司法に関するm-tenshiのブックマーク (23)

  • 夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース

    夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反しない」という初めての判断を示しました。明治時代から100年以上続くこの規定を巡っては、夫婦は同姓にすべきか別姓を選べるようにすべきか意見が分かれていて、最高裁の判断が注目されていました。

    夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/12/16
    「日本政府はことし10月、国会議員の質問に対する答弁書で、「現在把握している限り、法律で夫婦の名字を同じにするよう義務づけている国は、日本のほかには承知していない」と回答しています。」
  • 「再婚禁止期間」初の違憲判断 最高裁 NHKニュース

    離婚した男女のうち、女性にだけ再婚を6か月間禁止する民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反する」という初めての判断を示しました。これによって明治時代から100年以上続く民法の規定は、改正を迫られることになります。

    「再婚禁止期間」初の違憲判断 最高裁 NHKニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度政府予算案・新潟県関係]<拉致問題、世界遺産・トキ、水俣病>北朝鮮の情報収集・分析体制を強化、「佐渡島の金山」登録へ調査研究、被害者亡くなり医療費の受給者減少

    47NEWS(よんななニュース)
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/09/18
    恋愛禁止以前に、17(2013年だから15?)歳で「男性ファンに誘われ2人でホテルに行った」って… こんなの淫行条例違反じゃないの?
  • 米最高裁 全州で同性婚認める判断 NHKニュース

    アメリカの連邦最高裁判所は、男性どうしや女性どうしが結婚する同性婚をすべての州で認める判断を示しました。全米で同性婚が事実上、合法化されることになります。 同性婚の是非に対する司法の判断が州で分かれたことから、連邦最高裁判所が審理を進めていました。 アメリカでは同性婚の是非を巡って長年、世論を二分する議論となってきただけに、全米で同性婚を認めれば、歴史的な判決になると注目を集めていました。

    m-tenshi
    m-tenshi 2015/06/26
    ホワイトハウス→https://twitter.com/WhiteHouse/status/614438061817114624/「ストーンウォールの反乱」から46年…でも、ここ3年くらいの動きは速かった。
  • 元少年A「絶歌」の「出版差し止め」を!デヴィ夫人が裁判を起こしたら認められるか? - 弁護士ドットコムニュース

    元少年A「絶歌」の「出版差し止め」を!デヴィ夫人が裁判を起こしたら認められるか? - 弁護士ドットコムニュース
  • 夫婦落とし穴死亡事故訴訟、夫の両親が友人らと和解:朝日新聞デジタル

    石川県かほく市の海岸で2011年8月、金沢市の夫(ともに当時23)が落とし穴に落ちて死亡した事故をめぐり、夫の両親がの両親と夫の友人らに損害賠償を求めた訴訟は16日、名古屋高裁金沢支部で和解した。内容は明らかにされていないが、夫の父は報道陣に「やっと終わったという気持ちです」と話した。 昨年10月の金沢地裁判決によると、会社員の出村(でむら)裕樹(ひろき)さん夫は落とし穴(直径2メートル、深さ2・5メートル)に落ち、崩れた砂に埋もれて窒息死した。夫の誕生日を祝おうとが発案し、友人と穴を掘った。判決は友人6人の過失を認める一方、わざと落ちた可能性があるとして夫の過失を4割と認定。9100万円の請求に対し、4130万円の支払いをの両親と夫の友人側に命じた。 原告・被告双方が控訴し、内藤正之裁判長が今年3月に和解を勧告した。(新屋絵理)

    夫婦落とし穴死亡事故訴訟、夫の両親が友人らと和解:朝日新聞デジタル
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/06/16
    「判決は妻と友人6人の過失を認める一方、わざと落ちた可能性があるとして夫の過失を4割と認定。」
  • 無期懲役が、またまた話題のようで。

    ystk @lawkus <柏連続通り魔>判決に拍手「また殺人できる」 竹井被告に無期懲役 千葉地裁 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-… 「無期懲役は10〜15年で出られる」といったネットデマを鵜呑みにしてるのかもしれないが、残念ながら、無期懲役はまず一生出られない運用なんだよな。 2015-06-12 18:35:31 ystk @lawkus 目下の無期懲役の運用は「ほとんど皆が獄死する。運よく出られた人の平均在監期間が三十余年」というものであり、実質終身刑に近い。巷間「無期は十数年で出られる」というようなデマが流布しているが。死刑制度や終身刑導入の賛否はともかく、このような前提事実を正しく知っておく必要はある。(再掲 2015-06-12 18:41:27

    無期懲役が、またまた話題のようで。
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/06/15
    80、90年代は16~20年くらいだったみたいだから、30年でほぼ倍。
  • 集団的自衛権:砂川事件弁護団「判決は行使認めていない」 - 毎日新聞

  • 米ネブラスカ州が死刑廃止、知事の拒否権覆す

    [27日 ロイター] - 米ネブラスカ州議会は27日、州知事の拒否権を覆して死刑廃止法を成立させた。これにより全米で死刑を廃止したのは19州および首都ワシントンD.C.になった。 ネブラスカ州議会は、30対19でリケッツ州知事(共和党)の拒否権を覆した。リケッツ知事は26日、死刑は犯罪防止に役立つとして死刑廃止法案に拒否権を行使していた。共和党が議会の過半数を占める州で死刑が廃止されたのは、1973年のノースダコタ州以来。

    米ネブラスカ州が死刑廃止、知事の拒否権覆す
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/28
    「共和党が議会の過半数を占める州で死刑が廃止されたのは、1973年のノースダコタ州以来。」
  • 裁判員制度6年 “関心増した” 過去最低に NHKニュース

    裁判員制度がスタートして21日で6年となりますが、最高裁判所が行った意識調査では「裁判や司法への興味や関心が以前より増した」と答えた人は全体の31%にとどまり、過去最低となりました。 その結果、「裁判や司法への興味や関心」について「以前に比べて増した」と答えた人は全体の31%とこれまでで最も低くなり、50%だった平成23年の調査から20ポイント近く下がりました。 また「裁判所や司法が身近になったか」や、「裁判の結果や判断に国民の感覚が反映されやすくなったか」という質問でも「そう思う」と答えた人はいずれも過去最低の15%でした。 関心の低下は裁判員の候補者として呼び出しを受けた人が裁判所に来た出頭率からもうかがわれ、制度が導入された平成21年の84%からことしは3月末の時点で68%まで下がっています。 これについて、裁判員の制度設計に携わった國學院大学法科大学院の四宮啓教授は、「裁判員がどん

    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/21
    「出頭率からもうかがわれ、制度が導入された平成21年の84%からことしは3月末の時点で68%」
  • 「キラキラネームだとバカにしないで!」名前をからかった相手を訴えられるか? - 弁護士ドットコムニュース

    「キラキラネームをバカにしないで欲しいです」。ネットのある掲示板に、こんな投稿が寄せられた。最近、キラキラネーム(奇抜な名前)に関する話題が注目されることが増えているが、当事者は複雑な思いを抱いているようだ。 この投稿者は、ある元素と同じ名前で、10人中10人が聞き返してくるような名前だという。自身は気に入っているそうだが、ネットでは、その名前がキラキラネームとして挙げられ、「付けられた子供が可哀想」「付けた親はまともじゃない」などのコメントがあった。 投稿者は「この名前で辛いことを挙げるなら、一番は何も知らない人にバカにされることです」とつづっている。もし、人の名前を「キラキラネームだ」と指摘したり、からかうようなことを言った場合、どんな問題になるのだろうか。長瀬佑志弁護士に聞いた。 ●「DQN」は侮辱的表現だと認められている 「特定の子どもの名前をバカにした場合、法的責任を追及される可

    「キラキラネームだとバカにしないで!」名前をからかった相手を訴えられるか? - 弁護士ドットコムニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/16
    「特に『DQN』という表現は、ネット掲示板から広がった蔑称で、裁判上でも侮辱的表現であることが認められています(東京地判平成15年9月17日)。」
  • 男性の新入社員に「カワイイ」と連呼する女性社員たち・・・これって「セクハラ」? - 弁護士ドットコムニュース

    職場の男性にカワイイと言うのはセクハラにならないのか――。はてな匿名ダイアリーに投稿されたこのような文章が、ネットで話題になった。 投稿者によると、職場の女性社員たちが、新入社員の男性の一挙手一投足に反応して、「カワイイ」と連呼しているのだという。女性社員たちは褒めているつもりのようだが、褒められている当の男性社員は嫌がっているそうだ。 このように女性社員が男性社員に対して「カワイイ」と言うのは、「セクハラ」にあたらないのだろうか。南川麻由子弁護士に聞いた。 ●男性への性的な言動も「セクハラ」になりうる 「女性が男性に『カワイイ』と言っても、セクハラとなる場合はあります。男性への性的な言動もセクハラになりうるので、『相手が男性だから大丈夫』と安易に考えてはいけません」 南川弁護士はこのように指摘する。どういう理由があるのだろうか。 「基的に、セクハラかどうかは『その性的言動を受ける側(被

    男性の新入社員に「カワイイ」と連呼する女性社員たち・・・これって「セクハラ」? - 弁護士ドットコムニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/10
    「女性が男性に『カワイイ』と言っても、セクハラとなる場合はあります。(…)セクハラかどうかは『その性的言動を受ける側(被害者側)にとって、その言動が不快なものかどうか』で判断されるのが原則」
  • 「男性のみの入場禁止!」プリクラコーナーの「男子禁制ルール」は性差別でないのか? - 弁護士ドットコムニュース

    「男性のみの入場禁止!」プリクラコーナーの「男子禁制ルール」は性差別でないのか? - 弁護士ドットコムニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/04/05
    「ゲームセンターがどういった人を客として呼び込むかは営業上の判断であって、それは原則として自由」「撮影したプリクラを没収したり、返金をしないといった措置は(…)法律上、強制することはおよそできない」
  • Legal News(リーガルニュース) on Twitter: "私は,死刑廃止論者に聞きたい。あなたの娘さんが,あなたの奥さんが,強姦され殴打され裂傷され,コンクリートに詰められて殺された,証拠隠滅のために生き埋めにされた,こういう場合でも,その加害者を死刑にしないでくれとあなたは頼みますか。(岡村勲弁護士)"

    私は,死刑廃止論者に聞きたい。あなたの娘さんが,あなたの奥さんが,強姦され殴打され裂傷され,コンクリートに詰められて殺された,証拠隠滅のために生き埋めにされた,こういう場合でも,その加害者を死刑にしないでくれとあなたは頼みますか。(岡村勲弁護士)

    Legal News(リーガルニュース) on Twitter: "私は,死刑廃止論者に聞きたい。あなたの娘さんが,あなたの奥さんが,強姦され殴打され裂傷され,コンクリートに詰められて殺された,証拠隠滅のために生き埋めにされた,こういう場合でも,その加害者を死刑にしないでくれとあなたは頼みますか。(岡村勲弁護士)"
  • 妻にセックスを断られ続けた夫が「風俗」に行ったら「離婚される」ってホント? - 弁護士ドットコムニュース

    に半年間セックスを断られ続け、我慢しきれず風俗に行ったら、バレて家を追い出された。意味分からんよな――。そんな「2ちゃんねる」の書き込みが議論を呼んだ。 投稿者は「嫁の言い分が自己中心的」「ようは『私はセックスもしたくないし慰めるの手伝わないけど他の女とやるのはいかん』って事」「当に意味わからん」と、への不満を語っている。この投稿にはさまざまな反応があったが、その中に「離婚裁判になると君負けるよ?」という指摘もあった。 投稿者は「何で? あちらが原因じゃないの?」と納得がいかない様子だが、もしが「夫が風俗に行ったので離婚したい」と裁判に訴えたら、夫の側は負けてしまうのだろうか。男女の法律問題にくわしい長瀬佑志弁護士に聞いた。 ●風俗に行くのは「不貞行為」 「風俗に行くことは、不貞行為として離婚の原因になります(民法770条1項1号)」 長瀬弁護士はキッパリとこう述べる。が「離婚

    妻にセックスを断られ続けた夫が「風俗」に行ったら「離婚される」ってホント? - 弁護士ドットコムニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/03/22
    「長い期間セックスを拒否され続けて、夫が風俗に行く前から『婚姻関係が破綻していた』というのであれば話は別ですが、婚姻関係が破綻していたと認められるためには、通常は別居していることが求められます。」
  • 「上杉隆氏」「池田信夫氏」双方に「50万円」名誉毀損で賠償命令 - 産経ニュース

    ブログやテレビでの発言で名誉を毀損されたとして、ジャーナリストの上杉隆氏と経済学者の池田信夫氏が互いに損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は16日、双方に50万円を支払うよう命じた。池田氏側にはブログ記事の削除も命じた。 判決によると、池田氏は2012年10月、自身のブログで、上杉氏が新聞記事を盗用した疑いがあると書いた。この後、民放番組に出演した上杉氏は、池田氏が過去にツイッターで発信した内容を消したとし「今、逆のことを言っている」と批判した。 谷口園恵裁判長は池田氏に対し「上杉氏に直接取材しておらず、ブログ内容が真実だと信じる理由がない」と指摘。上杉氏には「池田氏の発言は信頼性が乏しいとの印象を抱かせた」と述べた。 上杉氏は「盗用ではないという私の主張が認められた」とコメント。池田氏は「ブログを削除する意思はない」としており、控訴するかどうか弁護士と検討するという。

    「上杉隆氏」「池田信夫氏」双方に「50万円」名誉毀損で賠償命令 - 産経ニュース
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/03/16
    裁判所のみなさん、おつかれさまでした。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    m-tenshi
    m-tenshi 2015/03/12
    「保護費受給世帯の高校生のアルバイト収入について、国は昨年3月に要領を改正。同4月からは就労や早期の保護脱却のための分は、「収入」と認定しないよう改めている。」
  • グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか/小山エミ - SYNODOS

    米国カリフォルニア州グレンデール市が市立図書館横の公園に設置した日軍「慰安婦」被害者の像が、州憲法や州法に違反するとして在米日人数名とその団体(GAHT)が訴えていた裁判で、ロスアンゼルス先週一審判決が下された。結果は、昨年一審判決があった連邦裁判所における訴訟と同じく、原告の訴えを棄却する内容。 昨年11月末にはじまった裁判がこれほど早く決着したのは、被告グレンデール市の請求にこたえ、裁判所が今回の訴訟をSLAPP(strategic lawsuit against public participation 直訳すると「市民参加を妨害するための戦略的訴訟」)と認定したからだ。 一般にSLAPPとは、政府や大企業など権力や資金力のあるものが、自分たちに批判的なジャーナリストや一般市民など比較的力を持たない者による批判的な言論をやめさせようとして起こす訴訟であり、恫喝的訴訟とも呼ばれてい

    グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか/小山エミ - SYNODOS
  • 川崎中1殺害「ここが犯人の自宅らしいよ」実名さらしネット中継、どんな問題がある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    川崎中1殺害「ここが犯人の自宅らしいよ」実名さらしネット中継、どんな問題がある? 弁護士ドットコム 3月4日(水)13時35分配信 「ここが犯人の自宅らしいよ」。2月に少年3人が殺人容疑で逮捕された川崎市の中学1年生殺害事件で、逮捕された少年の自宅前とみられる場所から、ニコニコ生放送のユーザーが、ネット中継している動画が話題になっている。 このユーザーは、逮捕された少年の自宅前とみられる場所でネット中継を行い、マスコミの取材陣が集まっている様子や、親族とみられる人たちが出入りする様子を生中継していた。表札を映して、「犯人の名は●●、下の名前は●●」と個人名を口にしたり、「人を殺しているからね。まあしょうがないね」と取材陣が殺到していることについてコメントしていた。 この動画に対して、ネットユーザーからは「お前の行動力に脱帽した」「個人情報出すな、訴えられるぞ」「これが冤罪だったらどう

    川崎中1殺害「ここが犯人の自宅らしいよ」実名さらしネット中継、どんな問題がある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 高校の騎馬戦で首の骨折れる 福岡県に2億円支払い命令:朝日新聞デジタル

    福岡県の県立高校で行われた体育祭の騎馬戦で生徒(当時)が騎馬から落ちて障害を負ったのは、学校が安全配慮を怠ったからだとして、福岡地裁(永井裕之裁判長)は3日、学校を設置管理する県に約2億円の損害賠償の支払いを命じる判決を言い渡した。 原告は、県立筑前高校(福岡市西区)に通っていた男性(29)と両親。男性は高校3年だった2003年9月、体育祭の騎馬戦で、3人で作る騎馬の上に乗る騎手として相手と一騎打ちで組み合った際に転落。首の骨が折れて首から下がほとんど動かなくなり、04年7月に身体障害者手帳1級を交付された。13年7月、県を相手取り提訴。計約2億9千万円の賠償を求めていた。 判決は、騎馬が崩れるなどしたら「負け」とのルールで行われたこのときの騎馬戦で、騎手が転落する恐れは高かったと指摘。生徒たちに騎馬戦の危険性を事前に伝え、転落時の安全確保の手段を指導するなど、事前の練習を十分にする必要が

    高校の騎馬戦で首の骨折れる 福岡県に2億円支払い命令:朝日新聞デジタル
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/03/03
    「参加生徒や教員を集めてルールや危険性を説明する講習会をした。審判も組み合う騎馬1組ごとに1人配置し、転落した場合に受け止められる準備をしていた」