タグ

2022年12月18日のブックマーク (39件)

  • https://twitter.com/kiri_tori/status/1604325584704000000

  • 最も凶悪な退会ボタン - Qiita

    なかなか退会できないサービスって、嫌ですよね 「何箇所もクリックして、ようやく退会できるサービス」ってユーザー体験よくないですよね。 そういうサイト、たまにあると思います。 ですが今回は、それどころではない「クソの権化」とも言える退会ボタンをTwitter上で見つけました。 そちらをご紹介して行きたいと思います。 どんなボタンか こちらです。 「退会する」ボタンをクリックすると、ボタンが少しずつ割れていき、小さなボタンが中から出てきます。 まるでマトリョーシカです。 そして、何度も何度もクリックさせられた挙句、最終的に退会できたのかイマイチわかりません。 かなり凶悪なUXです。 今回は、このボタンのソースコードを極秘入手1しましたので、以下に記載します。 HTML パカっと割れるようにするために、同じボタンが2つずつあります。 <div class="wrapper"> <div clas

    最も凶悪な退会ボタン - Qiita
  • なぜETLではなくELTが流行ってきたのか - Qiita

    概要 troccoの生みの親で、現プロダクト責任者をしている @hiro_koba_jp です。 troccoアドベントカレンダー2022の1記事目書いていきます!(みんなも参加してね) データ分析やデータエンジニアリングにおいてETL(Extract Transform Load)という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか? 一方、「ETLではなくELT(音楽グループではない)が主流になりつつある」といったような論調も増えてきました。 この記事では、ETLとELTの違いや、なぜELTにシフトしつつあるのか、この先どうなるのか(予想)について、私なりの見解を書いてみようと思います。 一昔前まではETLパターンが多かった Redshiftが登場した2013年頃、人々はデータレイク層はS3上で構築し、データウェアハウス層〜データマート層はRedshift上に組む人が多かったよう

    なぜETLではなくELTが流行ってきたのか - Qiita
  • 本当のオブジェクト指向の話をしよう - Qiita

    この記事はC#アドベントカレンダー5日目の記事です。 2時間くらい間に合いませんでした はじめに 今年もアドカレの季節がやってきましたので、今年もさっそく記事を書いていきます。 ずっといつか書こうと思っていた、「オブジェクト指向って何?」に対する自分なりの答えです。 多分かなり長くなる気がするので、気長に読んでいただけると幸いです。 オブジェクト指向って何? よくある説明 さっそくですが、「オブジェクト指向」とは何か。ひとまず既存の説明を検索してみましょう。 「ある役割を持ったモノ」ごとにクラス(プログラム全体の設計図)を分割し、モノとモノとの関係性を定義していくことでシステムを作り上げようとするシステム構成の考え方のこと。 オブジェクト指向とは、コンピュータプログラムの設計や実装についての考え方の一つで、互いに密接に関連するデータと手続き(処理手順)を「オブジェクト」(object)と呼

    本当のオブジェクト指向の話をしよう - Qiita
  • ミュートされた超有料級の情報商材屋を救いたい。 - Qiita

    ぶっちゃけます、これはわりと真実なのですが朗報です。しつこく言ってるけどあまり大きな声で言えないのですが危険です。当に悔しい。なんと、クソアプリカレンダー 6日目を担当します。今年が 5回目の参加です。 これまでに作ったものはこのようなものです。 この世の真実 僕はTwitterでこの世の真実を学びました。どうやら未経験から3ヶ月で年収1000万を達成するには、適当な会社に入り込んで適当に箔をつけたらフリーランスに転向すると良くて、飽きたら外資転職して働くとのびのびと働きながら高給にありつけるようです。あとプログラマーは給料が安くて、ITコンサルにステップアップしたら良いと学びました。日企業はダメらしいです。Twitterはとても学びがありますね。 あなたのSNSを加速させる魔法の言葉 ところで 9 月ごろに一世を風靡した「Twitter オススメ書き出し文100選!」をご存知でしょう

    ミュートされた超有料級の情報商材屋を救いたい。 - Qiita
  • あの日買ったSSDが早死にした理由を僕達はまだ知らない😇 - Qiita

    どうやら1TB相当のSSDは240TBまでの書き込みが保証されているようです。 「基PCは落とさずにスリープ状態にしてるし、毎日多くても数百KBのコードしか書かないし、240TB/500KB = 131万年。 無限に使えるな」と思ったあなた、実はSSDには書き込もうと思った以上の書き込みが発生しているんです。 実際はOS起動時の読み込みがGB単位であるのでもっと使われてます。 とは言えより多く、一日5GBの書き込みを想定しても130年持つので、コードを書くだけならそこまで気にする必要はないかもしれませんが... ブラウザの設定で動画のcacheをしていたり、大量の画像を保存して編集して、とやっていると瞬く間に寿命がやってきます。 SSD めっちゃ書き込まれる問題 「諸々の理由」により、SSDへの書き込みはOSが書き込もうと思った以上の書き込み量へと増幅されます。この現象をWrite Am

    あの日買ったSSDが早死にした理由を僕達はまだ知らない😇 - Qiita
  • この機能出来ますか?への返答で生産性を爆上げ - Qiita

    昨日の @daidara_bo さんのjenkinsおじさんの記事からバトンを受け取りまして、 記事はCocone Advent Calendar 2022の5日目の記事となります。 とある日のご相談 < クローリングのシステム、って作ること出来ますか? 皆様なら、この質問にどう答え、どう仕事を進めて行きますか? そんなお話です。 記事の概要 開発あるあるの小話です。 ココネには入社して間もないのですが、会社が変わっても役に立ちそうかもと思った小話です。 Qiitaの思想に背いてはいないつもりの小話です。 昔の実話ベースで記載しておりますが、特定の立場、職種、人物を下げる意図は全くございません。 記事の目的 コミュニケーションを意識することで事業全体の生産性を上げてゆけたら良いなあという思いのアウトプット 以前から言語化しようと思っていたやつ ご相談を受けて考えること さて、題です。

    この機能出来ますか?への返答で生産性を爆上げ - Qiita
  • たった4文字でコード検索の精度がブチあがる正規表現 - Qiita

    まだまだ入社1年目、株式会社LIFULLの暴れ回る新卒、 @pal4de です。 正規表現が大好きです。 これは、その中でもとくにお気に入りな正規表現「単語境界 \b」の検索における威力を説き、褒め称える記事です。 「正規表現、まァ基は一通り勉強したな...」 というあなたにオススメしたい、ステップアップにピッタリなヤツです。 これは何? 改めて、 正規表現パターン \b は「単語境界」を表す記法です1。 Word BoundaryのBですね。 ここでは、「単語」は単語構成文字 \w = [A-Za-z0-9_] の連続と定義します2。 挙動の例 実際の挙動を見てみるとこんな感じ3。 正規表現 検索対象文字列 マッチする位置

    たった4文字でコード検索の精度がブチあがる正規表現 - Qiita
  • コマンドを使わずに理解するGit - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2022の7日目の記事です はじめに 株式会社Nucoでエンジニアをしている@noshishiです。 今回は、ついついその場限りのコマンド実行で乗り越えがちなGitを、コマンドを使わず理解するための記事を書こうと思います。 Gitとは バージョンを管理し、作業を分散する Gitは、分散型バージョン管理システムと呼ばれるソースコードの管理システムの1種です。 Gitは、ファイルの変更履歴(バージョン)を記録・追跡することで、過去と現在のファイルを比較し、変更点を明らかにすることで、円滑に開発作業を進めるためのツールです。 また、一度に複数の開発者がファイルを編集できるシステムなので、作業を分散して行うことができます。 Gitを使うということ まず、みんなで共有できる保存場所(以下、リモートリポジトリ)にあるファイルなどを、手元のパソコン(以

    コマンドを使わずに理解するGit - Qiita
  • お前らのpandasの使い方は間違っている - Qiita

    この記事は株式会社Nuco Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 はじめに いきなりお馴染みの「キャッチーでウィットでセンセーショナルな」タイトルで失礼します。 私自身、業務の中でpandasに大変お世話になっており、自戒も込めてpandasの「アンチパターン」をまとめてみました。 この記事を読んで、より快適なpandasライフを送っていただけると嬉しいです。 対象読者 Pythonを使ったデータ分析機械学習に携わる方 この記事はpandasの基的な使い方を解説するものではないので注意してください。 表形式ファイルを加工する必要がある方 pandasの強みはリレーショナルなデータ全般です。必ずしもデータ分析機械学習だけが守備範囲ではありません。 pandasとは pandasの公式ドキュメントの概要には、以下のように記載してあります。 pandas is a

    お前らのpandasの使い方は間違っている - Qiita
  • 世界に衝撃を与えた画像生成AI「Stable Diffusion」を徹底解説! - Qiita

    追記: U-Netの中間層は常にSelf-Attentionとなります。ご指摘いただきました。ありがとうございます。(コード) オミータです。ツイッターで人工知能のことや他媒体の記事など を紹介しています。 @omiita_atiimoもご覧ください! 世界に衝撃を与えた画像生成AI「Stable Diffusion」を徹底解説! 未来都市にたたずむサンタクロース(Stable Diffusionで生成) 2022年8月、世界に大きな衝撃が走りました。それは、Stable Diffusionの公開です。Stable Diffusionは、テキストを受け取るとそれに沿った画像を出力してくれるモデルです1。Stable Diffsuionは10億個近いパラメータ数をもち、およそ20億個の画像とテキストのペア(LAION-2B)で学習されています。これにより、Stable Diffusionは入

    世界に衝撃を与えた画像生成AI「Stable Diffusion」を徹底解説! - Qiita
  • Tumblr

  • ■ - hitode909の日記

    他人の仕事の見守りとか相談ごとをしながら、自分の難しめのデバッグをすすめるのが難しくて、他人と定期的に話すということは、いったん自分の仕事を脳内から消し去る必要がある。 ただ返事するだけなら良いけど、相手のやっていることを理解して返事したり、助言したり、質問したりするには、裏で別のことを考えながら、というのは難しい。 こういうときに難しいデバッグをしていると、毎回、どのファイルがどうなってて…とか、ステップ実行した結果は…みたいなことを忘れることになるので、全然進まない。 普通に作っていくだけなら作業を小さく分割すればいいのだけど、デバッグとか、不具合の修正に関しては、終わるまでやるしかない。 昨日、今日と、ずっと見てる不具合があって、だんだん手がかりはつかめてきているけど、治せる気があまりしていない。 デバッグの途中で仕事を打ち切って日常生活に戻っても、暮らしにも影響があって、家族と会話

    ■ - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記

    運転免許更新の季節がやってきた。 動画をオンラインで見ていけば良い、という制度があるのと、 オンライン優良運転者講習受講者 月曜日から金曜日(祝・休日、年末年始の休日を除く)及び日曜日(年末年始の休日を除く) 午前10時30分から午前11時30分 午後3時から午後4時 京都府警察/免許更新手続 子育て中は別レーンがあるようなので、 京都府警察では、運転免許試験場(羽束師)と京都駅前運転免許更新センターでの更新の際、小学生以下の子どもを同伴している方や妊婦の方の受付待ち時間を短縮するため、「きょうと子育て応援レーン」を設けていますので、ご利用ください。 京都府警察/きょうと子育て応援レーンの設置について これらのあわせ技で最速を狙っていきたい。 けど、実際には子供を連れて行くとジタバタしたり走り回ったりして、連れてきたことを後悔するのだろうと思う。

    ■ - hitode909の日記
  • textlintとGitHubのCode Scanningを組み合わせてリンク切れをチェックする

    textlintのルールに文章中のリンク先URLがアクセスできなくなってないかをチェックするtextlint-rule-no-dead-linkというルールがあります。 textlint-rule-no-dead-linkは実際にURLにリクエストを送ることでアクセスできるかをチェックするため、URLの数が多くなるとものすごく時間がかかります。 また、GitHubのように同一IPからのアクセスが連続すると429 too many requestsなどのエラーを返すサイトもあります。 textlint-rule-no-dead-linkはRetry-Afterヘッダを見てリトライにも対応していますが、このリトライの間隔が長いサイトもあるため、リンク切れのチェックはコミット時にやるのには向いてない作業と言えます。 GitHubでは、GitHub Actionsを使ってschedule実行に対応

    textlintとGitHubのCode Scanningを組み合わせてリンク切れをチェックする
  • NMKD Stable Diffusion GUIが動かなかったのがDevice指定したら動いた - きしだのHatena

    Stable DiffusionのGUI、NMKD Stable Diffusion GUIが動かなかったのだけど、SettingsでCUDA Deviceを指定したら動いたのでメモ 1.7.2をインストール https://nmkd.itch.io/t2i-gui でも、Generateを押すと「応答なし」になってしまった。Visual C++ライブラリとかそういうめんどいやつかと思ったんだけど、Open Stable Diffusion CLIをしても固まるので、少しためした。 SettingsのCUDA DeviceをAutoではなくGPU0にしたらうごいた。 まあ、それだけなんだけど、ネットに放流しておくと役にたつことがあるかな ついでにWaifu Difussionも試した。 https://huggingface.co/hakurei/waifu-diffusion いい感じ

    NMKD Stable Diffusion GUIが動かなかったのがDevice指定したら動いた - きしだのHatena
  • 未使用ジェネリック型引数で TypeLoadException が起こる問題

    今日は C# の構造体がらみで、 できそうでできない、 できてもいいはずだけど直されない、 コンパイルまでは通るのに実行時にエラーになってしまう制限の話。 ※(2023/8/3追記) .NET 8 で直るそうです。 入れ子の構造体 C# で、構造体の中にその構造体自身のフィールドを持つことはできません。 レイアウトの決定が無限再帰を起こすので、これはダメで当然。 struct S { S _nested; } これはそもそもコンパイル エラーになります。 当然。 使ってないジェネリック型引数でも TypeLoadExcpetion 問題は以下のような場合。 現在の C# (というか .NET の型システム)では、以下のような型はコンパイルはできるものの、実行してみようとすると実行時例外を起こします。 (構造体 S のメンバーに初めて触れた瞬間に TypeLoadException が飛ぶ。

    未使用ジェネリック型引数で TypeLoadException が起こる問題
  • clangdを使う際のメモ - Shohei Yoshida's Diary

    最近ささっと C/C++書くとき, Emacsを使っているのだが, LSP serverとして clangdを使う際のメモ Emacsの設定 Emacs開発版を使っているので, eglotをそのまま使う(C/C++ではデフォルトではサーバとして clangdが使われる) (add-hook 'c-mode-hook #'eglot-ensure) (add-hook 'c++-mode-hook #'eglot-ensure) 1ファイルの場合 特に対応が不要. よしなし補完なりエラーを表示してくれる ビルドファイルがあるような格的なプロジェクトの場合 各種フラグをセットしていたり, include pathを指定しておく必要があるので compile_commands.json を生成しておく必要がある. compile_commands.json はファイルの親ディレクトリかそのいず

    clangdを使う際のメモ - Shohei Yoshida's Diary
  • CSSの絶対配置の要素の静的位置矩形: Days on the Moon

    この記事はCSS Advent Calendar 2022の11日目の分です。 CSSでpositoin: absolute(絶対配置)の要素の位置を指定するときには、top、left、right、bottomプロパティ(またはこれらを一括指定するinsetプロパティ)がよく使われます。もし絶対配置の要素にそれらのプロパティが指定されていなかったら、その要素の位置はどこになるでしょうか? その場合、絶対配置の要素は原則として「その要素がpositoin: static(静的配置)だった場合の位置(静的位置矩形; static-position rectangle)」に置かれます。絶対配置の要素の親要素がインライン要素だった場合、絶対配置の要素自身がdisplay: inline(インライン要素)かdisplay: block(ブロック要素)かによって位置が異なってくることになります(インラ

  • Java2Dデモを最新JDKで動かす - きしだのHatena

    Java2DデモというのはJava 5までJDKに添付、Java 8までは別途ダウンロードで提供されていたJava2Dのデモです。 Java2D Demo!#java #java2d pic.twitter.com/jAMih8ep9j— きしだൠ(K1S) (@kis) 2022年12月9日 久しぶりに動かそうと思ってJava 5をインストールして、demo/jfc/Java2D/Java2Demo.jarをダブルクリックしてもローディングで止まってました。 Java 5はOracleアーカイブから。 https://www.oracle.com/jp/java/technologies/java-archive-javase5-downloads.html Java 8向けはこちら。こっちのほうが余計なJDKのインストール不要なのでいいですね。 https://www.oracle.

    Java2Dデモを最新JDKで動かす - きしだのHatena
  • 初めて仕事する相手と話しておくと良さそうなこと - hitode909の日記

    プロジェクトのキックオフの場で、プロジェクトの目的とか、スコープとかを話そう、というのはよく聞くけど、この人と仕事するのは初めてだな、というときに、あらたまって話す人はあまり見ない気がする。 個人的には、普段おしゃべりしていて仲の良い人でも、仕事でやりとりするのは初めてだったら、ちゃんと、どういう人となりなのか聞いておきたいなと思って、以下のようなことを準備してもらって、それぞれ発表している。 初めて組む人と1on1するときにも、自己紹介タイムはきっちり取っている。 自己紹介 これまでのチーム遍歴とか、そこでどういう仕事をやっていたか、とか 得意なことと苦手なこと、好きな仕事の進め方、とか 色々手を付けてて時間が細切れなのだけどメンションで呼んでください、とか ソフトウェアの設計だけ得意で数字の検算とか外部向けの作文は苦手、とか この分野は苦手なので口頭でいろいろ話せるとうれしい、とか わ

    初めて仕事する相手と話しておくと良さそうなこと - hitode909の日記
  • CSSでスクロールバーの有無によるがたつきをなくす: Days on the Moon

    この記事はCSS Advent Calendar 2022の9日目の分です。 CSSのボックスモデルにおいては、ボーダーの内辺とパディングの外辺の間にスクロールバーが配置されます。最近はどのOSでもオーバーレイスクロールバー(スクロールバーが内容の前面に覆いかぶさるようなもの)が主流となり、スクロールバーが存在してもしなくても内容の幅が変わらないようになっています。一方、クラシックスクロールバー(スクロールバーが常に表示されるようなもの)が使われる環境では、overflow: autoな要素において内容がはみ出すときとはみ出さないときで内容の幅が変わってきます。 クラシックスクロールバーが使われる環境でも内容の幅を一定に保ちたいという場合は、scrollbar-gutterプロパティを使います。scrollbar-gutter: stableを指定すれば、スクロールバーが表示されないときで

  • 拡張メソッドは暗黙型変換を見ない

    こないだ、C# で (stackalloc T[N]).M() とか書けるという話を書いたわけですが。 その過程で出てきた「そういえばこんなのも」話をもう1個。 文字列補間の拡張メソッド呼びがちょっと変という話になります。 拡張メソッドの解決 拡張メソッドの存在意義は、 「語順を変更して、x.M().N() みたいな呼び出しができる」という点です。 ほとんどの場合は当に「語順」だけの問題で、通常のメソッド呼び出しの形でも同じコードが書けます。 // 拡張メソッド呼び。 1.M(); // 同じものを通常のメソッド呼び出しで書く。 Ex.M(1); static class Ex { public static void M(this int _) { } } ただ、まあ、通常のメソッド呼びと拡張メソッド呼びでは、ちょっとだけ「解決ルール」みたいなやつが違ったりします。 無変換の場合、つま

    拡張メソッドは暗黙型変換を見ない
  • Stratechery Plus

  • neue cc - C# 11 による世界最速バイナリシリアライザー「MemoryPack」の作り方

    と題して、.NET Conf 2022 Recap Event Tokyo というイベントで話してきました。 今回は久々の(数年ぶりの!)オフライン登壇イベントということで、なんだか新鮮な気分で、そして実際、オンライン登壇よりも目の前にオーディエンスがいたほうがいいなぁという思いを新たに。事前レコーディングやオンライン登壇だと、どうしてもライブ感のない、冷めた感じになっちゃうな、と。セッション単体の完成度で言ったら何度も取り直して完璧に仕上げた事前録画のほうがいい、かもしれませんが、でもそういうもんじゃあないかなあ、と。スタジオアルバムとライブアルバムみたいなもんですね。そしてスタジオアルバムに相当するのは念入りに書かれたブログ記事とかだったりするので、事前録画のセッションって、なんか中途半端に感じてしまったりはしますね。スタジオライブみたいな。あれってなんかいまいちじゃないですか、そうい

  • RubyとRailsの何が強いのか

    Presented in Qiita Night Lightning Talks on 2022-12-02 https://increments.connpass.com/event/265957/

    RubyとRailsの何が強いのか
  • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0 RC1がリリース、YARVアドベント記事、ChatGPTほか(20221214後編)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Ruby 3.2.0 RC1がリリース Ruby 3.2.0 RC 1 Released. It includes * WASI base

    週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0 RC1がリリース、YARVアドベント記事、ChatGPTほか(20221214後編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 週刊Railsウォッチ: 『RubyとRailsの何が強いのか』、書籍『Ruby on Railsステップアップ』ほか(20221213前編)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。ウォッチ20221129で紹介した"Railsに関わる技術の体系化を目指した "が、『Ruby on Railsステップアップ』というタイトルになってKindle Unlimitedで読めるようになりました🎉 参考: Rails初・中級者向けの技術の体系化を目指したを書きました[追記・宣伝あり] つっつきボイス:「早くもKindle Unlimitedで読めるようになった🎉」「Kindle Unlimitedはチェックアウトしたが上限に達するとどれかを返却する必要があるんですよね」「そうそう」「自分のKindle Unlimitedの上限を見たら20冊まででした」 参考: Kindle Unlimitedについて - Amazonカスタマーサービス 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwi

    週刊Railsウォッチ: 『RubyとRailsの何が強いのか』、書籍『Ruby on Railsステップアップ』ほか(20221213前編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2022-12-13のJS: Bun 0.3.0、SWR 2.0、Civet(CoffeeScript of TypeScript)

    JSer.info #622 - Bun 0.3.0がリリースされました。 Bun v0.3.0 Release Bun v0.3.0 · oven-sh/bun 高負荷時メモリ消費量の改善、GCでのクラッシュを修正など安定性が向上しています。 Node.js互換性として、child_processモジュール、Error.captureStackTrace() APIなどを追加しています。 そのほかには、consoleをAsyncIterableに変更、importしてるモジュールを自動的にnpmからインストールするようになっています。 また、Next.jsライクなルーティングをファイルシステムに対して行うFileSystemRouter APIの追加、expect()のmatchersの追加なども行われています。 React向けのデータ取得ライブラリであるSWR 2.0がリリースされてい

    2022-12-13のJS: Bun 0.3.0、SWR 2.0、Civet(CoffeeScript of TypeScript)
  • ブラウザ拡張の新バージョンのご紹介

    いつもFeedeenのご利用ありがとうございます。運営者の伊藤です。 数ヶ月にわたって実装を続けてきたブラウザ拡張の新バージョンを、近日中に公開する予定です。利用可能になるまではまだ数日程度かかりますが、変更内容を先立ってご紹介します。実際に公開されたら「お知らせ」フィードにて再度お知らせしますので、その際はぜひお試しください。 それでは、以下、新しいブラウザ拡張の変更点です。 Manifest V3への対応今回のアップデートの主目的は、ブラウザ拡張の新しい仕様である「Manifest V3」への対応です。Googleは従来のブラウザ拡張を廃止してManifest V3に移行することを発表しており、当初は2023年1月に開始される予定でした。この計画は最近になって延期されましたが、Feedeenでは予定通り移行を進めます。移行を済ませておけば、今後の憂いがなくなりますからね。 なお、Fir

    ブラウザ拡張の新バージョンのご紹介
  • Git for Windows 2.39.0リリース

    Changes since Git for Windows v2.38.1 (October 18th 2022) New Features Comes with Git v2.39.0. Comes with OpenSSL v1.1.1... 新機能 Git v2.39.0への追従 OpenSSL v1.1.1sへのアップデート cURL v7.86.0へのアップデート Portable Git版(自己解凍型7-Zipアーカイブとして提供)は、自己解凍に最新の7-Zipバージョンを使用するようになりました。 OpenSSH v9.1p1へのアップデート セキュリティキー(別名FIDOデバイス)で保護されたSSH鍵をWindows Hello経由でssh-keygen.exe -t ecdsa-skなどで生成して使用することができるようになりました。 Portable Git は、col

    Git for Windows 2.39.0リリース
  • ruby trunk changes を git notes で閲覧する方法 2022版 - ruby trunk changes

    最初に説明抜きで結論を CRuby のリポジトリを git で clone した working copy で以下を実行します。 git remote add ruby-trunk-changes https://github.com/nagachika/ruby.git git config --local remote.ruby-trunk-changes.fetch '+refs/notes/commits:refs/notes/ruby-trunk-changes' git config --local notes.displayRef '*' git fetch ruby-trunk-changes git の使いかたにはいろいろ個人の好みがあったりとか既存の設定との相性があると思うので、よりこまかく設定したい人や背景を知りたい人は以下の説明も読んでみてください。 背景 毎日 C

    ruby trunk changes を git notes で閲覧する方法 2022版 - ruby trunk changes
  • 知らないと恥ずかしいコードレビューで指摘されがちなポイント14選 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2022の13日目の記事です はじめに 私は情報系の学部に通う大学4年生です。大学でプログラミングを学んだことをきっかけに、プログラミングを使用した実際の業務に取り組んでみたいと思いました。そして、株式会社Nucoさんで機会をいただき、現在インターン生として実務に参加させていただいています。 自分のように、プログラミングを学び、「実務の経験が積みたい」「インターンに参加してみたい」という方はたくさんいらっしゃるかと思います。この記事では自分が実際にインターン生として実務に参加し、コードレビューで指摘されたポイントを紹介します。 難易度、頻出度の目安を★の数で示しています。 ・難易度・・・それぞれの項目で指摘されないようなコードを書く難しさ。 ・頻出度・・・それぞれの項目のミスの起きやすさ。 難易度(低→高)、頻出度(高→低)の順番で紹介し

    知らないと恥ずかしいコードレビューで指摘されがちなポイント14選 - Qiita
  • 【2024】YouTube登録者数「10万人(銀の盾)」の収入広告収益の目安を解説

    YouTube登録者数10万人の収入と種類とは? YouTube登録者数10万人の場合の、収入目安と、収入源をご紹介します。 10万人登録者のYouTuberの平均収入は? ここ数年、YouTuberの広告収入は「激減した」と言われています。結論から述べると、登録者数10万人のYouTuberの平均広告収入は数万~30万円ほどと言われています。 同じ登録者数10万人であっても幅があるのは、再生回数とジャンルが異なるため。たとえば再生回数1回あたり0.05円のYouTuberが1万回再生されても収益は500円。ですが、0.7円という高単価ならば、7,000円にもなります。 登録者数が10万人にも関わらず「月に100万円以上稼いでいる」と明かしているYouTuberは高単価ジャンルの動画を配信しているか、後述するように、広告収入以外の収入源もあると思われます。 広告収入以外の収入源:スーパーチ

    【2024】YouTube登録者数「10万人(銀の盾)」の収入広告収益の目安を解説
  • Ruby Parser開発日誌 (1) - かねこにっき

    Error Tolerant parserに関するアイデア 9月半ばに行われたRubyKaigi 2022以来、3ヶ月くらいError Tolerant parserについて調べたり考えたり実装をしたりしています。 途中でもいいからなにかにアウトプットしておくとよいというアドバイスをもらったので、今現在の状況や考えていることを書いておこうと思います。 Error Tolerant parserとは? どうしてそれが欲しいの? 通常parserはユーザーの入力を受け取り その入力がそのプログラミング言語にとって、validなものか否かをチェック validな場合、その後の工程にとって都合のいいデータ構造(例えばAST)に変換し、後工程に渡す invalidな場合、Syntax Errorをレポートする といった処理を行います。 しかしIDEやLSP(Language Server Proto

    Ruby Parser開発日誌 (1) - かねこにっき
  • もうすぐ Windows 11 に搭載されるかもしれない、嬉しくない新機能 | スラド IT

    現在 Dev チャネルの Windows 11 Insider Preview でテストされており、一般向けにも今後提供されるかもしれないが、あまりうれしくない新機能を Neowin と Ghacks がそれぞれまとめている (Neowin の記事、 Ghacks の記事)。 Neowin が選んだのは以下のような 5 つの機能。 スタートメニューの「おすすめ」に表示されるおすすめのウェブサイト タスクバーの検索ボックスに表示される検索ハイライトアイコン Microsoft Edge / Bing を使わせようとする新機能 ユーザープロファイル操作メニューで推奨される重要性の低いオプション設定 宣伝を優先する検索機能 2 番の検索ボックスは一部のユーザーを対象にテストされており、タスクバー上に直接検索語句を入力可能になる。検索ハイライトは検索語句とは別に、直近のイベントに関連する情報を検索

  • 北森瓦版 - Raja Koduri氏が語るIntelのdGPUの開発方針、考え方そして将来など

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Intel GPU Head: Our Core Audience Wants One Power Connector(Tom's Hardware) Intel’s Raja Koduri On Next Generation Battlemage And Celestial GPU Roadmap: Yes, Absolutely!(WCCF Tech) Intelは今年、Arc A770とA750で単体グラフィック市場のローエンドからミドルレンジの市場で注目を集めた。しかし、同社はGeForce RTX 4090やRadeon RX 7900 XTX/XTへの挑戦を始める気配はない。GeForce RTX 4090もRadeon RX 7900 XTXも非常に多くの

  • 北森瓦版 - SRAMのスケーリングが鈍化―TSMC N3世代ではもはや縮小は望めず

    IEDM 2022: Did We Just Witness The Death Of SRAM?(WikiChip) TSMC's 3nm Node: No SRAM Scaling Implies More Expensive CPUs and GPUs(Tom's Hardware) 第68回IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM) が開催された。 今回もまた興味深い論文が多数明らかにされたが、TSMCの論文の1つが悪いニュースを持ってきた。それは今後のプロセスシュリンクにおいて、ロジックはまだスケーリングが見込まれるものの、SRAMは既にスケーリングが望めないというものだった。 カンファレンスではTSMCはN3世代の基となるN3Bとその拡張版であるN3Eについて講演した。N3EはN3Bのシュリンクを若干緩めたものである。

  • daxはいいぞ

    Deno Advent Calendar 2022の16日目の記事です! Denoでこんな感じのコードを書いていました。内容的には大量(2000個以上)のSVGファイルをゴリゴリとTSXファイルに変換していくなんてことをやっています。 変換部分の体はsvgrというライブラリを使っています。内容的にはよくわかっていませんが、babelでパースしてastでどうのみたいな感じのようです。 SVGファイルをバッチ的にTSXに変換していくんですが、最後に deno fmt は手作業でかけなければならずそれが微妙でした。ここはDeno.Commandの出番かな〜とも思ったんですが、前から作者に激推しされていたdaxを使うことにしてみました。 利用方法 というわけでdaxをimportしてきます。

    daxはいいぞ