タグ

Lifehackとモチベーションに関するlucifer_105のブックマーク (17)

  • 失敗を恐れ、労を嫌って、何を得ようというの?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 『失敗学―デザイン工学のパラドクス』のなかで、ヘンリ・ペトロスキは「失敗は重要である。失敗はつねに、事物のデザインについて、成功よりも多くのことを教える」と言っています。 また、デザインを行う上で成功を望むなら、成功にではなく、失敗に学ぶ必要があることを以下のように表現しています。 成功するものはわれわれに、それらが成功したという事実以上のことはほとんど教えてくれない。失敗するものは、デザインの限界を超えたのだということの議論の余地のない証拠である。成功を競うことは失敗の危険をまねく。失敗を研究することはわれわれの成功の機会を増す。明らかに語られることのめったにない単純な原理は、もっとも成功したデザインは失敗に関する最良でもっとも完全な仮定にもとづくデザインであるということ

  • ちょう簡単に集中力をつけよう! - コトリコ 12分が過ぎた時点で自分に合図を送る

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    ちょう簡単に集中力をつけよう! - コトリコ 12分が過ぎた時点で自分に合図を送る
  • 卒業研究・修士研究時のセルフケアをお忘れなく - 発声練習

    一つ前のエントリーでも書いたけど、卒業研究や修士研究で体調崩したり、心の調子を崩したりするのはバカらしい。真剣にかつ楽しくやろう。定期的に次の事柄を確認してみて。 週を平均して、自分にとってベストな睡眠時間ぐらい寝れている? 睡眠は精神バランスの維持に重要な要素なので、十分に寝ること 定期的に運動しているのに眠気がこない場合は、念のためカウンセリングに行こう 定期的(最低週に一度)は運動している? 中国理系最高峰の清華大学の格言「7は8に勝る」。意味:7時間勉強して1時間運動する方が、8時間連続で勉強することよりも効率が良い 研究においては、一時的に頭を研究以外にそらすことが重要。運動は良い方法。 私にとって、悩んだときの常套手段は散歩。1〜2時間くらい歩くと良いアイデアが浮かぶことが多い 中国でアイデアが一番浮かぶ場所と言われているのが3乗(馬の上、トイレの上、ベッドの上)。頭を緩める必

    卒業研究・修士研究時のセルフケアをお忘れなく - 発声練習
  • 心も職場も変える2つの「セルフトーク」:日経ビジネスオンライン

    「セルフトーク」をご存知でしょうか? 「セルフ」は“自分”。「トーク」は“対話”。つまり、自分の中で行われている“おしゃべり”のことを指します。 例えば、ゴルフで、このパットを沈めれば初の80台というとき、自分の内側で声が聞こえる。「せっかくここまで調子よく来たけれど、これで入らなかったら台無しだ。結構難しい距離だよな」。この声の影響で、腕の筋肉は堅くなり、結果、打ったボールはカップの手前で止まってしまう……。 例えば、部署の会議で報告をするとき、心の中でもう一人の自分がささやく。「なんか雰囲気重いな。みんなちゃんと聞いてくれるだろうか。この報告の内容をきちんと理解してもらえないと、この先進めていくのが大変だぞ」。自分の中のささやきがもとで、実際に発する声は上ずり、目は泳ぎ、アピールしたい大事なポイントを十分伝えられぬまま時間切れとなってしまう……。 このように、セルフトークはパフォーマン

    心も職場も変える2つの「セルフトーク」:日経ビジネスオンライン
  • すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイント | シゴタノ!

    By: Stephanie Sicore – CC BY 2.0 1.せざるを得ない状況に自分を追い込んでいるか?(p.21) 2.その言葉の定義は現実に即しているか?(p.22) 3.今までの努力を捨てる勇気はあるか?(p.34) 4.「予算」を細かく刻みすぎていないか?(p.54) 5.「売約済」を理由に諦めていないか?(p.118) 6.ホントのところは「変わりたくない」と思っていないか?(p.141) 『千円札は拾うな』より、すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイントをご紹介します。 1.せざるを得ない状況に自分を追い込んでいるか?(p.21) 書の冒頭にはアインシュタインの次の言葉が掲げられています。 有名な警句なので、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。 この句で始まる書は、常識とうまくつき合っていくためのマインドセットをいかに作るか、そのためのヒントを解説しています。

    すぐに行動を起こせる人になるための6つのポイント | シゴタノ!
  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
  • 読書の「時間」対「効果」を上げるための7つのポイント

    読書は頭の呼吸です。 読むのは「吸う」方で、それについて書くのは「吐く」方ですが、この二つがそろって初めてを「読破」できているのだなとよく実感します。 最近、まじめな読書に割り当てる時間が減っていて、頭に新しい養分を入れていないせいもあってこの「呼吸」のバランスが失われているのですが、読書の秋がやってきたのを機に一気に「吸う」方に転じたいと思っています。 そしてその副産物としてこのブログにレビューとして「吐き」出したいと思うのですが、その前に私がふだん読書の準備段階としてなるべく注意するようにしていることについて紹介してみようと思います 私は大した読書人ではありませんので模範になるつもりで書いているわけではないのですが、参考になるものがあれば幸いです。 読書前の3つのフィルター 読書による「効果」を飛躍的に増大させるポイントは「無駄な読書を減らす」という点にあります。そもそも読む価値のな

    読書の「時間」対「効果」を上げるための7つのポイント
  • 忙しい人のためのモチベーション管理術 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    忙しい人のためのモチベーション管理術 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • プロジェクトの時間管理に便利なフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    プロジェクトの時間管理に便利なフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。

    以下、NHKプロフェッショナルで放送された茂木健一郎スペシャルの番組中にとった走り書きメモです。今回もすばらしい内容でした。最先端の研究内容を、実学に応用する具体法をどんどん伝えてくれる番組がこれからも続くとよいですね。 脳 大人の脳も使い方で大きく変わる 脳はわからないことも多いし、個人差もある 記憶 脳の働きは暗記だけではない。暗記はとっとと終わらせればいい 効率の良い暗記法 記憶のメカニズムを理解すべし 記憶には、長期記憶と短期記憶がある 暗記とは、短期記憶を長期記憶にすること 鶴の恩返し勉強法 ポイント テキストから目を離して思い出しながら書く 何度も声に出して書く 声を出して読み上げながら文字を書き出す 長期記憶を入れておく側頭連合野は見たり聞いたり触れたりといった五感を司る 自分の声を聞き、自分で書くことで、側頭連合野は活性化される ノートに書き出すときに、テキストを伏せ、言葉

    脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。
  • 私を変える10のスイッチ - 304 Not Modified

    自分にスイッチを入れるって感覚は誰にもあると思う。常に変化している自分自身を、意識的にバランスを変えようとする行為。これを持っているってすごく大事なことだと思うんだ!とりあえず思いついたことを10個並べて書いてみる。こんなの人それぞれだから中身なんてどうでも良いけれど、スイッチを持つことってとても大事なことだと思うよ! 1.集中する方法 私、インターネット大好き!だからこそ、何よりネットから離れる時間を大切にしてるの。でも、家にいるとやっぱりパソコンが気になって仕方がないので、外に出るしかないんだよね。だから、勉強や読書をするときはいつもマクドナルド(ときどきスタバ)。毎朝出社前は100円コーヒー飲みながらを読むのが日課。場所も大事だけれど、案外コーヒーも一つのスイッチかもしれない。 2.眠気を覚ます方法 仕事しててどうしても眠いってときあるよね。こればっかりはなかなかいい対策がないの。

    私を変える10のスイッチ - 304 Not Modified
  • 第7回 潜在能力、使えてますか?

    第7回 潜在能力、使えてますか?:新入社員がやってくる──専門知識を教える技術(1/4 ページ) 人は通常、脳の潜在能力の10%くらいしか使っていない――。どうしたら100%の能力を発揮できるのでしょうか。筆者の個人的に体験した“コツ”を紹介します。 “専門知識の教育”をテーマにとことん解説する連載。今回はちょっと異なる視点からアプローチしてみます。 「人は通常、脳の潜在能力の10%しか使っていない」……といった話を聞いたことのある方も多いことでしょう。数字の部分が20%になったり5%になったりすることもありますが、どのみち100%に比べれば大した差ではないですね。こんなに使っていないのであれば、なんとか使うようにしたいところです。でも、どうすればそれができるのでしょうか? そこで今回は誰でも脳の力を100%使えるとってもカンタンな方法をお教えしましょう! ……と言いたいところですが、残

    第7回 潜在能力、使えてますか?
  • やらなきゃいけないことは「快」にする 習慣化の方法

    「先延ばししている仕事に取り組む」で、先延ばしにしている案件をこなすテクニックを紹介しましたが、今回は、実際の行動の部分を抽出。すぐに使える習慣化の方法を紹介します。 以前、「先延ばししている仕事に取り組む」で、先延ばしにしている案件をこなすテクニックを紹介しましたが、今回は、実際の行動の部分を抽出して紹介しましょう。 前回はいろいろな方法をご紹介しましたが、原則はとてもシンプルです。やりたい行動と「快」、やめたい行動と「苦痛」を結びつける。ただそれだけです。でも、大抵の場合、やりたい行動と快が結びついているわけではなくて、結果と快が結びついています。 例えば、やせたいとしましょう。そうすると、やせた状態は快ですね。でも、やせることに向けての行動が快かというと、大抵は苦痛です。タバコを止めて、肺がきれいな健康な80歳が苦痛だという人はいませんね。健康な80歳は快です。ところが、そうなるため

    やらなきゃいけないことは「快」にする 習慣化の方法
  • 『最強の集中術 : Find your focus zone』 という(真面目な)本:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、「おおっ」と思ったの紹介です。 ■ 集中力を高める、集中力を持続するには? あらためて言うまでもないことですが、「集中力を高める」ことは、 「時間を活用する」ために、とても重要です。 「時間系」のの著者には、「集中力」=「時間の密度」である。という言い方を する人も多いです(私もそう思います)。 では、その集中力をどう高めたらいいのか? ということが気になるわけですが、 「集中力を高める秘訣」として、言われるものにもいろいろあり、そのなかには、 まったく正反対のことを言っているものもあります。 たとえば、「集中したいときには音楽をかけるべし」という人もいれば、 「音楽をかけるとジャマになる」とい

  • 【スゴ本】「最強の集中術」はキテます!:マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は月初から「スゴ」のご紹介。 仕事をする上でも、勉強をする上でも必須とも言える、「集中力」を高めるごです。 参考までに、の帯のフレーズを。30年にわたる研究から導き出された、集中力研究の第一人者による認知心理学的集中術を大公開! 刺激に振り回されず、自分の思いどおりに意識をコントロールする超実践術。 「1日に目にする広告3000件」時代の必読書 かなり格的な内容にちょっとビックリ(汗)! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに ●集中力で差がつく ●集中力の3つのタイプ ●集中力の研究をはじめたきっかけ ほか 第I部集中ゾーンを知る 1・集中ゾーンとは何か? ●集中力と刺激の関係 ●逆U字型カーブ ●集中ゾーンに入る ほか 2・3つの行動パターン ●熱しやすく冷めやすいタイプ ●刺激の不足と過剰─永遠の振り子運動 ●過剰な刺激がもたらす「超高速モード」

  • 「夢」をほったらかしにしない | その他(ライフ) | メンタルハックス | あすなろBLOG

    なぜ私たちは、「夢」(やりたいこと)をほっぽっておいて、「雑用」にばかり手を出してしまうのか? Lifehacking.jpさんでは、こう自問して、次のような回答を得ています。 「それは雑用は答えがわかっているからです!」 http://lifehacking.jp/2008/03/urgency-and-importance/   拙著『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方 』において、私はこれを別の角度から考えました。「やる気」というものは基的に有限のエネルギーなので、これを供給する役割を担う「脳」は、「やる気の枯渇」に気を使う。だから、 ・使用量がはっきりしていて ・コストパフォーマンスに問題がない そういう仕事でなければ「やる気」の供給は滞りがちになります。 「答えが分かっている」雑用は、上記の条件をばっちり満たしているので、手がつけやすいわけです。すなわち「答えが分かっている」

  • モチベーションは楽しさ創造から - 今すぐ、自信回復するための20ハック

    モチベーションと「自分への自信」は切っても切り離すことができない関係です。自分に自信がない時、自分の仕事に自信が持てない時に、モチベーションが上がってくるわけはありません。 しかし長い間、仕事をしていると、自信がなくなる時がどうしてもあります。 そんな時、みなさんどうしているでしょうか? 今回は、そんな自信がなくなった時に、私の自信回復につながるヒントになっているものがあります。「自信のある自分になる!自分の自信を回復する為の20のチップス」ご紹介します。私の知人のコーチをされているベストライフ・コーチングの松脇美千江さんがブログ素敵な人生を生きるコーチング日記で教えて頂いている内容を、自分の勉強の為にもまとめなおして作っています。 あなた自身を愛することが、 あなた自身を好転させる最も素晴らしい方法。 あなたがあなたの人生の中の何かを改善したいのなら、 解決の為の鍵は『あなたの中である』

    モチベーションは楽しさ創造から - 今すぐ、自信回復するための20ハック
  • 1