タグ

2024年5月19日のブックマーク (38件)

  • 290. 趣味かライフスタイルか | Ossan.fm

    🎙Ossan.fm🎧 00:00 もうだめだ 07:35 #resizefm にゲスト出演してきた 15:42 趣味かライフスタイルか 28:57 おたより紹介①「ステッカーを貼る場所」 34:27 おたより紹介②「40代を実感したとき」 42:07 おたより紹介③「アクスタ・アクキー希望」 番組への 📮おたより、お待ちしております! 番組特製ステッカーご希望の方は送付先などご記入ください。 関連リンク #179 仕事終わりの戯言 with nagayama - resize.fm 「まあでもクリスさんよりも長山さんの方が面白そうだなって思ってるんでやっぱり。」 - resize.fm / Listen Ossan.fm Shop ( ossanfm )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) chris4403 / chris4403のSUZURI ( chri

    290. 趣味かライフスタイルか | Ossan.fm
  • 切り取り線 on X: "✄------------ PM 1:00 ------------✄"

  • 技術Blogを毎月書くために心がけていること - Qiita

    はじめに こんにちは、京セラコミュニケーションシステム 西田(@kccs_hiromi-nishida)です。 いつもは技術的な内容を投稿していますが、今回は技術Blogを毎月書くために心がけていることを投稿しようと思います! 毎日投稿!とか毎週投稿!とかはちょっとハードルが高いな、けど継続して投稿したいと思っている方の一助になれば幸いです。 この記事の対象者 毎日Blog書くのはハードルが高いけど継続して投稿したいと思っている方 月に1くらいはBlogを書きたいと思っている方 前置き 継続して書いているといっても月1記事程度なので、それほど参考になるかはわかりません。 そして、私に合った方法というだけで、皆さんに合うかはわかりません。 ただ、こんなやり方もあるよ!というのを見ていただき、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。 まずは記事の骨組みを作ろう! 記事を作るとき、いきなり上から

    技術Blogを毎月書くために心がけていること - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • エラーが出たら喜べ。エラーをちゃんと出せ。 - Qiita

    どうもエラーを出すもしくはエラーが出るのが怖いという人がいるみたい。例えば改修を行うときに既存部分でエラーが出ないことを最優先にして増築を行いいびつな構造を生み出すとか、単純に例外を全然使わないとか。エラーが出ると、「うわ、エラーになった。手間かけさせやがって面倒だなぁ…」みたいな感覚があって、とにかく自分がコードを書くときも一切例外を投げないというスタンスをとりがちなのかもしれない。 私はここで、適切にエラーが出てくれるのはむしろ喜ばしいことであり、自分がコードを書くときも積極的にエラーを出すようにすべきだ、という主張をする。 関数定義のドキュメンテーションの一部 ある関数の中身で一番最初に書くべき処理は何か、それは引数のチェックをして条件を満たさなければエラーを出すことである。例えば文字列は特定の形式になってなければならないとか、数値に最大値最小値があるとか、これらは関数の入力の前提条

    エラーが出たら喜べ。エラーをちゃんと出せ。 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • VSCodeで"kawaii"開発環境を作ろう - Qiita

    はじめに みなさんは普段どのような開発環境でコーディングしていますか? VSCodeやIntelliJシリーズ、Vimなど様々な環境があると思います。ですが、ただコードと真正面に向き合っても目が疲れたり動かないコードに苛立ちを覚えたりすることがあると思います。 そこで、"kawaii"開発環境を作って目を癒しながらコーディングをする最高の開発環境を作ってみましょう! 日の主役 "kawaii"開発環境として使っていくのは、「Visual Studio Code(以下VSCode)」です。 VSCodeにはWebベースの技術が使われており、Electronというフレームワークを用いてWindowsMacLinux上で動作するクロスプラットフォームなデスクトップアプリとしてかなり有名なソフトウェアです。 Webベースということはお察しがよい方はわかるでしょう。そうですCSSが使用できます

    VSCodeで"kawaii"開発環境を作ろう - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • 複利を考えたエンジニアとしての投資戦略 - Qiita

    はじめに エンジニアとしての投資の重要性を実感していない人は多い 新NISAが始まったことによって、将来に向けて少額を投資するというのが世間的にも一般的に行われるようになりました。これによりYoutubeや書籍などでは金融に関するものがヒットする傾向にあります。 投資がなぜ重要なのか、なぜいまから始めるべきなのか、単利や複利などを多くの人が理解して実施する中で、 「積立投資の重要性を理解して実施している人は多いものの、エンジニアとしての投資を同じ発想で行えている人はまだ少ない」 このように思うことがありました。 この記事ではエンジニアとしての投資はどのようなものなのかを自分なりにやっていることを踏まえて説明していきます。 単利と複利について 単利と複利についてあまりピンとこない方もいるかも知れないので紹介しておきます。 アインシュタインが「複利」を「人類最大の発明」と呼んでいたのは有名な話

    複利を考えたエンジニアとしての投資戦略 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • データサイエンティストはテストコードを書いてコーディング規約を守ろう - Qiita

    データサイエンティストの書くコードは汚い あなたはデータサイエンティストでしょうか?この記事ではデータサイエンティストが学んでおくべきソフトウェア開発技法のうち、筆者が特に重要と考えることについて実践的に学んでいきます。 あなたがデータサイエンティストという肩書きで働いている場合、あなたが書いているコードは汚い可能性が高いでしょう。どう汚いかというと、ソフトウェアエンジニアにコードをそのまま渡し、ソフトウェアやシステムに組み込んでくれと頼んだ場合、まず間違いなく嫌な顔をされます。ソフトウェアエンジニアからデータサイエンティストに転向した人は大丈夫でしょう。この記事で学ぶことはありません。 データサイエンティストという職業は、Pythonをゴリゴリと書くエンジニアっぽい人もいれば、BIツール等を駆使するコンサルタントっぽい人もいると思います。この記事では、前者のエンジニアっぽいデータサイエン

    データサイエンティストはテストコードを書いてコーディング規約を守ろう - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • 話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita

    Difyって何? 少し前から話題の、プログラミングなしで生成AIアプリケーションを開発できるOSSです。 「Dify すごい」 でSNSを検索すると、驚き屋さんがみんな驚いています。このゴールデンウィークはAmazon BedrockとDifyの話題でもちきりでしたね。 元々は「GPTビルダーのOSS版ね。はい解散」という感じだったのですが、最近追加された「ワークフロー」機能がすごく便利のようです。 ちょっとしたアプリなら、ローコードで簡単に作れてしまうとのこと。 最近は自分でPCやサーバー準備して動かさなくても、SaaS版が公式から準備されたようです。無料プランもあります。 やってみた サインアップ 公式サイト右上の「Get Started」からサインアップします。 GitHub連携すると、いきなり開発画面に辿り着きました!いいUX。 「(いち?)から作成」よりワークフローを作ってみまし

    話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • 戦略的DDDは重いのか? / Is strategic DDD heavy?

    2024年5月13日に開催された「みなさんの戦略的DDDを聞きたい! vol.1」の発表資料です https://sencorp.connpass.com/event/315445/

    戦略的DDDは重いのか? / Is strategic DDD heavy?
  • 第1回:キャッシュレス決済の拡大とともに増える、フィッシング詐欺などによるカード不正利用問題【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】

    第1回:キャッシュレス決済の拡大とともに増える、フィッシング詐欺などによるカード不正利用問題【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】
  • 気づけば人が辞めていく「ダメな組織」の特徴トップ3 リーダー以外の独裁者が生まれる“ぬるい組織”の落とし穴

    株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は「人が辞めていくダメな組織の特徴」を解説しました。 ■動画コンテンツはこちら 人が辞めていく組織の特徴とは? 伊庭正康氏:「うちの会社は人がよく辞めるんですが、どうしたらいいでしょうか?」という相談をいただきます。実は、人が辞めていくのは人の問題ではなく、組織に問題があります。今回のテーマは「人が辞めていく組織の特徴トップ3」です。 これは、スタンフォード大学のある実験で出た言葉です。「リンゴに問題はない。リンゴを入れる樽に問題があるのだ」。つまり、人に問題があるのではない、組織に問題があるのだということですね。 今から

    気づけば人が辞めていく「ダメな組織」の特徴トップ3 リーダー以外の独裁者が生まれる“ぬるい組織”の落とし穴
  • Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち

    tl;dr はじめに 2024 年の 4 月 24 日に Node.js 22 がリリースされました。ESM を 条件付きで require する機能や、--run フラグによる npm スクリプトのパフォーマンス改善などが v22 で追加され、2009 年に Ryan Dahl が Node.js をリリースしてから 15 年が経つ今も、Node.js は進化を続けています[1]。 こうして Node.js 自身が強化されていくにつれ、以前はサードパーティーのパッケージを使用して実現することが一般的であった機能が Node.js のみで実現可能となり、当該パッケージが不要となるような場合があります。冒頭に引用した Ben Holmes の動画では、そのように不要となったパッケージとして dotenv node-fetch chalk mocha が挙げられていますが、この記事では「これら

    Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち
  • Ruby 3.3で大幅に強化されたIRBの解説(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の依頼を受けて翻訳・公開いたします。 英語記事: Unveiling the big leap in Ruby 3.3’s IRB | Rails at Scale 原文公開日: 2023/12/25 原著者: Stan Lo -- ruby/irb、ruby/relineruby/tracerのメンテナーです 記事では、Ruby 3.3でIRBに導入された主な機能強化と、現時点で来年に導入が予定されている機能について詳しく解説いたします。 Ruby 3.3のIRB強化の要点: デバッグ機能強化 オートコンプリートの使用感を強化 全体的な使用感を改善 耳より情報: Ruby 2.7以降のプロジェクトであれば、Gemfileにgem "irb"を追加することで、Ruby 3.3に今すぐアップグレードしなくてもRuby 3.3と同じバージョンのIRB(v1.11.0)を利用でき

    Ruby 3.3で大幅に強化されたIRBの解説(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • ふつうのWebサービス開発者がRubyKaigiを楽しむためのRubyの知識

    https://smarthr.connpass.com/event/315394/

    ふつうのWebサービス開発者がRubyKaigiを楽しむためのRubyの知識
  • 自分が普段やっていることが趣味なのか、ライフワークなのか - えいのうにっき

    って、確かに難しいよなぁと、最近の Ossan.fm のエピソードを聴いて思った。 ossan.fm ossan.fm そもそも、「趣味とはこういうもの」「ライフワークとはこういうもの」という定義というか、その言葉からイメージされるものが人によって微妙に違ってそうで、それがまたその難しさに拍車をかけてそうだなーと。 ちなみに辞書的には以下のような感じらしい。。 趣味 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「—は読書です」「—と実益を兼ねる」「多—」( 趣味(しゅみ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 ) ライフワーク 一生をかけてする仕事。畢生 (ひっせい) の事業。また、個人の記念碑的な業績とみなされるような作品や研究。( ライフワーク(lifework)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 ) ちなみに自分

    自分が普段やっていることが趣味なのか、ライフワークなのか - えいのうにっき
  • RubyKaigi 2024参加 - Journal InTime(2024-05-18)

    _ RubyKaigi 2024参加 伊丹空港のFree WiFiのネットワークアドレスがdockerとかぶっていて解決にてこずったので箇条書きで。 tompngさんの基調講演がすごかったのでそれだけでも元が取れた。 tagomorisさんの発表の反響で、Namespaceが入ったらRefinementsいらんのでは説多数。しかし、Refinementsにはまだ伸びしろがあるんですよ。 ima1zumiさんの発表でundoの実装で行とカーソル位置をスタックに保存するという話があったけど、Textbringerでは操作ごとにundo/redoというメソッドを用意したクラスを作ってスタックに保存している。 しおいさんの発表でIOと名前解決を同時に待つためにpipeを使う話があって、Textbringerでも同じようなことをしてるんだけど、eventfdが使えたら使って、使えない場合はpipeに

  • 『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』に見た振る舞いと、アジャイルと、ウォーターフォール - Magnolia Tech

    エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」 作者:吉田 満梨,中村 龍太ダイヤモンド社Amazon 先日、人との会話の中で、「Affordable Loss(許容可能な損失)」という言葉が出てきた。全然知らない単語だったので、なんだっけ?と思って調べてみると、「エフェクチュエーション」という理論の中に出てくる用語だということが分かった。 「エフェクチュエーション」に関するを検索してみると、なかなか分厚い、読むのに苦労しそうなばかり出てくるのだけど、去年『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』という入門書が出ていることを知って購入。 冒頭に書かれていることをそのまま引用すると、「エフェクチュエーション」とは、”熟達した起業家に対する意思決定実験から発見された、高い不確実性に対して予測ではなく、コントロールによって対処する思考様式”とあります。 当

    『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』に見た振る舞いと、アジャイルと、ウォーターフォール - Magnolia Tech
  • コンポーネント型Java WebフレームーワークZKをSpring Bootと一緒に試すメモ - きしだのHatena

    ZKという、コンポーネント型のWebフレームワークがあって、ちょっと面白そうなので試してみた。 https://www.zkoss.org/ コンポーネント型なのでJSFが近い。 とりあえず始め方がここにいろいろある。 https://www.zkoss.org/wiki/ZK_Installation_Guide プロジェクト作成 まあ、結局Spring Bootと一緒に使うことになるだろうから、Spring Bootで始めるやつを見る。 https://www.zkoss.org/wiki/ZK_Installation_Guide/Quick_Start/Create_and_Run_Your_First_ZK_Application_with_Spring_Boot まずSprig Bootのプロジェクトを作る。 https://start.spring.io/ Dependenc

    コンポーネント型Java WebフレームーワークZKをSpring Bootと一緒に試すメモ - きしだのHatena
  • Javaで最低限おさえておいてほしいクラス・インタフェース35 - 2024年版 - きしだのHatena

    ま、このくらい知っておいてもらわないと&とりあえずこんだけ知ってればだいたいの処理が書けるクラス・インタフェースをまとめてみました。2024年版。 詳しく知りたい人は「プロになるJava」を! java.lang.Class java.lang.Exception <- new java.lang.Integer java.lang.Object <- new java.lang.Runnable java.lang.String java.lang.System java.lang.Thread java.nio.file.Files <- new java.nio.file.Path <- new java.io.InputStream java.io.InputStreamReader java.io.BufferedReader java.io.OutputStream java.

    Javaで最低限おさえておいてほしいクラス・インタフェース35 - 2024年版 - きしだのHatena
  • ステッカーを額縁に入れて飾るとカッコいい - Runner in the High

    勉強会やイベントなどでIT系のステッカーを集めるのが個人的な趣味である。これが絶妙に使い所がないため、溜まる一方。 かつてはMacbookの天板に貼っていたのだが、アラサーになってミニマリスト気味になってきたからか、気持ち的にはもうラップトップに貼りたくない。リセールのときに剥がしたりするのもめんどくさいし、かといってステッカーを貼る用のカバーをつけるのもちょっとな... という。 額縁に入れる というわけでダンボールを下地にしてステッカーをコラージュ的に貼ってみた。思ったよりいい感じ。 使っているのは、適当にAmazonで検索して出てきたA2額縁と、そのサジェストで出てきたフックで引っ掛けているだけ。 中に入っている段ボールは額縁の梱包をカッターで切り抜いて使ってみたのだが、コルクボードっぽい風合いになってこれがなかなか悪くない。ただ、クリア背景のステッカーを貼るには、やはり白い厚紙の方

    ステッカーを額縁に入れて飾るとカッコいい - Runner in the High
  • 【ジオ用語解説】スマートシティ - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

    スマートシティとは、IoTやAI、ビッグデータなどのデジタル技術を活用することで、都市や地域の機能やサービスを効率化・高度化して快適性・利便性の向上や省人化・省資源化・省コスト化などさまざまな課題解決を図る都市やその実現に向けた取り組みを意味し、“環境配慮型都市”とも言われています。 国土交通省では「都市の抱える諸課題に対して、ICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区」と定義しています。 具体的な事例としては、都市の各所に配置したセンサーやカメラによって環境データや機器の稼働データなどを取得するとともに、人々が持つスマートフォンやコネクテッドカーなどから位置情報や行動データ、属性などを収集し、これらを組み合わせてAIで分析したり、機器を遠隔操作したりする取り組みが挙げられます。このような取り組みによってイン

    【ジオ用語解説】スマートシティ - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
  • gh copilotにgit diffの入力を渡して、git stashの説明文を作ってもらう - hitode909の日記

    GitHub CopilotにはCLIがあるのを思い出して、コマンドの実行結果をそのままプロンプトに渡すと、文脈に沿った仕事をお願いしやすいんじゃないか、と思って、試してみた。 git stashをよく使うのだけど、一覧になっていると、何がstashされているかわからないので、stashの保存時に、内容を要約してもらう、というタスクを試してみる。 なんらかのCLIにdry-run機能をつけている途中で、git stashしたいとする。 index f1f5a2f..dd70bf5 100755 --- a/cli.js +++ b/cli.js @@ -19,6 +19,10 @@ command } else { command.help(); } + }) + .arguments(['dry-run']) + .action(async(file) => { + console.lo

    gh copilotにgit diffの入力を渡して、git stashの説明文を作ってもらう - hitode909の日記
  • Ruby で JSONCanvas 形式を読み書きできるライブラリを作りました - おんがえしの blog

    json_canvas は JSONCanvasは形式のファイルを Ruby で簡単に読み書きできるライブラリです。すでにいくつかの言語のライブラリはあったのですが Ruby 用が無かったので作りました。 インストール方法 json_canvas を使い始めるには、まずアプリケーションのGemfileに以下の行を追加してください。 gem 'json_canvas' その後、ターミナルで以下のコマンドを実行します。 $ bundle install もしくは、直接以下のコマンドを使ってインストールすることも可能です。 $ gem install json_canvas 基的な使い方 JsonCanvasを使用するには、Rubyスクリプト内で以下のようにgemを読み込んでください。 require 'json_canvas' キャンバスの作成 新しいキャンバスを作成するには、次のコードを使

    Ruby で JSONCanvas 形式を読み書きできるライブラリを作りました - おんがえしの blog
  • MySQL 8.4 LTS登場!!

    記事を書くのが遅くなってしまったが、先日MySQL 8.4シリーズが登場したので紹介をしておこうと思う。新機能の解説については機会を改めて書くとして、今回は主にアップグレードにまつわる重要なポイントを書き記しておく。 LTS = Long Term Support 以前の記事でも紹介した通り、MySQL 8.4はLTS = Long Term Supportのバージョンとなっている。長期間サポートするために互換性を最大限保証するバージョンである。前のメジャーバージョンであるMySQL 8.0シリーズのように、シリーズの途中で互換性が破壊されるような変更が入ることは基的に無い。「バグ修正のためにどうしても仕様を変えなければならない」というような事態が生じる可能性はゼロではない。なので絶対に互換性が保たれるとは言い切れないところであるが、基的には仕様変更はない方向で今後リリースされていくこ

    MySQL 8.4 LTS登場!!
  • ■ - hitode909の日記

    ペンキがちょっと余っていたので、ロフトの壁もバチバチのオレンジで塗ってしまうことにした。 と子がハロプロイベントに行っている間にせっせと進めて、一日でやりきった。 ほっこり木の家工務店にお願いしているのに、我々が急なものを差し込むことで、モンドリアンとか、ミッフィーの世界に近づいてきている。 以前、洗面所を塗ったときは、サボって脚立に乗らずに天井を塗ったことで、つま先立ちを16時間続ける、みたいになって全身がおかしくなっていたけど、勾配天井のロフトの場合は、不用意に動くと頭を打つ、というのがダメージが大きかった。 前回は、ダイソーで売ってる、洗い物カゴのトレイで、ペンキトレイを代用したのだけど、ぽたぽた落ちて使いづらかったので、今回は普通に、ホームセンターでペンキトレイを買った。 そうすると、ペンキをしぼり取るコーナーがちゃんとついているし、変な死角がなく、ペンキを最後まで使い切ることが

    ■ - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2024/05/19
  • ESCAPE R3 のタイヤとチューブを交換した | 774::Blog

    日常的に愛用しているクロスバイク GIANT ESCAPE R3 をいつものように東京店で洗車した際、タイヤのヒビ割れや小石が刺さっているのを指摘された。走行距離なども考慮すると、確かにそろそろタイヤ交換時期かと検討するきっかけとなった。タイヤが劣化していると、安全に直接関わる部分であるため、早めの対応が必要だと感じ、信頼しているセオサイクルに行って交換をお願いすることにした。セオサイクルの店舗は都心にはなく、むしろ郊外に位置しているが、その中でも最寄りの店舗へ向かった。競合店ならもっと近くに多数存在するが、アフターサービスや職人の腕も考慮するとやはりセオサイクル一択である。 最寄りのセオサイクルに到着し、状況を説明すると、スタッフは早速タイヤの状態を確認した。残念ながら GIANT 純正のタイヤは在庫がないとのことだったが、代わりに IRC METRO WO 700 × 32C を提案さ

  • Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成 | blog.jxck.io

    Intro IETF の httpbis で、 Reverse HTTP Transport という仕様が提案されている。 Reverse HTTP Transport https://www.ietf.org/archive/id/draft-bt-httpbis-reverse-http-01.html この仕様は、 Origin サーバの前に何かしら Intermediaries (Loadbalancer, Reverse Proxy, CDN etc)があるのが一般的な現代の Web サービス構成において、非常に革新的なアイデアを取り入れたプロトコルと言える。 まだ v01 という初期段階ではあるが、発想が非常に面白かったので、読書メモを残す。 登場人物 ベースとして HTTP の話にはなるが、登場人物が多いため Client/Server という「相対的な役割」で話をすると、紛

    Reverse HTTP Transport が描く新しい Web サービスデプロイ構成 | blog.jxck.io
  • 読んだ - R3のコードから見る実践LINQ実装最適化コンカレントプログラミング実例 - おんがえしの blog

    https://neue.cc/2024/05/01_R3_Presentation.html 合わせてスライドも読む。 TIPS: class と struct をエディタ上で視覚的に区別する 44 ちなみに、私はエディタ上で class と struct を視覚的に区別したいので、struct は緑色にしています(enumは黄色)。かなり捗るのでお勧め 真似したい、Visual Studio だとどこで設定するといいのだろう。 TimeProvider DeepDive 二点の経過時間を求めるなら、Stopwatch.GetTimeStamp() と Stopwatch.GetElapsedTime(timestamp) を使うのがよい。 このlongは、通常は高解像度タイムスタンプ、WindowsではQueryPerformanceCounterが使われています。TimeSpanでよ

  • iruka を修理した | 774::Blog

    iruka を買った日から間もなく、初めてのトラブルに直面した。 いつものように出発のための準備として点検をしていた際、シートポストの高さを調整しようと固定レバーをリリースしても、びくとも動かない。まるで何かに引っかかって、強く固定されているかのような抵抗を感じた。困惑しながらもサドルを高く設定して出発したが、走行中にサドルが徐々に下がっていくという新たな問題が発生した。 故障の可能性を確かめるべく、すぐに信頼するサイクルハウスしぶやお花茶屋店に駆け込んだ。店のスタッフは問題に迅速に対応してくれた。サドルのレバーの固定強度はグリス注入で調整でき、無料サポートの範囲内で対応してもらえた。しかし、シートポストの問題は思ったより複雑であった。スタッフによると、シートポストの金属が何らかの異物の混入によって傷ついている可能性があるとのことだった。分解してみると実際に傷が付いており、この予想外の診断

  • 月刊グラフィア 2024年5月号 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

    地図と位置情報を中心としたニュースサイト「GeoNews」の協力を受けて、2024年4月に掲載したニュースの中から厳選した5つの話題をピックアップして紹介します。 国土交通省、不動産に関するオープンデータを閲覧できる「不動産情報ライブラリ」を公開 国土交通省、不動産に関するオープンデータを閲覧できる「不動産情報ライブラリ」を公開 国土交通省は4月1日、不動産に関するオープンデータを閲覧できるウェブサイト「不動産情報ライブラリ」を公開しました。 同サイトは、国や地方自治体などが公開する不動産に関するオープンデータなどの情報を集約し、地図上に重ねて可視化できるサイトです。背景地図はゼンリン製の地図と国土地理院地図を切り替えることが可能で、不動産の価格情報や地形情報、防災情報、周辺施設情報、都市計画情報、人口情報などさまざまなデータを用意しています。 掲載している情報はAPIとして無償公開します

    月刊グラフィア 2024年5月号 - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
  • Referrer-Policy の制限を強めると安全になるという誤解 | blog.jxck.io

    Intro Referrer-Policy は、送信される Referer の値を制御することが可能だ。 このヘッダの副次的な効果をよく理解していないと、「no-referrer にして送らないのが最も安全だ」という誤解を生むことになる。 では、複数あるポリシーの中でどのような観点で、どのディレクティブを採用するのが良いのだろうか? 前提として前回の記事の「リクエストの出自をチェックすることは現代の実装のベースプラクティスである」という点を踏まえて考えてみる。 令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io https://blog.jxck.io/entries/2024-04-26/csrf.html Referer とアナリティクス Referer は、リクエストに対してその前のページの URL を送るところから始まった。 GET / H

    Referrer-Policy の制限を強めると安全になるという誤解 | blog.jxck.io
  • 2024-05-18: Npgsql security fix, .NET 6.0.30/7.0.19/8.0.5, Windows App SDK 1.4.6 - WeekRef.NET

    2024-05-18: Npgsql security fix, .NET 6.0.30/7.0.19/8.0.5, Windows App SDK 1.4.6 トピックス Release v8.0.3 · npgsql/npgsql https://github.com/npgsql/npgsql/releases/tag/v8.0.3 Release v7.0.7 · npgsql/npgsql Release v6.0.11 · npgsql/npgsql Release v5.0.18 · npgsql/npgsql Release v4.1.13 · npgsql/npgsql Release v4.0.14 · npgsql/npgsql .NET and .NET Framework May 2024 Servicing Updates - .NET Blog https:/

  • 週刊Railsウォッチ: Ruby/Railsのアップグレード情報をscrapboxに集約ほか(20240514後編)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今夜沖縄に到着します。 RubyKaigi 2024で話題になりそうな技術的トピックの予習メモをまとめた https://t.co/IjadL2Y7XE — osyoyu (@osyoyu) May 11, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また

    週刊Railsウォッチ: Ruby/Railsのアップグレード情報をscrapboxに集約ほか(20240514後編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。以下のお知らせに先ほど気づきました🎉。 💎Kaigi on Rails 2024 公式サイト オープン!💎 オンラインとオフラインのハイブリット開催です! 日程:2024.10.25 (Fri.) - 26 (Sat.) 有明セントラルタワーホールhttps://t.co/Jwk5Zro27S#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) May 7, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Te

    週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2024-05-12のJS: Headless UI v2.0 for React、Astro v4.8、外部パッケージに依存せずにNode.jsで使えるようになった機能

    JSer.info #692 - Headless UI v2.0 for Reactがリリースされました。 Headless UI v2.0 for React - Tailwind CSS Floating UIのanchor指定をサポート、Checkboxコンポーネント、Fieldsetコンポーネント、Comboboxがvirtual propsをサポートなどの変更が含まれています。 Astro 4.8がリリースされました。 Astro 4.8 | Astro 実験的な機能としてAstro Actions、Request Rewritingの追加が行われています。 また、パフォーマンスの改善やinjectRouteのバグ修正などの変更が含まれています。 Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたちという記事では、外部パッケージで提供されていた機能の一部がNode

    2024-05-12のJS: Headless UI v2.0 for React、Astro v4.8、外部パッケージに依存せずにNode.jsで使えるようになった機能
  • Git for Windows v2.45.1リリース

    Release Git for Windows v2.45.1 ?? git-for-windows/git Changes since Git for Windows v2.45.0 (April 29th 2024) Git for Windows for Windows v2.45 is the last version to support... 新機能 Git v2.45.1への追従。 Gitで発見された以下の脆弱性に対する対応です。 CVE-2024-32002: Recursive clones on case-insensitive filesystems that support symbolic links are susceptible to case confusion that can be exploited to execute just-cloned cod

    Git for Windows v2.45.1リリース
  • 非エンジニア向け🍓開発生産性に関する研修をやってみた

    お疲れ様です。 レバテック開発部でDevRelを担当しているヤマモトヒロキです。 「月1テックブログ執筆」を志しておりましたが、 GWの波に飲まれて4月執筆を逃してしまいました。人は怠惰な生き物です。 過去の記事はこちら。 やってみた 3行サマリ 仮説「開発生産性向上のキーファクターは、開発組織外にある」 「非エンジニア向けの開発生産性研修」をやってみた 研修設計の肝は①抽象概念インプット→②自社具体例→③理想行動の具体化 背景 現在私はDevRelやっておりますが、出自はマーケターで事業企画にキャリアの軸足を置いている、 ゴリゴリの非エンジニアです。 事業の責任者として事業を率いる立場と、 DevRelとしてイケてる開発組織を作り発信する立場の両方を経験したうえで、 「事業の継続的な成長と、開発生産性の維持向上の両立ほんと難しい~」 というあるあるな悩みと日々戦い続けている一人です。

    非エンジニア向け🍓開発生産性に関する研修をやってみた
  • 指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方

    幸せ視点の経営を学ぶ、革新的なオンラインスクール hintゼミの主催で行われたイベント。新著『小さくはじめよう 自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド』を出版した、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授の斉藤徹氏が登壇しました。記事では、部下との対話がうまくいく3ステップや、指示待ち・忖度をするタイプへの聴き方・伝え方について解説しました。 前回の記事はこちら 部下との対話がうまくいく3ステップ 斉藤徹氏(以下、斉藤):ここからは、対話をどうしていくのか、対話でどうやって問題を解決すればいいのかという基パターンのお話です。ここでは「ゴードン・メソッド」をベースにします。 ゴードン・メソッドでは、最初に相手の持っている問題か、自分の持っている問題かを切り分けて、それによって話し方を変えます。今回のテーマは、プロジェクトの進捗が良くないという自分のチームの問題です。だか

    指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方