昨日、partake.inで、10分ぐらいでEventSourceの話をしてきました。 発表資料は一応あるのですが、それだけだと全く意味が分からないので、当日話したことをここにまとめておきます。 EventSource とは HTTP の仕組みを使って、クライアント側でリアルタイムにデータを受信するための仕組みです。 html5 の一部になっていて、 Server-sent Events に仕様が載っています。 EventSource は、技術的には単なるロングポーリングです。 つまりクライアントは HTTP を繋ぎっぱなしにすることで、レスポンスデータをリアルタイムにずっと受信し続けるという仕組みです。 普通の HTTP 通信だと、クライアントがリクエストを送信すると、サーバがレスポンスを返して終わりなのですが、EventSource はレスポンスのデータを途中までしか送信しないので、接
As of February 28, 2019, Disney Story Central has been retired. While this app may still be playable, there are no plans for future updates and active product support will no longer be provided. We appreciate your support and understanding. Please note that Disney is not responsible for providing refunds or credits for any virtual items, in-game currency, or other items that may be no longer avail
Introduction It's becoming increasingly important for web-based applications to be accessible offline. Yes, all browsers can cache pages and resources for long periods if told to do so, but the browser can kick individual items out of the cache at any point to make room for other things. HTML5 addresses some of the annoyances of being offline with the ApplicationCache interface. Using the cache in
By combining the capabilities of the video element with a canvas, you can manipulate video data in real time to incorporate a variety of visual effects to the video being displayed. This tutorial demonstrates how to perform chroma-keying (also known as the "green screen effect") using JavaScript code. The document content The HTML document used to render this content is shown below. <!DOCTYPE html
Google Developer Day 2011に参加しました。 参加したセッションのメモを書いときます。 (追記 2012/01/14) Googleから動画が公開されました。 http://www.youtube.com/watch?v=MY06xnSZyaw:moive ※このセッションで解説された内容に一部変更点があるとのことなので、こちらも合わせて参照下さい。 (追記ここまで) HTML5 のオフライン機能(Eiji Kitamura) @agektmr 東京 - Google Developer Day 2011 http://www.google.com/intl/ja/events/developerday/2011/tokyo/agenda/session_1001.html スライド 動的なデータの保存 Web Storage (localStorage / sess
HTML5 の Drag and Drop API を使うことで、ブラウザにドロップされたファイルの情報を扱うことが出来ます。そして File API を組み合わせることで、ファイルの中身まで扱うことが出来るようになります。 そして FormData オブジェクトと XHR を組み合わせることでアップロード処理までを実装することが出来ます。完成図はこんな感じです。 今回は JavaScript の処理が中心です。jQuery を使っているので追加してくださいね。 $(function () { var uploadFiles = function (files) { // FormData オブジェクトを用意 var fd = new FormData(); // ファイル情報を追加する for (var i = 0; i < files.length; i++) { fd.append(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く