いつも、ワクワクする付録で僕らを楽しませてくれる大人の科学マガジン。過去、プラネタリウムや二眼レフカメラが付録のときもありましたね。 今回の付録は、なんとエレキギター。雑誌の付録とは思えないような品物ですね。 エレキギターですから、もちろん外部アンプと接続して音を出すこともできます。が!今回の付録はさらに、アンプとスピーカーを内蔵しているので、組み立てが終わればすぐにエレキならではのひずみ系のサウンドを楽しむことができます。 320mmの超ショートスケールだったり、6弦じゃなくて、通常のギターの下4弦だけだったりするけど、全然ギターをやったことが無い人からすると、そっちの方がむしろ好都合かな。せっかく組み立てても、弾けなくて楽しくなかったらしょうがないですからね。 でも、フレット間がかなり狭いような... 発売日は、12月17日。クリスマスパーティー、忘年会、新年会の余興にもちょうどいいか
国際図書館連盟(IFLA)は、2009年12月4日付けで、Googleブックス和解案についての記事をウェブサイトに掲載しています。Googleブックス問題の経緯を説明した後、修正和解案についても言及しています。現段階ではまだ不確定のことが多くIFLAとしての正式コメントはできないとしながらも、Google社の独占的な地位や利用者のプライバシーの問題等について、当初の和解案に対してIFLAが示した懸念が解消されていない、としています。 Update on Google Books Statement http://www.ifla.org/en/news/update-on-google-books-statement
2009年12月04日 キャイ〜ンの天野ひろゆきの描いた「NARUTO」イラストが超絶に上手い件 カテゴリ:漫画の話題|ジャンプ系|コメント( 3 ) <NARUTOとは> 『NARUTO -ナルト-』は、「週刊少年ジャンプ」で1999年43号から連載中の岸本斉史による少年漫画作品。単行本は2009年11月現在48巻まで発刊中。忍者の頭目を目指す少年うずまきナルトを中心に描く忍者アクションコミック。今作は、忍者同士の戦いと友情が中心で、日本における一般的な忍者の印象とは異なり、派手な戦いを繰り広げる。本作の人気は、連載開始当初から好調に伸び、「週刊少年ジャンプ」で連載中の作品の中では、『ONE PIECE』等と並ぶ主要作品となっている。コミックスの売り上げでも、『ONE PIECE』に次ぐ。 今日発売となった「NARUTO−ナルト−[秘伝・皆の書]オフィシャルプレミアムファンBOOK」
Use your illusion Prev 1 of 7 Next Among the CIA's many tricks during the Cold War, it turns out, was some actual magic. A now-declassified manual by magician John Mulholland taught American spies the arts of deceit. Read more:When the CIA tried its hand at magic Source: The Official CIA Manual of Trickery and Deception, by H. Keith Melton and Robert Wallace (William Morrow). Illustrations by Javi
2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は本当
新人作家を発掘するためのもの、ミステリーやSFといった特定のジャンルに限定したものなど、世の中にはたくさんの「文学賞」がありますが、「本のタイトルだけ」を選考対象にしたユニークな賞、その名も「日本タイトルだけ大賞2009」の開催が決定し、現在ノミネート作品を受け付けています。 今回の賞を企画しているのは、新刊本のダイジェスト版を音声で配信するサイト、「新刊JP」。「年8万点もの本が出版されているのに、その多くがすぐに消え去ってしまうのはもったいない。コピーとして面白いものや優れているものは残して行くべき。」という思いから生まれた賞だそうです。 賞へのノミネートは、Twitterから文末に「#titleonly」を付けて、「書籍タイトル・著者・出版社・一言コメント」をつぶやくことで行えます。ノミネート作品はこちらのページからも確認でき、「ジーパンをはく中年は幸せになれない」「秘伝のタレは腐っ
【ニューヨーク=佐々木良寿】書籍データベース化を巡る米グーグル社と米作家組合、全米出版社協会との和解案について、グーグル社など和解当事者側は13日深夜(日本時間14日午後)、修正案をニューヨークの連邦地裁に提出した。 同案は、日本や仏、独などからの異議申し立てを受け、和解案の対象を「米国著作権局に登録済みの書籍、または米、英、オーストラリア、カナダの4か国で出版された書籍」に限定し、それ以外の書籍の著作権者を除外した。これで日本の出版物はほぼ対象外となり、影響を受けないことになった。 修正案は、米司法省が「米著作権法や反トラスト法に抵触する懸念がある」として、外国の著者や出版社の懸念への対応、著作権者保護策の強化、競合他社も利用可能な仕組み作りなどに関して変更を求めたことを受けたもの。和解成立には同地裁の承認が必要で、修正案提出を受けて、同地裁は関係者などからの意見聴取などの日程を決め
ラフコムはこのほど、読み終えたページを自動的にチェックするブックマーカー「PAGE CHECK(ページチェック)」を発売した。カラーは青/赤/黄/黒の4色で、価格は各294円。 「PAGE CHECK」 同商品の仕組みは、本体にセットした特殊シリコンバンドが読んでいるページを固定するというもの。具体的には、本体を本の裏表紙の角に挟んでから、シリコンバンドを1ページ目に掛けて読み始めると、シリコンバンドが読んでいるページに絶えず掛かる状態になり、どこまで読んだのかが一目で分かるという。 本体にシリコンバンドをセット 本体を裏表紙の角に挟む 1ページ目にシリコンバンドをセットして完了 また、シリコンバンドがページを固定するため、電車やバスに乗った時など、慌てて読みかけの本を閉じて、どこまで読んだか分からなくなったりすることを防ぐとのこと。小説や単行本、教科書などから500〜600ページ程の厚み
英語の翻訳はたくさんあるのに、ネットで見られる古典の現代語訳って、教科書や参考書の訳文がほとんどだったりするわけで。そんななか、たいへん読みやすくわかりやすい徒然草の現代語訳を公開してくれているのが、こちらの「徒然草(吉田兼好著・吾妻利秋訳)」。 読みやすさのほどを確かめるため、誰しも教科書で読んだことがある「第五十二段」、仁和寺の法師のセリフをちょっと引用しますね。 原文: 「年比思ひつること、果し侍りぬ。聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」 訳: 「前から思っていた事を、ついにやり遂げました。これまた、噂以上にハラショーなものでした。しかし、お参りしている方々が、みんな登山をなさっていたから、山の上でイベントでもあったのでしょうか? 行ってみたかったのですが、今回は参拝が目
↑魔法なんて信じない。でも君は信じる。 (本人本) えー、これは珍しい本ですよ。どう珍しいかと言いますと、マンガ家が入稿前の生原稿を編集者に紛失され、その顛末をマンガにして出版したという、たぶんマンガ史上初めての本だからです。 俺がくどくど説明するよりも、アマゾンに掲載されてある担当編集者(この本の)が書いた内容解説を添付したほうがてっとり早いと思います。 【内容紹介】 描き下ろしマンガ原稿が、出版前に67ページまるまる紛失!! この史上最大規模の原稿紛失事件の当事者が、顛末そのものをマンガ化!!!!! さらに気鋭の批評家・大谷能生氏による論考も併せて、この事件から見えてきた「マンガ」というメディアの本質に迫る!!!! ●マンガはどのような要素によって描かれているのか? ●コピーされることによって広まる/力を得る作品の特徴 ●20世紀のポピュラー文化の再考と、そのなかに位置づけられるものと
■ 『しょたけん』が本屋さんに・・・ こんにちは。榊です。 上のバナーにも書いてあるように『書体の研究』が書籍化します! ももともと同人誌なので「書籍化」というよりは「商業誌化」とでも言うべきかも知れませんが、ちょっと語呂が悪いので「書籍化」としました。 詳しい情報は後日あらためてアップしたいと思いますが、とりあえず発売予定日は次の通りです。 発売日:11月3日(火) 首都圏の一部の店舗では 10月30日(金) Amazon にも先ほど登録されました(→ 『書体の研究 for Digital Creators』) 内容は、同人誌版『書体の研究』の Vol. 1~3の3冊を1つにまとめ、増補改訂したものとなっています。 「デジタルフォントの基礎知識」、「ゴシック体入門」という記事を書き下ろしたのにくわえ、「ろごたいぷっ」では『化物語』と『放課後プレイ』を追加で取りあげています(自分の趣味丸出
昨年、約80年ぶりに存在が確認された「源氏物語」の写本「大沢本」に、標準本と大きく異なる内容が2カ所あることが、伊井春樹・大阪大名誉教授の研究で明らかになった。恋人の返歌に、幻滅する光源氏の心境がうかがわれたり、物語の展開が変わっていたり。「源氏」に、大幅な違いが見つかったのは初めてという。 源氏の微妙な心境の変化が書かれていたのは「花宴巻(はなのえんのまき)」だ。20歳の源氏が、恋心を寄せる朧月夜(おぼろづきよ)に車ごしに歌を詠みかけると、歌が返ってきたが、それ以上描写がなく、巻が終わる。声を確認できた喜びと、政敵の娘のためにどうすることもできない心情が表現されていると解釈されてきた。 だが、大沢本ではさらに「かろかろしとてやみにけるとや」と続きがあった。「軽薄な女性だと判断してそれ以上は動こうとはしなかった」との意味にとれる。直接、返事をするのは女性としての品性に欠けると、幻滅した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く