タグ

2017年1月22日のブックマーク (30件)

  • キングコング西野の件は「炎上」では足りない - MistiRoom

    ども、Mistirです。 話題になっていますね。 キングコング西野さん(以下敬称略)。 「金の奴隷解放宣言」って。 ……あまりこの記事に時間をかけるつもりはないので、知ってる人向けに語ります。 これまでの経緯を知らない方は調べてみてね。 で。 僕は、言いたい。 コレは「炎上」で終わらせてはいけないことだって。 西野は結局、何をした? 案外、「西野の何が悪いのか」っていうことって語られていない中、漫画家のよしむらかな氏がクリティカルに語られてます。 違うんだ西野 皆があんたに怒ったのは、絵を無料で読めるようにした事じゃない この業界に身を置いてれば「ブラよろ」の成功例なんて知ってる 他者を省みない利己主義と、一生懸命頑張ってる人達を成功者の立場から(自分も金を得ている癖に)「金の奴隷」だの「糞ダセー」だのと見下したことだよ — よしむらかな@超音速まんじゅうびと (@yoshimuraka

    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • お金こそが奴隷を解放したという話 - デマこい!

    現代を生きる私たちは、しばしば「お金に支配されている」と感じる。 お金は、来なら人間の暮らしを豊かにするために発明されたはずだ。にもかかわらず、お金があるせいで格差が生まれ、人々が苦しめられていると感じてしまう。 さらには、お金を稼ぐことそのものを「悪」だと考える人も珍しくない。自分がお金を得るとき、誰かから富を収奪しているような錯覚に陥る。べらぼうに儲けている人間を目にしたら、こう思わずにはいられない。(あいつは絶対、裏で何か悪いことをしているはずだ──)と。 こうして、「お金」は絶対悪だと見なされるようになる。多くの宗教がお金を邪悪なものとして描くのは、喜捨を募って財源を得るためだけではない。お金に対する嫌悪感や憎悪は、私たち人間の自然な感情の1つなのだろう。 しかし「お金は悪だ」という発想は、完全な間違いだ。 すべてが錯覚に基づいた誤解に過ぎないし、お金が生まれる以前の世界で私たち

    お金こそが奴隷を解放したという話 - デマこい!
  • チームでプロダクト開発するための取り組み/cookpadtechconf2017

    作りすぎない技術 - API時代の開発努力の在り方について考える / Thinking about the state of development efforts in the API era

    チームでプロダクト開発するための取り組み/cookpadtechconf2017
  • 「SDカード向け」ではないSDCardFSの正体 - Gentoo metalog

    最近GoogleがSDカード向けにファイルシステムを作っている, というような話がありました. juggly.cn 記事中に ファイルシステムのネーミングからして、SD Card FS は SD / Micro SD カード専用のファイルシステムだと見られます。 とありますが, sdcardfsはそんな文字通りに「SDカードをターゲットにした」ものではありません. そもそも アドバンテージとして挙げられたのは一連のファイル操作のシステムコールをユーザー空間を行き来することなく実行できることで、一連の命令はカーネルとハードウェアの間でダイレクトにやり取りされ、これにより、コンテキストスイッチの影響を受けることがなくなり、ファイル操作のパフォーマンスが大幅に向上するそうです。 この部分がなんか変です. 普通「ユーザー空間を行き来」なんてしません. なにか間違って伝わっているような気がします.

    「SDカード向け」ではないSDCardFSの正体 - Gentoo metalog
  • Rails Good Parts - kotaroito's notes

    Railsにまつわる便利機能・デザインパターンはたくさんありすぎて、正直覚えきれないので、 個人的に役立ったものまとめていこうと思います。 ActiveModel validation バリデーションを特定のコンテキストでのみ実行する方法。 ActiveModel::Validations class Person include ActiveModel::Validations attr_accessor :name validates_presence_of :name, on: :new end person = Person.new person.valid? # => true person.valid?(:new) # => false ActionView disable_with 二重サブミット防止するために、Javascriptを書く必要なし! http://api.ru

    Rails Good Parts - kotaroito's notes
  • Big Sky :: Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる

    go-bindata もいいけど、go-assets もいいよ。 Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる - Diary Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる 個人的なアプリをつくるとき、だいたい以下のような環境で作業しています WAF は E... http://diary.app.ssig33.com/166 みんなのGo言語にも書いた気がするのでそういうの興味ある人は買って下さい。 バイナリに assets を埋め込む際には go-bindata が有名ですが、実は go-assets も便利です。 GitHub - jessevdk/go-assets: Simple embedding of assets in go READM

    Big Sky :: Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる
  • セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog

    僕の仕事場があるマンションの一階に、セブンイレブンがオープンしました。いや、もう、これが便利で便利で。なんかちょっと欲しいなと、思ったら、階段をタンタンタンと降りれば、そこはもうセブンイレブン。 毎朝、仕事場に行く前にセブンカフェのアイスコーヒー買っちゃうし、今までは飲み物やらお菓子やらカップラーメンやらを買い溜めておいたのも止めて、必要な時にだけ買いに行くようになりました。あと、宅急便を出しに行くのも楽になったわー。もう、ナナコカード活用しまくりですよ。セブンイレブン様の奴隷ですよ。 そうやって利用していると、つくづく思い知るのはセブンイレブンのオリジナルブランド商品のレベルの高さ。清野とおるさんの「ゴハンスキー」にも、セブイレブン信者と「金のシリーズ」飲み会をする話がありましたが、セブンイレブンで調達した酒とべ物だけで宴会が出来るな、と考えたわけです。 ということで、開催しました「セ

    セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog
    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • セブンイレブン千円しばり飲み会 - hitode909の日記

    セブンイレブンで予算千円以内で飲み会をやる活動を就業後のオフィスでやってたので参加した. 以下の記事で提唱されている活動で,うちも一階がセブンイレブンなのでやってみたという形. rioysd.hateblo.jp 予算が低いからといって安い酒に逃げず,ちゃんとしたビールと,あとは野菜を摂っていくという作戦でデッキを組み立てた.セブンイレブンの野菜スティックおいしい.よく朝ご飯にも野菜スティックべている.あとは,韓国海苔や野菜なのか? というギリギリのラインを攻めたりしている. セブンイレブン千円しばり飲み会 野菜スティック 247円 エビスの500ML缶 332円 韓国海苔 100円 ミニカップ豆のサラダ 108円 キムチ 158円 和風ドレッシング 22円 で967円.残り33円で買える野菜あるか探したけどなかった. 制約があるので,無秩序にべたいものを集めるのではなくて,方向性を決

    セブンイレブン千円しばり飲み会 - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • 業務と機能(システムエンジニアというお仕事) | L'eclat des jours(2017-01-19)

    _ 業務と機能(システムエンジニアというお仕事) ちょっと絵を書いてみた。用語はおれさま用語なので違う言い方があればそれは知りたいし、カテゴライズについて異なる見方はいくらでもあると思う。 意見はツッコミまたはメンションでどうぞ。 で、上の絵の「2.支援」「4.分析」についてのが、はじめよう!プロセス設計。 はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に(羽生 章洋) で、上の絵の「5.業務設計」と「6.支援」についてのが、はじめよう!要件定義。 はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで(羽生 章洋)

    業務と機能(システムエンジニアというお仕事) | L'eclat des jours(2017-01-19)
  • 『Ruby で学ぶ Ruby』非公式あとがき - まめめも

    ref: http://ascii.jp/elem/000/001/230/1230449/ 「RubyRuby を作りながら Ruby を学ぼう!」という ascii.jp の連載、おかげさまでほぼ予定通りに無事に終わりました。執筆の経緯を書いておきます。 昨年の 6 月ごろ、「抽象によるソフトウェア設計」や「型システム入門」のときにおせわになった編集者の鹿野さんに声をかけて頂きました。「ふつうの Ruby 入門はもうたくさんあるので、ちょっと変わった Ruby 入門を書けないか」という話でした。 それを聞いた瞬間、「Ruby インタプリタの開発を通して Ruby を学ぶ」という構想が湧きました。Ruby は主に Web やテキスト処理を対象としているので、言語処理系や記号処理を題材にした入門は目新しそうだし、なによりそういうのに興味を持つ Ruby ユーザがもっと増えてほしい。

    『Ruby で学ぶ Ruby』非公式あとがき - まめめも
  • GCCのSVN trunkをビルドする方法

    GCC 7がC++17のコア言語機能を完全に実装したので、ようやく参考書のサンプルコードが検証できるようになった。 C++ Standards Support in GCC - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) しかし、GCC 7はまだリリースされていない。少し試すだけならばwandboxが使えるが、格的に使うにはローカルにほしい。 [Wandbox]三へ( へ՞ਊ ՞)へ ハッハッ そこで、GCCを自前でビルドすることにした。ビルドは以下の手順に従う。 Installing GCC - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) GCCのコンパイルに必要なソフトウェア Prerequisites for GCC - GNU Project - Free Software Foundat

    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • アテンションエコノミーに飲み込まれる紙の書籍:Geekなぺーじ

    電子書籍vs紙の書籍」が一部界隈で話題です。数年前から定期的に盛り上がるネタですが、今回は著者が「1週間以内に屋で買ってくれないと重版されない」という呼びかけをしたり、買うなら電子書籍よりも紙版を購入して欲しいと呼びかけることがあるという点がフォーカスされています。 「1週間以内に屋で買ってくれないと重版されない」って脅されると買いたくなくなる 電子書籍を取り巻く日の事情 私もつい最近新しい書籍を出したばかりなので、ブログやSNS等で「宜しくお願いします!」と呼びかけたりしましたが、「いますぐ買ってほしい」とか「買ってくれないと重版されない」といったことは言いませんでした。 最近の私のは、紙のが発売されるのと同じぐらいのタイミングで電子書籍が発売開始されます。個人的には、紙版でも電子版でも、どちらでも読者が読みやすい方を選んでいただければと考えています。 そもそも、私のまわりで

  • Google Apps ScriptでSpreadsheetにデータを流しこむときのメモ - hitode909の日記

    トリガーで実行する 外部APIをUrlFetchApp.fetchで叩いて結果をSpreadsheetに書き込む cronみたいなやつで定期的に実行できる デプロイは簡単 集計がすぐに終わるときに適している.集計に1時間かかるものとかだと,GETリクエストで1時間待つことになり適さない APIキーなどで認証することになるので,サービスの重要なKPIを配信するAPIを作るのは怖いかもしれない すでに公開されているAPI(たとえば天気とか)をクロールして集計するときには便利 ウェブアプリケーションとして導入する POSTリクエストを送ってSpreadsheetに書き込めるようになる cronかなにかのスクリプトで,値を集計してからリクエストを送る デプロイがめんどう 集計に時間がかかるときはこっちがよい セキュリティ的な懸念もない

    Google Apps ScriptでSpreadsheetにデータを流しこむときのメモ - hitode909の日記
  • Chainer:簡単な微分をしてみよう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    DLするためには、微分して勾配を求める必要がある。 ということで、まず、簡単な微分をしてみよう。 Chainerを動かすためには、まず最初に色々なものをimportしなければならない。 とりあえず、「おまじない」だと思って、プログラムの最初に書いておこう。 # おまじない import numpy as np import chainer from chainer import cuda, Function, gradient_check, Variable from chainer import optimizers, serializers, utils from chainer import Link, Chain, ChainList import chainer.functions as F import chainer.links as L 微分するためには、まず変数を作らない

    Chainer:簡単な微分をしてみよう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • L'eclat des jours(2017-01-15)

    _ マイクロサービスアーキテクチャを購入 昨晩は池袋ジュンク堂で高橋さんの2017年版このコンピュータ書がすごいに参加。 いろいろ買ったが(やはりドンカルロス スペインの皇子は無いな)、コンピュータ書では取り上げられていたマイクロサービスアーキテクチャを購入。 この2〜3年ほど、いつの間にか作られていた野生のマイクロサービス相手にいろいろ手直ししてきたが、あまりのひどさにここ数ヶ月で新規に設計し直して実装し直している。 おれの設計はどう考えても理に適っているし正しいが(必ずしも美しくはない)、そうはいっても世の中の趨勢とかけ離れているような見識や業界の狭さに起因する設計バグがあるかも知れないな、と考えたからだ。 そもそも野生でそのへんをうろついているくらいに、マイクロサービスは、分散システムではむしろ自然な実装形態となる。 問題は、依存性(実行時のDIとかだけではなく、設計レベル、仕様レベ

  • localStorageでcookieのexpireのようなことをしたい

    とある事情でブラウザ上のデータの一部を expire したくなった。イメージとしては cookie の expire みたいなものなんだけど cookie でサーバに送る必要もないし、数が増える可能性があるので localStorage でやりたい。 まず、基を調べてみると cookie は「localhostcookieをブラウザの機能を使わずにクリアしたくてRFC 6265を勉強したけど無理だった - あーありがち(2016-10-02)」で調べたけど、name=value が基で、 value の中に文字列で expires を指定することができるが、例えば value が構造を持ったデータだとしたらその中の一部だけ expire するといったことは標準の機能では不可能 いくつもデータを持ちたい場合は cookie の数が増えてあまり面白くない1localStorage には

  • 好きなことをして生きていくこと - 人間とウェブの未来

    実はとても難しいことなのである。 hb.matsumoto-r.jp 上記エントリで述べた通り、僕は結局コードを書き、コンピュータサイエンスを学び、フィードバックを頂きながら試行錯誤してOSSを作り続けることが好きで楽しいからずっと続けられているといった。でもそれは決して、好きなことだから楽に人生を過ごしてこれたというわけではない。好きなことだから仕事が楽であるわけでもない。 好きなことをして生きていくために、僕は大学の時から自分のキャリアを明確に定め、企業に就職した後に、そこで得た社内の評価、そして、毎月の給料を全て捨て、大学院の博士課程に飛び込んだ。その上、最初は審査で不合格になっている。なぜそれができたのか。それは、好きなことをして生きていきたいからだ。以前、その人生をキャリア・キーノートとしてまとめた。 技術者と研究者の狭間で得たたったひとつの教訓 2016 / career-ke

    好きなことをして生きていくこと - 人間とウェブの未来
  • IntelオンダイGPUのLinuxドライバと利用可能グラフィックスAPI

    2017年春以降にIntelのCPUへ移行することになったため、IntelのオンダイGPUをGNU/Linuxで使う場合のドライバなどに関して調べたものをまとめておく(内容については、記事が書かれた時点では実際にGPUを使用して確認したものではなく、実際の移行後に一部内容を追加もしくは修正する可能性がある)。 移行予定のCPUは Pentium G4400 というSkylake世代の2コア2スレッドのもの(GPUは “Intel HD Graphics 510”)で既に入手済みだが、他のパーツが集まっていないため、具体的な移行時期は未定。次世代(Kaby Lake)の Pentium G4560が値下がりしてきたので、同一グレードのCPUの購入を考えている方(もしくはコストパフォーマンス重視の場合)にはこちらがおすすめできる。 ドライバi965ILO(廃止)利用可能グラフィックスAPID

  • /usr/bin、/usr/sbin、/usr/local/binなどの違い

    自分が作ったスクリプトをどこに置くべきか迷っていたら、これらの違いについて気になったので調べてみた。違いは以下のとおり。

    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • GCCがC++17のコア言語機能を実装完了

    Hacker Newsで話題になっていて知ったのだが、GCCがいつのまにか、C++17の現ドラフトの全コア言語機能を実装している。 C++ Standards Support in GCC - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) とうとう、なかなか実装されなかったクラステンプレートのコンストラクターからの実引数推定も試すことが出来た。 #include <iterator> template < typename T > struct X { X( T t ) { } template < typename Iterator > X( Iterator first, Iterator last ) { } } ; // deduction guide template < typename Iterator > X( Iterator,

    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • Chainer:ことはじめ | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    新年を迎えたので、何か新しいことをしようということで選んでみたのがChainerである。 去年の春、AlphaGoから人工知能の狂乱ブームが始まり、も杓子も Deep Learning を勉強しているようで、オライリージャパンの『ゼロからはじめるDeep Learing』がやたらに売れている。 もう4万部を突破しているようだが、あのを4万人もの人が読んで理解できるなら、日IT技術者の層は予想より遥かに厚かったことになるが、実際には人工知能ブームに流されて買っただけで積読状態ではないかと思っている。 Deep Learning(以下DL)でよく利用されている言語がPythonである。といっても、Pythonの基部分ではなく、NumPyを始めとする拡張部分を使いまくってDLを実現している。つまり、Pythonの基部分を使いこなすだけでDLのコードが書けるわけではない。 ちょっと勉強

    Chainer:ことはじめ | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • RFC系統図で見るIPv6の変化:Geekなぺーじ

    これまで何度か、IPv6が今も変化し続けている発展途上なプロトコルであるという話を書いてきましたが、その変化をどのように追えるのかに関しては、紹介していませんでした。 今回は、IPv6がどのように変化しているのかに関するイメージを持っていただくために、IPv6に関連するRFCの廃止や更新を紹介します。 IPv6に関する最初の仕様が決まったのが1995年ですが、そのときに発行されたIPv6関連の主要なRFCが、RFC 1883 から RFC 1886の4つです(1809と1881もありますが、それらは今回は割愛)。 それらのRFCは、IPv6に関する根的な仕組みを示したものでした。 IPv6の根的な仕様を示すRFCとして、1996年に発行されたRFC 1970もあります。IPv6のNeighbor DiscoveryのRFCです。 1995年に発行されたIPv6に関する4つのRFCと、1

  • Big Sky :: Windows からも ssh でリモートコマンド実行したい、それ golang で出来るよ

    おそらく golang を暫く使っておられる方であればご存じだと思いますが今日は crypto/ssh を紹介します。 Windows で ssh と聞くとどうしても msys やら cygwin やら入れないといけなくて ランタイムを入れるのが嫌だ 特殊なパス形式とか嫌だ そもそも業務で使いづらい といった個人的もしくは政治的な事柄が起きてなかなか実現しづらかったりします。でも golang なら msys や cygwin に頼らず ssh コマンドを、しかもライブラリとして扱う事が出来るので golang で作ったウェブサーバやバッチから UNIX ホストに対して ssh コマンドを送る事が出来るのです。 ssh - GoDoc package ssh import "golang.org/x/crypto/ssh" Package ssh implements an SSH cli

    Big Sky :: Windows からも ssh でリモートコマンド実行したい、それ golang で出来るよ
  • ややこしいIPv6アドレス自動設定の話:Geekなぺーじ

    IPv6の大きな特徴として、IPアドレスの自動設定機能がIPv6の根的な仕組みとして組み込まれている点があげられます。 IPv4が誕生した当初はIPアドレスの自動設定のための手法が存在していませんでした。 IPアドレス自動設定のためのDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を規定したRFC 1531が発行されたのは1993年です。 IPv4におけるIPアドレスの自動設定は、後から作られたDHCPを使うというものでしたが、IPv6では最初からIPアドレス自動設定が議論されています。 ただし、その議論の結果生み出されたものが非常にややこしくなっています。 IPv6には最初からIPアドレス自動機能が備わっているものの、IPv6用のDHCPであるDHCPv6も同時に存在しており、非常にややこしいのです。 この文章を執筆している時点では、IPv6におけるI

  • Bash on Ubuntu on Windows @ Windows 10 Insider Preview Build 1502

    Bash on Ubuntu on Windows @ Windows 10 Insider Preview Build 1502
  • ボルダリングを初めて2年がたった

    ボルダリングを初めて2年がたった。最初は7級すら苦労していたのだが、今は全く苦労せずに登れるようになった。現在のグレードは4級で、1ヶ月以上取り組み続けて簡単な3級が落とせる程度だ。 ボルダリングを初めてから体重が増えた。これは筋肉が増えたこともあるが、脂肪も明らかに増えている。運動により事量が増えたためだろうか。ボルダリングを始める前は60kgであった体重が、いまは73kgほどになっている。体が重いと登りにくい。減量のため、事量を意識的に減らし、通勤を電車から徒歩に切り替え、自宅から会社までの5kmほど歩くようにしている。5km歩くと50分ほどかかる。しかし電車で行くにしても自宅は駅から遠く、かつ乗り換えが発生するので結局40分かかる。通勤時間が10分しか変わらないのであれば、歩いてもよいということになる。一週間ほど徒歩通勤を続けたところ、体がなれたので特に疲れることはなくなった。一

    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • 生後 826 日 帰省の記録 - 言語ゲーム

    1月1日: 9:45 東京発 - 19:00 大阪着 (圏央道 - 東名 - 新東名 - 伊勢湾岸自動車道 - 京滋バイパス - 名神) 1月4日: 10:00 大阪発 - 21:00 東京着 昨年五月末に続いて子供を連れての二度目の帰省。とにかく休憩しまくるので非常に時間がかかったが、親子とも馴れてきて滅茶苦茶大変な事は無かった。ラッキーな事に、殆ど子供が泣かなかった。 今回行きも帰りもダイナミックな富士山を観ることが出来たので良かった。新幹線では数え切れないほど東京大阪間を往復しているが、東名高速からの富士山は比較できないほど素晴らしい事が分かった。非常に縁起の良いスタートである。 ただ、最悪なことに子供が『ジングルベル』の曲をやけに気に入ってしまい。他の曲をかけると『ジングルベル』をかけろと強要する。なので行きも帰りも10時間延々と『ジングルベル』をリピートで聞かされる羽目になった。

    生後 826 日 帰省の記録 - 言語ゲーム
    lugecy
    lugecy 2017/01/22
  • 2017-01-17のJS: Safari Technology Preview Release 21、Protractor 5.0.0

    JSer.info #314 - Safari Technology Preview Release 21がリリースされました。 <script type="module">をサポートし、ECMAScript modulesが利用できるようになりました。 ECMAScript modulesについては次の記事にSafariでの設定も書かれているので合わせて見てみると良いです。 Native ECMAScript modules - the first overview E2EテストフレームワークのProtractor 5.0.0がリリースされました。 protractor/CHANGELOG.md at 5.0.0 · angular/protractor selenium-webdriver v3.xにアップデートされたため、APIの変更などが含まれています。 また、動作に必要なNode

    2017-01-17のJS: Safari Technology Preview Release 21、Protractor 5.0.0
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
  • [速報]Rubyのコアコミッター笹田耕一氏、クックパッドへ

    Rubyのコアコミッターである笹田耕一氏が、レシピ共有サービスなどを展開しているクックパッドへ入社することが、今日1月21日に都内で開催されたイベント「Cookpad TechConf 2017」で発表されました。 クックパッドのアプリケーションはおもにRubyで開発されており、これまで同社は「巨大なRailsのアプリケーションをいかに速く動かすかに取り組んできた」(成田一生 執行役CTO)。 そのなかで最近のRubyのアップデートはVMによる高速化や世代別ガベージコレクションの採用などによる性能向上が続いており、「じゃあ高速化に取り組んでいる人がクックパッドのコードを使って高速化に取り組むことができたらもっといいんじゃないか、という発想から笹田さんをお招きすることができました」(成田氏)と、成田氏は笹田氏の入社の経緯を説明します。 笹田氏は「これまでRubyに対して貢献をしてきていて、こ

    [速報]Rubyのコアコミッター笹田耕一氏、クックパッドへ
    lugecy
    lugecy 2017/01/22