘ ͜ͱʯ ࣗݾ঺հ ͢Έͩ͋΍͔ ʢ֯ాҁՂʣ 8FCσβΠ ϯˍΠ ϥε τ Ϩʔλʔ େࡕࡏॅɺ ੍࡞ձࣾͰͷ8FCσβΠφʔΛܦͯ����೥ʹϑϦʔϥ ϯεʹɻ ओʹ-1΍αΠ τͷσβΠϯɺ ΠϥετΛ੍࡞͍ͯ͠·͢ɻ ෉ ͱ�ࡀͷஉͷࢠͱ ͏͕͗͞�ඖ͍·͢ɻ Ωϟ ϦΞ͚ͩ͸ ��೥ʹ ɾ ɾ ɾ ࠓ೔ͷ͓͠ͳ͕͖ σβΠϯΛ࡞Δ ʮཧ࿦ʯ ͱ ʮϏδϡΞϧʯ � ཧ࿦ฤ � ϏδϡΞϧฤ � σβΠϯͷઆ໌ฤ ϑϦʔϥϯεͱͯ͠ಇ͘ Θͨ͠ͷ৺ಘ 01 02 ࠓ೔ͷͶΒ͍ ࠓ೔ͷςʔϚ͸ ʮσβΠϯࡇʯ ɻ ʮσβΠϯ͸໰୊ղܾʯ ͜ͷ͜ͱ͹Λͣͬͱ؊ʹ໏͡ ͖͚ͯͨΕͲɺ ࠷ۙͲ͏΋ͬ͘͠ Γ͜ͳ͍ɻ ࠓ೔ͷͶΒ͍ ݟͨ໨͚͕ͩσβΠϯ͡Όͳ͍ɺ Ͱ΋σβΠϯͷத Ͱɺ ͖Ε͍ͳ৭ɺ ͖ͯ͢ͳϑ

    フリーランスデザイナーの「つくること、はたらくこと」 - Speaker Deck
    luccafort
    luccafort 2016/06/27
    あまり期待せずに読んでたがこれめっちゃ大事なやつだ、とくに最初の方にあった「どんなデザインにしたいですか?」と聞かないというやつわかっててもやってしまいがちなのでこのテンプレ印刷してどっかに貼りたい。
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
    luccafort
    luccafort 2015/07/16
    「いえ、辞めたくはないんです。サイボウズが大好きなんです」 「ややこしいな、君は……」こういうやり取りが出来るということ自体がすごいと思う。自分の考えとは別で経営者としてハンドリングしてるのすごい。
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    LHH転職エージェントが支援した転職者の62%が年収アップ。また年収アップした方の転職後の年収は平均101万円アップしており、 10人に1人は年収1,000万円以上の転職に成功しています。(2023年4月自社調べ)

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いた著名ブロガーによるチームワークコラムです。今回は日野瑛太郎さんによる「できない」ことを「できない」と言う責任について。 仕事をしていると、たまに上司やクライアントから「無茶な要求」をつきつけられることがあります。どう考えても作成に数日かかる資料を明日の昼の会議までに作ってくれと言われたり、工数を考えると到底間に合わない開発スケジュールに同意することを迫られたり、普通のやり方では実現できそうにないことを「やってくれ」と言われてしまうことは会社員をしていると残念ながらよくあることです。 ここできっぱりと「できません」と答えられるならいいのですが、必ずしもそういう人ばかりではないと思います。「上司の命令にはどんな場合でもYESというのが社会人だ」といった間違った常識にとらわれて何も考えずに「やります」と答えてしまっ

    「できません」が言えない人はプロ失格 | サイボウズ式
    luccafort
    luccafort 2015/04/15
    出来ません!って言ってもとりあえずやってみてよとかそれをなんとかするのがオマエの仕事だろ!みたいなこという人が少なからずいるのでアレ。説明しても俺はそういうことは詳しくないからわからん!とか言い出すし
  • 「整った開発環境」「優秀な仲間」「5時からビール」 会社に来るのが楽しくなるエンジニア天国・Indeedとは? - はてなニュース

    求人情報に特化した検索サービスを世界55ヶ国以上で運営するIndeedは、リクルートによる2012年の買収後も、開発者にとって仕事がしやすい環境をとことん追求するエンジニア文化を守っています。恵比寿ガーデンプレイスに移転したばかりの東京オフィスで働く同社のソフトウェアエンジニア5人に集まってもらい、はてなチーフエンジニアの大西康裕が開発スタイルや社風などについて聞きました。Indeed独自のワークスタイルに、はてな側も興味津々。知られざるエンジニア天国の実態とは? 記事の最後には、デルの27型4Kディスプレイ「P2715Q」が当たるプレゼントのお知らせもあります。 座談会出席者(上写真、左より):はてな 大西康裕、Indeedの村下瑛さん、濱田卓さん、山口有理さん、杉原啓太さん、落合徹さん (※この記事は、株式会社リクルートホールディングス提供によるPR記事です) ■ 開発スピードを生かす

    「整った開発環境」「優秀な仲間」「5時からビール」 会社に来るのが楽しくなるエンジニア天国・Indeedとは? - はてなニュース
    luccafort
    luccafort 2015/03/31
    リモートワークの気軽さに関してはちょっとうらやましいものを感じる。F2Fは確かに大事だけども今日はちょっと体調悪いし…みたいなときに家で作業したいとかってのはあったりするからなぁ、贅沢な話だとは思ってるが
  • 安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ

    デンキヤギ株式会社という名のITの会社を作ってから1年強になった。 自社プロダクトを事業の中心に据えたいとは考えているが、まずは安定経営のため受託開発を優先してきたことにより得た知見をまとめておく。ちらほらと「会社を作ってどうよ」みたいな事は聞かれた際に、まともに答えてきていなかったという自覚があるので、その回答でもある。 設立以前から現在までのざっくりの状況 中小SIerでサラリーマンエンジニア歴10年(うち5年ぐらいはR&D部門所属) 名古屋ローカルではあるが、コミュニティ活動はガッツリやってきた方 まずは1人だけの株式会社を設立 設立から1年ちょいの間に社員を2人採用 現時点では受託開発中心で、安定に寄せた経営方針 業績はボチボチ、倒産の危機とかはない程度には良い とりあえず受託でっていくために必要なもの カネ コネ 相場・市況感 ちゃんと仕事を回してちゃんと納品する能力 さえあれ

    安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ
    luccafort
    luccafort 2015/01/05
    もとより起業する気はなかったがやっぱりサラリーマンやってるのが自分には性に合っているんだなと強く思った。というか今の会社に特別不満ないし、むしり良くしてくれてるので雇われ人、万歳感ある。
  • お金の流れを逆にしたネットメディアが増えそうな予感 : けんすう日記

    インターネットのコンテンツに興味をもって、早いもので、15年以上たっていました。インターネットはいろいろな情報があって当に楽しいですよね 一方で、はじめてインターネットに触った16歳くらいのとき(だいたい98年くらい?)は「とか雑誌には載っていない、こんなすごい情報が載っていて、インターネットは革命的だ!」と感動した覚えがあるんですが、2014年になってみて、インターネットコンテンツを見ていると、なんか似たようなコンテンツが多くなってきているのでは・・・という気がしてきました。 たとえば、 ニュース キュレーション ハウツー エッセイ・コラム あたりは、おもしろいものも多く、参考になったりするのですが、これらの特徴としては PVが稼ぎやすい 作成コストが安い の組み合わせか、 お金を稼がなくてもいい個人や少人数のサークルがやっている 趣味で書きやすいジャンルのもの とても強い個人の想い

    お金の流れを逆にしたネットメディアが増えそうな予感 : けんすう日記
    luccafort
    luccafort 2014/12/25
    このファンを増やしてそのファンがお金を落としてくれるビジネスモデルってネットだけじゃなくて今のゲーム業界にも当てはまるなぁと3年くらい前に思ってたんだけども中々うまくいってないっぽいの何が原因なんだろ
  • 図らずも社長を拝命しまして……→孫社長「こういうのは社長失格」

    2010年に設立されたソフトバンクアカデミアの開校記念講演に、初代校長の孫正義氏が登壇し「孫の二乗の兵法」を解説。このパートでは「法」「頂」「情」「略」について語り、日の上場企業のほとんどの社長は失格だ、と語りました。 勝ち続けられる仕組み作り 孫正義氏:次、「法」。 孫:この意味が分かる人手を上げてください。 参加者:○○と申します。 孫:はい。 参加者:(聞き取り不明) 孫:大きい声で言え。聞こえんぞ。 参加者:(聞き取り不明) 孫:え? 参加者:フェアなやり方で勝つということだと思います。 孫:フェアなやり方で勝つ。はいじゃあ後ろの君。 参加者:○○です。規律だと思います。 孫:規律。はい、君。 参加者:○○といいます。方法の法です。 孫:方法の法。うーん。はい、君。 参加者:○○といいます。少し重なりますけど、組織を束ねるルール作りだと思います。 孫:組織を束ねるルール作り。はい

    図らずも社長を拝命しまして……→孫社長「こういうのは社長失格」
    luccafort
    luccafort 2014/12/09
    どうでもいいけど孫正義と孫子が混ざってる上にそんしの感じが孫氏なのでややこしくてどれが正しいのかわからないというメダパニを食らったのでクソ。
  • たった1人でスマホゲームを作りヒットさせた男 - 日本経済新聞

    たった1人で10万ダウンロードを突破したスマートフォン(スマホ)ゲームを作り上げた人物がいる。台湾出身のマ・ジェームスさん(37)だ。ゲーム好きが高じ、2012年から都内の自宅をオフィスにしてスマホゲームを作り始めた。プログラマーでもデザイナーでもないマさんが活用したのはクラウドソーシングなどのネットサービス。さまざまなジャンルで才能を持つ数十人の協力者と力を合わせ、一度も顔を合わせることもない

    たった1人でスマホゲームを作りヒットさせた男 - 日本経済新聞
    luccafort
    luccafort 2014/11/28
    クラウドサービスを活用して成功した事例としてある意味では非常に興味深い一例だとは思う。クラウドサービスのみで作成したという点がこの話の希望と絶望をはらんで混沌としたニュアンスを醸し出してる。
  • 東京会社訪問ツアー [pixiv, はてな, ドワンゴ]

    ■ きっかけ 今年で35歳になり、なにかと自分のキャリアであるとか、そういうものを深く考えることが多くなった。 エンジニアとしての自分自身のこととか、自分たちチームのあるべき形とか、そういうことを悶々と考えていると、隣の芝が青く見えたりもする。 そんな折、今年のゴールデンウィークに11連休という未曾有の大型連休の取得に成功。社会人生活史上でも類を見ないこの長期休暇を有意義に過ごすために、今回の旅を計画した。 そもそものきっかけは、以前@bash0C7さんがTwitter上で「今度うちの会社に遊びに来ていいよ」と言ってくれていたのを思い出したからである。 暦で平日にあたる期間に数日にわたって休みが取れることなどめったにないので、もし@bash0C7さんの会社のアポが取れれば、これをとっかかりにいろんな会社を見学しよう、と思った。幸い、これまでのコミュニティ活動の賜物として、主要なIT企業には

    東京会社訪問ツアー [pixiv, はてな, ドワンゴ]
    luccafort
    luccafort 2014/05/02
    だいくしーさんと一度しかあったことないけど多分木屋町あたりにいけば遭遇するのではないか感を感じる。でもこういう他社を訪問ツアーというのはいいですね!
  • CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ

    若干釣り気味のタイトルです。CTO募集すること自体は悪くないんだけど、その内容についていろいろ思うことがあったのでちょっと書いてみます。 やたら見かけるCTO募集 wantedlyとかみるとですね、とにかくCTO募集している会社が多いわけですよ。そりゃITな会社つくるとしたらCTOはいた方がいい。 でもね、多くの社長が話すCTO像って別にCTOを求めてる訳じゃないんですよね。要するに、なんでもできるエンジニアが欲しいというだけのパターンが多い。 とくに募集要件みてもピンと来ないんですよ。別にそれってCTOである必要ないでしょ?と思ってしまう。例えば、 アーキテクチャの設計ができて スマホアプリできて サーバサイド開発もできて インフラもひと通りできて マネージメントできて イケてる提案もしてくれる あと、言うことは聞いてね みたいなことを考えてる人が多い。すごく多い。まずね、いないよそんな

    CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ
  • 3年前の僕へ

    10. 3つのテーマ 1. 創 技術で現場をリードする! 2. 団 プロセスと組織を変革する! 3. 守 チームを堅牢に護る [公開用追記]! 発表は、以下の4トラックで構成されていて、! 発表は考トラックで行われました。! ・技術で現場をリードする創! ・プロセスと組織を変革する団! ・チームを堅牢に護る守! ・未知の世界を切り開く考

    3年前の僕へ
    luccafort
    luccafort 2013/11/12
    44ページめが色々刺さる。さくっと見れるし、実にいい内容なのでこれは社内に広めなければ!