タグ

2011年1月3日のブックマーク (7件)

  • Matzのコメント: DebianのRubyパッケージ管理者をやめちゃった方への - 方向

    DebianのRubyパッケージの管理者をやめちゃった方のBlogが何かと話題になっています。主にRubyコミュニティへの不満、特に日語偏重への不満が溜まっていたようです。 http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617 http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110103/1294014752(和訳・要約) その記事にMatzがコメントしていたので訳してみました。 Although I respect your decision, I think some of your problems could have been improved (or resolved) by communication. Maintaining software is a series of compromise between

    m-bird
    m-bird 2011/01/03
    matz氏からの返信付きDebian ruby騒ぎまとめ。
  • おフランスでの携帯事情。

    フランスでは、正式にSIMフリーのiPhoneが買える! とか、購入後6ヶ月を過ぎた携帯はSIMロック解除に応じなければいけないという法律がある! とか、なんか羨ましいなぁと思っていたのですが、実は羨ましいばかりでもないみたいです。 以下の話は、フリーライターのLeonora Epstein がフランス最大の携帯会社Orange(オランジュ社)において経験した話です。 私はフランスで、それまで使っていたプリペイドフォンからiPhoneに乗り換えることにしました。 そこで、フランス最大の携帯会社Orangeショップに行って、iPhoneを購入しました。手続きはすばらしくスムーズで、フランスとは思えないほどでした。(有名な話だとは思いますが、フランスではすべての手続きに恐ろしく時間がかかります。) 店員にすすめられたのは、1ヶ月あたりの使用料が一番安い2年契約のタイプのものでした。2年間フラン

    おフランスでの携帯事情。
    m-bird
    m-bird 2011/01/03
    日本にもS○ftbankというキャリアがございまして。。。
  • PT2をPCIパススルーしてKVMのWindowsXPゲストで使う - 日々反省

    もうだいぶの前ことなんだけど、忘れないうちにメモ。 必要なもの VT-d Enableなマシン PT2 SCR3310-NTTCom カードリーダーはWindowsで使えればなんでもいいと思う。 BonCasProxyとかでもいいんじゃないかな。 ホスト(Fedora 14)でロードされている不要なドライバをアンロードする。 ゲストで使うPCIデバイスにホスト側でドライバがロードされているとゲスト側で認識できてもうまく動作しません。 最近のカーネルだとDVB版のPT2ドライバがカーネルに統合されてます。 ゲストで使うには邪魔なのでrmmodします。 ここで注意点がひとつ。 PT2はPCIのカードなので最近のマザーだとPCIe-PCIブリッジの下にぶら下がっています。 私の使っているマザーだと以下のような感じ。 lspci -tv -[0000:00]-+-00.0 Intel Corpor

    PT2をPCIパススルーしてKVMのWindowsXPゲストで使う - 日々反省
    m-bird
    m-bird 2011/01/03
    pt2をゲストOSにパススルー
  • 女の子の欲しいもの - ohnosakiko’s blog

    夫が職場の人から聞いてきた話。 最近、高校3年や大学4年で妊娠する女の子が増えているそうだ。その人の近所にも数人そういう娘がいて、他でもそんな話をポツポツ聞くという。 高校や大学の最終学年というと就活まっただ中の人が多い。しかしその女の子たちは、社会に出て僅かな報酬のために苦労しながら働くのはまっぴらだと思っている。そこまでやりがいのある仕事なんかないし。 しゃかりきに働きながら一生独身を通すのも、仕事+家事育児分担という共稼ぎスタイルも、どっちもしんどそう。専業もセレブでない限りつまんなそう。でも子供はほしい。 そこで、つきあってる男の子供を計画的に妊娠する。親バレし、就活どころではなくなり、男も外堀を埋められ逃げられなくなってでき婚。 しかし娘はその男と結婚したいのではなく子供がほしかっただけだから、数年経つと夫婦仲はうまくいかなくなって離婚。 子供を抱えて生活能力もない若い娘の生活は

    女の子の欲しいもの - ohnosakiko’s blog
    m-bird
    m-bird 2011/01/03
    子供だけ欲しいから、計画的に妊娠して男を捨てる。。。少子高齢化かつ親世代が金持ってるこの時代だから、実現できる手法なのか。
  • Thunderbird+Lightning の日本語化。 » かけまわる子犬。

    running-dog.net。しかし、自分が一番落ち着かない。かけまわっている子犬のような状態。そんな毎日をブログで綴ってみました。 FreeBSD・MacOSX・UNIX・PC・プログラム・iPhone(iOS)・Android ネタなど技術的・趣味的なネタについて色々書いてみたいと思います。 Mozilla の製品の中にカレンダーアプリがあります。「カレンダープロジェクト」と言うヤツですね。でもってこれを利用して Thunderbird に Lightning をインストールすると google カレンダーと連携できて、Thunderbird の別タブとして Lightning が起動してカレンダーが利用できる。と言う感じです。 google カレンダーと連携したい場合は Lightning の他にアドオンとして「Provider for Google Calendar」と言うのが必

    m-bird
    m-bird 2011/01/03
    googleカレンダーなどとsyncできる、カレンダーアプリ。FreeBSD上で動かす際の日本語化法など。
  • ■ - 青色3号

    今日は花を売ることについて書きます。僕は現在アルバイトをしていて、それが花屋なんだという話です。僕の肩書は未だにいちおう大学院生と言ってよいのですが、まったく学校へは行っておらず、卒業なんてものはとっくのとうに諦めています。就職活動(アゲイン、なんたってこの春やっていたのですから)なんて言葉が脳裏を掠めるのですが、そんなものは来春にやっておけばよろしい。だからといって何もせずにいるわけにもいかないというか、いや、勉強などやらねばならないことも多々あるのですけれど(やってはおるのですけれど)、やはりお金も必要、というわけでここ数ヶ月は花を売ってって寝る(インターネットもする)生活をしているというわけです。 花屋といってみなさんが思い浮かべるのはどんな光景でしょうか。僕がやっているのはその想像をあと三段階くらい泥くさくしたものだと思っていただきたい。花束を作るなんてことは新米の僕にはできませ

    ■ - 青色3号
    m-bird
    m-bird 2011/01/03
    何かちょっとした植物を買いたくなった。東京に行くついでに、murashitさんのところでお花を買うのも良いかもしれない。
  • 象とオッサン - Everything you've ever Dreamed

    「彼女」は奥まったところにただずんでいた。子供たちの声が僕の背中を走り抜けていく。誰も立ち止まらない。時の流れは残酷だ。30年前の彼女はアイドルだった。たくさんの人たちに囲まれていた。華やかで、世界の中心にいるようにみえたものだ。僕は親父の肩車から頭や肩越しに彼女を眺めた。彼女の名はインディラ。上野公園にいたメスの象。今は骨格標となって博物館の展示コーナーにいる。インディラとの再会は偶然だった。たまたま友人たちと訪れた博物館でひとりはぐれ、目の前にあった案内をみて巨大な骨格標が、あのインディラだと気がついた。骨格だけになったインディラはあの長い鼻こそ失われていたけれど、遠くから眺めたときよりもずっと巨大に見えた。そう感じたのは、インディラよりも親父の力強さ、肩車していた親父の肉感が印象強く残っているからかもしれない。親父はインディラをさして「俺とあの象はだいたい同じ齢だ」と言っていた。

    象とオッサン - Everything you've ever Dreamed