タグ

2023年8月13日のブックマーク (23件)

  • 【HTTP入門】Real World HTTPへ突撃 - Qiita

    近年HTTPもバイナリフレームを採用したHTTP/2やその次のHTTP/3など新しい仕様が発表され進化を遂げています。 また、GraphQLやRPCなどHTTPの上で動くプロトコルも出てきている中、ベースとなっているHTTPの仕様はもはや低レイヤーと呼べるようになってきつつあると私は思います。 しかしエンジニアたるもの基の仕様を理解せずして何をか言わんやです。ということで今回は内定先のCARTA HOLDINGSの成長支援制度のお世話になってReal World HTTP第2版をゲットしたので、それを読んだ内容について色々つついていこうと思います。 HTTP1.0の世界 代表的なヘッダ User-Agent: 自分のアプリケーション名が入る。(curlならcurl/7.48.0みたいに)クライアントのOSが入ってくることもよくある気がする。 Referrer: クライアントがリクエストを

    【HTTP入門】Real World HTTPへ突撃 - Qiita
  • Business Source License 1.1

    HashiCorp が OSI オープンソース・ライセンス のソフトウェア (以降 OSS) 製品を Mozilla Public License 2.0 (以降 MPL) から Business Source License 1.1 (以降 BUSL) にライセンス変更して話題になっています。 自社は主力製品はクローズドソース、それ以外は Apache License 2.0 で OSS として公開という戦略をとっていることもあり、 BUSL について自分の考えを雑に書いておこうと思います。 法律の専門家ではないので、間違いもあると思います。きっちり理解したい人は弁護士に相談しましょう。

  • Terraformのライセンスの変更とその影響

    はじめに 先日、HashiCorp社はの発表により、すべての製品といくつかのライブラリの将来のリリースについて、Mozilla Public License v2.0(MPL 2.0)からBusiness Source License(BSL、またはBUSL)v1.1への移行するがわかりました。 ただし、HashiCorpのAPI、SDK、およびほとんどの他のライブラリはMPL 2.0のままです。 BSLとは? MPL 2.0との違いは? BSLは下記のようにいくつの特徴があります: 特定の期間(通常は数年)の後に、完全なオープンソースライセンス(たとえば、Apache 2.0)に変わるライセンスである。 BSLの下でリリースされたソフトウェアは、特定の期間中は商業的に利用することが制限される。 開発者がソフトウェアの商業的価値を保護しつつ、将来的にはコミュニティに還元することを目的として

    Terraformのライセンスの変更とその影響
  • https://twitter.com/magnolia_k_/status/1690517297360990208?t=62WLH3ZaRrZ6494Umkm9OA&s=09

    lugecy
    lugecy 2023/08/13
  • 切り取り線 on Twitter: "✄------------ AM 12:00 -----------✄"

  • タスク管理の秘訣 - Qiita

    こんにちは! 今日はタスク管理についてです。 若手エンジニアの方にタスク管理まわりでアドバイスをすることが多いのですが、 みなさん同じような困りごとで上手くいってないことが多いようです。 ということで、参考になればいいなと思って記事に書くことにしました。 よくある困りごと いつまでたっても終わらない。 途中で行き詰って「何ができればいいんだっけ?」ってなっちゃう。 どんどんやることが増えちゃう。 他の人にお願いする部分が、想定以上に時間がかかってしまいボトルネックになってしまった。 ギリギリになって「できません」ってなっちゃう。 「一人で勝手にやってる」みたいになっちゃう。 できたと思ったら、周りの人から成果物に対してツッコミの嵐。その対応にメチャ時間かかる。 完成したと思ったら「やってほしいこと違う」「これではやりたいことができない」って言われる。 こんなことにならないための秘訣 秘訣1

    タスク管理の秘訣 - Qiita
  • 「『プログラミング=英語』という状況は正しくない。多言語でコードを書ける世界が求められている」という言語学者さんの記事に感銘をうけた話 - Qiita

    「『プログラミング=英語』という状況は正しくない。多言語でコードを書ける世界が求められている」という言語学者さんの記事に感銘をうけた話なでしこプロデルmindトランスコンパイラ日語プログラミング言語 はじめに 記事は「『プログラミング=英語』という状況は正しくない。多言語でコードを書ける世界が求められている」という言語学者さんの記事に感銘をうけたお話から、同じテーマについて考察し、「日トランスコンパイラ言語 Re:Mind(リマインド)」という自作トランスコンパイラ言語の企画意図を改めてまとめておきます。 参考リンク 「プログラミング=英語」という状況は正しくない。多言語でコードを書ける世界が求められている wired.jp GRETCHEN MCCULLOCH OPINION 2019.08.04 ↑こちらが直接感銘を受けた記事です。記事の発信者は「インターネットは言葉をどう変え

    「『プログラミング=英語』という状況は正しくない。多言語でコードを書ける世界が求められている」という言語学者さんの記事に感銘をうけた話 - Qiita
  • テストって深いんだなぁと思ったのでまとめてみた - Qiita

    初心者タグっていつまで使えるんやろう? 最近コードを書くより、テストをすることが多い元高校教師のエンジニアです。 品質チェックは下流工程において重要な過程となります。 品質チェックのためのテストといっても目的も手法もさまざまです。 違いがわかるかどうかはテスト実施において重要です。 そんなテストについてまとめてみました。 これであなたもテストマスター!! 単体テスト・モジュールテスト 1. 単体テスト ユニットテストともいわれます。プログラム単体、メソッド単体など、個々にテストできる最小単位のテストとなります。そのためコード作成時など早い段階で行われることが多いテストとなります。 単体テストのホワイトボックステストでは、カバレージ(網羅率) を測定するツール(テストカバレージ分析ツール)を使うこともあります。 ※網羅率:ソフトウェアの品質やテスト妥当性を評価する際の指標 2. 結合テスト

    テストって深いんだなぁと思ったのでまとめてみた - Qiita
  • 【JSは使わない】HTMLとCSSのみで動く変身ベルトを作る【画像も使わない】 - Qiita

    成果物 こちらです。 (クリックすると風車が回って再度クリックすると止まります&音は鳴りません。) きっかけ 「最近css書いてないなぁ…ブラウザもIEがなくなって変数が使えるようになったり便利なの沢山増えたしリハビリに何か作ってみるかぁ…」と、いつもの衝動があってなんとなしに作った感じです。 簡単に言うとscssじゃなくpureなcssで変数を使ってみたいと思っちゃったのがきっかけです。 無駄なこだわり&捨てたもの cssのリハビリなので、以下の縛りプレーです。 sass(scss)じゃなくcssで書く jsは使わない 画像(SVG)を使わない icon的なfontも使わない もちろん画像をbase64化したものも使わない cssの変数を使う 変数以外でも今まで使ったことのないものを使ってみる ブラウザの互換性は無視 レスポンシブも考慮しない chromeでネスト使えるようになったけど今

    【JSは使わない】HTMLとCSSのみで動く変身ベルトを作る【画像も使わない】 - Qiita
  • 玉が行ったり来たりしてるだけなのになぜか円が回っているように見える現象の数理 - Qiita

    X で見かけたこの映像。とても不思議。 コードで再現したものが以下。コマが回っているように見える。 一方で、色をつけてかつ軌跡がわかるようにすると、振動しているだけだとはっきりわかる。不思議。 この小さな円に見えるものは、式にすると以下のようになる。ここで $t$ は時間を表現した実数。 $$ \left(x- \frac12 \cos t \right)^2 + \left(y + \frac12 \sin t \right)^2 = \frac14. $$ これはすなわち $(x, y) = (\frac12 \cos t, - \frac12 \sin t)$ を中心に持つ半径 $\frac12$ の円。 これを $x$ 軸で切り取った断面の様子を見る。すなわち $y=0$ を代入する。すると、 $x$ に関する簡単な2次方程式が出てきて、その解は $$ x = 0, \cos t

    玉が行ったり来たりしてるだけなのになぜか円が回っているように見える現象の数理 - Qiita
  • 読みたくなるREADMEを書くためのコツ - Qiita

    はじめに こんにちは!ご訪問いただき、ありがとうございます! 僕は現在、エンジニアとしての就職を目指しながら、インボイス制度に対応した請求書を、Web上で作成・発行できるサービスの開発をしています。 その開発を進めていく中で、読んでもらえるREADMEを作成したいという想いから、世の中の開発者がどのようにREADMEを作成しているのかを、GitHubで調べて分析をしました。 記事では、たくさんのREADMEを見て学んだ、読みたくなるREADMEを書くためのコツを、実際に僕が作成したREADMEを例にしてご紹介します。 実際に作成したREADME 前提 今回ご紹介する内容は、未経験でエンジニア就活をする際に、採用担当の方が読みたくなるようなREADMEを作成することを目的とした内容となります。 また、実際に作成したREADMEを例にコツのご紹介していますが、時間の兼ね合いで、学んだコツを反

    読みたくなるREADMEを書くためのコツ - Qiita
  • 「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita

    words = ['Japanese', 'English', 'French'] for w in words: print (w) # 結果 Japanese English French 同じ処理を繰り返すので「ループ処理」とも言われます。ではなぜloopじゃなくて、forなのか?と思いますよね。おれもそう思い、3年くらい経過していました。 ちなみに、別でwhile文もループ処理になります。 ちなみに、使い分けとしては、 for文: 繰り返し回数を指定したい処理 while文: とにかく条件ごとに値を処理 という使い分けができそうです。 題:for文は如何にしてforなのか。 そろそろ題に入りましょう。 なぜ、for文はforでループ処理なのか? 調べてみました。 そもそも、ループ処理の種類の表し方は? ループ処理では、whileやforがあることはご存知の通りかもしれませんが、

    「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita
  • それでも僕らがイベントのライブ配信を続ける理由 - Cloud Penguins

    ハイブリッドイベント(現地開催&ライブ配信)は死ぬほど大変 ハイブリッドイベントが何故大変か オンライン配信は盛り上がらない (と錯覚する) でも実際のところ、参加者はライブ配信を求めている 何故オンラインのライブ配信が好まれるのか 情報収集が主であり、コミュニケーションはそこまで必要ではない コミュニケーションを取りたい気持ちはあるが、まずはオンラインで雰囲気を見て現地参加するかどうかを決めたい 他の地域に住んでいるので、距離の問題で参加できない 出来ることなら現地に行きたかったが、スケジュールや費用などの都合で断念 何故アーカイブ配信ではダメなのか それでも僕らがイベントのライブ配信を続ける理由 技術を普及させたいという想い ハイブリッド時代に向けて培ってきたノウハウ まとめ TwitterXを見ていたら、とある技術系イベントがライブ配信を取りやめ、現地開催とアーカイブ配信のみにすると

    それでも僕らがイベントのライブ配信を続ける理由 - Cloud Penguins
  • あなたの名字は全国何位?「名字マップ」で見る日本地図 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

    「名字マップ」は、立命館大学がアクトン・ウインズ株式会社と協力して作成した、都道府県別に集計された全国の約4千万件の姓を地図上で表示できるユニークなWebサイトです。 利用方法は非常にシンプルです。左上の欄に名字を入力して検索ボタンをクリックするだけで、色の濃淡により人口分布が表現されます。表示方法も「絶対数」または「特化係数」から選ぶことができます。 これにより、検索した名字の人がどこの都道府県に多く住んでいるかがひとめでわかります。 マップの右側には、検索した名字のランキング3位までと、都道府県ごとの人数や特化係数が棒グラフで表示されています。 さらに「名字マップ」には、2つの画面で異なる名字を地図上に表示できる機能や、絶対数と特化係数の地図を比較できる機能があります。 全国名字ランキングの1位と2位の「鈴木」さん、「佐藤」さんを比べてみたり その県特有の名字を調べてみるのも楽しいサー

    あなたの名字は全国何位?「名字マップ」で見る日本地図 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
  • Javaやさんに優しいローコードフレームワーク、OpenXavaを試す - きしだのHatena

    OpenXavaという、JPAエンティティだけ定義すればCRUDな画面を作ってくれるローコードフレームワークがあるので、試してみました。 Javaわかる人には手軽に使えてよさそう。 https://www.openxava.org/ OpenXavaプロジェクトの作成 Maven Archetypeが用意されているので、こんな感じのMavenコマンドで始めれます。 mvn archetype:generate -DarchetypeGroupId=org.openxava -DarchetypeArtifactId=openxava-archetype -DarchetypeVersion=RELEASE -DgroupId=com.yourcompany -DartifactId=invoicing -DinteractiveMode=false しかし、Mavenコマンドを入力するのは

    Javaやさんに優しいローコードフレームワーク、OpenXavaを試す - きしだのHatena
  • PayPayクーポンを使うのを無限にミスってる話 - えいのうにっき

    日々の支払い方法はできるだけ PayPay(コード決済・クレジットカード)に寄せていて、ポイントも楽しく貯めているわたし。 毎週月曜日、もしくは月初に更新される「PayPayクーポン」も頻繁にチェックして、いいのがあれば欠かさずゲットしているんですが、このクーポンを使うのに頻繁にミスっている、というお話です。 クーポン適用条件として、最低利用金額が設定されている(のを見過ごすというミス) めっちゃ見過ごす。お会計を終えて、「さー、何ptもらえたかなー?」と確認したところで、想像以上にポイントが少なくって「え゛ぇ゛っ!!?」となって、クーポンを3回くらい見返してようやく気が付く。というのをもう何回繰り返していることか。しんどい。 クーポン適用条件として、曜日が設定されている(のに気づかない、というミス) 上のスクショのクーポンは "平日のみ" という、これでもまだ易しい方の設定で、たまに "

    PayPayクーポンを使うのを無限にミスってる話 - えいのうにっき
  • 家の最寄りの病院に行くとクオリティがまちまち - hitode909の日記

    家の最寄りの皮膚科でたびたび薬をもらっていたけど、とくに変化がない、というかだんだん悪化してきていて、手の皮膚がほぼなくなってきていた。 皮膚科ってピンキリ、というか、悪いところにしか行ったことがない。何箇所か通ってみたけど、以下のようなタイプの皮膚科があった。 薬を2種類出すので、人造人間キカイダーみたいに左右で塗り分けてみて効いた方を教えてね(どちらも効かない) とにかくステロイドを出してくれる。なくなったらまた来てね(治りはしない) 図鑑を使って説明してくれる。患部がまだらなので、なにかでかぶれているに違いない(原因は不明) 寝てる間に引っ掻いてるなら、爪を短く切ったら治るよ(結果は出なかった) よく考えると、家から一番近い病院に行っているためで、その病院の特性や評判から選んでいるわけではない。近所で付き合いがあるなら、どんな人がやってるか分かりそうだけど、町の個人経営の家電屋にいき

    家の最寄りの病院に行くとクオリティがまちまち - hitode909の日記
  • Stable Diffusion Web UIの解像度をSDXLにあわせたドロップダウンにする - きしだのHatena

    Stable Diffusionの新しいバージョン、SDXLが出ています。 ただ、SDXLは大きい画像で学習しているためか、ちゃんとした画像を生成するにはそれなりの解像度を設定する必要があります。 ということで、Stable Diffusion Web UIの解像度設定をスライダーからドロップダウンにしてよさげな値を指定しやすくしてみました。 SDXLでは512x512で画像を生成すると、こういうパターンが生成されることが多くなります。 まともなものが生成されても、ちょっと画力低くないですかと言いたくなるものになってしまいます。 ということで、SDXLを使うときのオススメ解像度がいくつか出てきていますね。 https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/15c3rf6/sdxl_resolution_cheat_sheet/ アニメ画風の

    Stable Diffusion Web UIの解像度をSDXLにあわせたドロップダウンにする - きしだのHatena
  • また洗車した | 774::Blog

    日中に突然、雷雲が東京を覆って大雨が突発的に降った。うっかり屋外の駐輪場に自転車を置いていたので直撃で豪雨を浴びてしまった。先月初めて洗車した日以来、もともと毎月に洗車行こうと思っていたのだが、この雨の直撃を受けたと考えるとどうしても今すぐ行きたいと思い洗車屋を予約をした。前回行った中央区の東京中央店はこの日定休日だったが、港区の東京店は幸いなことに当日に予約が取れたため向かうことにした。どうせ中央区も港区も大して距離が離れていないためどちらに行っても大差無く誤差の範囲である。 そんなわけで、今回は港区の東京店で洗車をしてもらった。 こちらの東京店であるが、東京タワーや芝公園の近くということでロケーションが良く、三田にも近いため慶応仲通り商店街など飲店もあるし、近くにジムも複数あるということで、自転車を預けている間に事を済ませたりちょっとジムへ行って汗を流したりもできるので、場所的には

  • 『なっとく!関数型プログラミング』は読者の理解度の進捗を先読みして作り込まれた”プログラミング入門”の良書 - Magnolia Tech

    なっとく!関数型プログラミング 作者:Michał Płachta翔泳社Amazon 良い、買おう、読もう、(コードを)書こう、以上! めっちゃ良いですよ、この 中盤のプリミティブじゃやりづらい→直積→直和→二つ合わせてADT→値を取り出すためのパターンマッチの解説の流れの疾走感がいいですね— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2023年8月6日 『なっとく!関数型プログラミング』は、2022年に出版された『Grokking Functional Programming』の邦訳版で、主にScalaを題材として関数型プログラミングを学んでいくための入門書("Grokking"は、完全に理解する、という意味)。あくまで関数型プログラミングの考え方、コードの書き方、良い設計の指針の解説が主眼に置かれているので、Scalaの言語機能の入門書ではない。Scalaの言語仕様を網羅

    『なっとく!関数型プログラミング』は読者の理解度の進捗を先読みして作り込まれた”プログラミング入門”の良書 - Magnolia Tech
  • 2023-08-06: ILSpy 8.1, Unity extension for Visual Studio Code, Rider & ReSharper 2023.2 - WeekRef.NET

  • 週刊Railsウォッチ: Rails 7.0.5のcreate_association挙動変更取り消し、YJITの性能を最大限引き出す方法ほか(20230809)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) お知らせ: 来週の週刊Railsウォッチはお休みをいただきます。 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on

    週刊Railsウォッチ: Rails 7.0.5のcreate_association挙動変更取り消し、YJITの性能を最大限引き出す方法ほか(20230809)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2023-08-10のJS: Lighthouse v11.0.0、Astro 2.10(View Transitions)、SharpのWebAssemblyビルド

    JSer.info #655 - Lighthouse v11.0.0がリリースされました。 Release v11.0.0 · GoogleChrome/lighthouse Node.js 16のサポート終了、デフォルトでは使われてなかったresource-summary/service-worker/first-contentful-paint-3gのAuditを削除などの変更が含まれます。 また、INPのAuditがStableへと移行されています。 Astro 2.10がリリースされました。 Astro 2.10: Persistent State in View Transitions | Astro Astro 2.9で実験的にサポートされたView Transitionsに加える形で、指定した要素を永続的にするtransition:persistディレクティブが追加されてい

    2023-08-10のJS: Lighthouse v11.0.0、Astro 2.10(View Transitions)、SharpのWebAssemblyビルド