タグ

2015年1月3日のブックマーク (14件)

  • プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! 私、暮井 慧。今年もよろしくね。ところでみんな、いろいろなプログラミング言語の動向とか気になるよね? というわけで、プログラミング言語の去年のふりかえりと今年の予定なんかを、スペシャルな人たちに聞いてきたよ! Ruby 最初は、みんな大好きRuby! Rubyコアコミッターの小崎資広さんに聞きにきたよ。小崎さんは、Linuxカーネルコアの開発者でもあるんだって! Rubyの2014年はどんな年でした? 慧 こんにちは。2014年のトピックを聞かせてください! 小崎 まずは、Ruby 2.2のリリースでしょう。リリース直前にいろいろとトラブルが発生してやきもきさせましたが、無事12/25にリリース。クリスマスにリリースする慣例を守ることができました。 今回のリリースはガベージコレクションの改善がメインで、速度の向上に加えて、Symbolがガベージコレクトの対象になるよ

    プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
  • Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました! - 永上裕之のネタ帳

    皆さん、あけましておめでとうございます!永上裕之です。 2015年は、引き続きメンズファッションプラスと非モテ+の運営を頑張っていきたいと思います。 2014年はweb業界とEC業界の違いを実感 昨年1年を振り返ると、2012年に始めたメンズファッションプラスの「EC業界」としての壁にぶち当たった1年でした。 先月、私は28歳になりましたが、私は中学生から25歳までは主にコミュニティサイトやニュースサイト等を運営してきました。私は、こういうサービス運営のノウハウを「webサービス系ノウハウ」と呼んでいます。 メンズファッションプラスを始めた時は、この「webサービス系ノウハウ」で、「どこまでEC業界で通用するのかなぁ。」というのは正直興味がありました。 そして現在、メンズファッションプラスを始め2年半ほど経ちました。1年目はサービス立ち上げでやることに追われる年でしたが、2年目というのは昨

    Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました! - 永上裕之のネタ帳
  • IT濃度が高まる

    2015年、多くの企業にとってITはますます不可欠になる。ITとのかかわりはより深くなり、人の、企業の血中IT濃度とでもいうべきものは確実に高まる。 変化のきっかけはスマートフォンの普及だ。どこにでも持ち歩け、インターネットにいつでもつながるコンピュータであるスマホはITと人との関係を根的に変えた。FacebookやTwitterLINEといったソーシャルメディアの広がりはスマホがあればこそだ。ソーシャルメディアにあふれる情報、さらにはGPSを使い、ほぼリアルタイムで自分の居場所を把握できるようになったことで、情報分析の精度は格段に向上した。 2015年には世界で19億1460万人が、日では5740万人がスマホユーザーに達するという調査結果がある(関連記事:世界のスマホ人口、2015年は19.1億人に、世界人口の4分の1以上)。この調査によれば、2016年には日の人口の過半数がスマ

  • エンジニアと非エンジニアの境界 - ワザノバ | wazanova

    http://techcrunch.com/2015/01/01/everyone-in-management-is-a-programmer/ 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 この先、ソフトウェアの力でビジネスの競争力に格段の差がついてくる産業がどんどん増えてくることに備えて、プログラミング教育の必須化の議論も盛んですが、その必須化の是非はさておき、将来的には社会人になるうえで、ある程度コードを理解できる素養があることがもっと当然のことになってくるのではないかと期待してます。 そうなると、今の世の中の人が漠然と持っている、「エンジニア」と「非エンジニア」という言葉から連想してしまう偏見、両極端なイメージは、いずれの側に属する人々にとっても将来はもっと不利益になるかと。相互理解が必要です

  • 人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日の記事が1日で多くの方に見て頂けているようでとてもうれしいです。 今回は元々、今日このタイミングで記事にしたいと思っていた内容があったのでそれを書きたいと思います。僕は去年の9月に会社をやめて、今年の4月から大学院に入学しました。「Linuxエンジニアを目指して入社1年目で役に立ったと思う事を書いた人が、実はLinuxエンジニアをやめていた事を知ると、昨日のはなんだったの?」と思う人もいるかもし れません。なので、少しタイミングが悪いかもしれませんが、とりあえず書こうと思います。話は小学校までさかのぼるので長くなるかもしれません。暇つぶしに読んでやろうか、ぐらいで読んで頂ければと思います。 大学までの自分 僕は、小学校3年ぐらいから中学

    人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました
  • 若手エンジニアが解説するIoT時代の通信プロトコル「MQTT」

    若手エンジニアが解説するIoT時代の通信プロトコル「MQTT」 WRITER : Editorial department IoTが普及するに伴い、大量のデータがネットワーク上を流れるようになる。IoTとはInternet of Thingsの略で、モノのインターネットと訳される。ガートナーの試算では、2020年までに260億個のデバイスがインターネットに接続されるという。IoTが普及していくにあたって、「MQTT」と呼ばれるIoTの世界での利用を想定して作られた、新しい通信形式が注目を集めているのをご存知だろうか?今回は今後利用が拡大していくであろう「MQTT」について紹介する。 ▼関連記事 260億のデバイスがネットに繋がるIoT時代を支える太陽光電池コンポーネント技術 IoT時代の高性能シングルボードコンピュータ「RaspberryPi 2 ModelB」 IoTデバイスに特化したプ

    若手エンジニアが解説するIoT時代の通信プロトコル「MQTT」
  • 人間が死ぬ間際にもっとも後悔する5つのこと|feely(フィーリー)

    患者が亡くなる前の数週間をともに過ごし、終末期ケアに携わってきたオーストラリアに住むの看護師 Bronnie Ware(ブロニー・ウェア)氏。 彼女によれば、死を覚悟した人のほとんどの人が「後悔や反省」の言葉を残しながら、人生を振り返るといいます。 そんな患者たちの言葉を、彼女はブログ形式で記録していきました。このブログが注目を集め「The Top Five Regrets of the Dying(死ぬ間際にもっとも後悔する5つのこと)」という一冊のにまでなりました。 死を間近にした人たちはいったいどんな言葉を残すのか?今回はそんな5つの言葉をご紹介します。 1、他人から期待される人生ではなく、もっと自分自身に正直に生きればよかった。 I wish I’d had the courage to live a life true to myself, not the life other

    人間が死ぬ間際にもっとも後悔する5つのこと|feely(フィーリー)
  • 2014年に出版された好みのIT関係本まとめ - Time Flies

    2014年に読んだの中から主に2014年(及び2013年)に出版された自分好みのをざっとリストアップする。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート タイトル通りAPIデザインについて詳しく書かれた。読者としてはJavaデベロッパを想定しておりJava特有のJDKのバージョン互換性やソースコード互換性に言及しているが、OOPの素養がある人なら読み進められると思う。なおカバーの隅には「※書はプログラミングの初心者向けではありません。」などと書いてある。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート 作者: Jaroslav Tulach,柴田芳樹出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2014/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る Javaエンジニア養成読 [現場で役立つ最

    2014年に出版された好みのIT関係本まとめ - Time Flies
  • 某ネット企業からSE内定もらった文系女子大生なんですが…

    社員の方に「今からできることはありませんか?」って聞いたら、「はてなidをとっておけば、いっぱぐれることはないよ」って言われました。なんか、「技術力だけはガチなおっきなお友達が沢山いて、頼んでもないのにアドバイスくれたり叱ってくれたりするから」らしいです。はてなって、そんな優しい人ばっかりなんですね。私も、社会人になってやっていけるか不安だったんですけど、勇気が湧いてきました。とりあえずはてなに登録してみたので、皆さんよろしくお願いします(>_<)idはtodeskoです!ツイートする

  • 個人のスマホアプリ開発者がParseを使うべき15の理由 - Qiita

    注意(2016/01/29追記) Parseサービスの終了が発表されました。 利用できるのは2017/01/28までだということです。 Facebook Shutters Its Parse Developer Platform | TechCrunch http://techcrunch.com/2016/01/28/facebook-shutters-its-parse-developer-platform/ Moving On http://blog.parse.com/announcements/moving-on/ こんなに便利なサービスが終了してしまうのは残念でなりません。。 (一応ParseサーバーとMongoDBのマイグレーションツールが公開されるということなので 自前サーバーで管理すればParseと同じようなものを動作させることは可能かもしれません。) 背景 最近個人で掲

    個人のスマホアプリ開発者がParseを使うべき15の理由 - Qiita
  • 店員にGoogleアカウントのパスワードを提出!? スマホ契約現場にはびこる悪しき習慣 [ ガジェットさん家 ]

    先日職場の先輩が、ドコモのXperia Zでスマホデビューを果たしました。周りが次々とiPhoneAndroidへと機種変更する中でも頑なにガラケーを使い続けていましたが、スマートフォンの魅力には抗えなかったようです。 私「Xperiaですか。カッコいいすね」 先輩「やっぱり?(笑) でも使いこなせてないんだよなぁ。」 私「メールはどっちを使うんですか?」 先輩「どっちって?」 私「ドコモのメールかGmail」 先輩「ジーメール?何それ」 私「いや、初期設定の時に作ったでしょ?」 先輩「初期設定は店員さんに全部やってもらったから分かんない。パスワードは紙に書いて渡されたけど、それの事?」 なん・・・だと・・・。 とんでもねーショップもあるもんだなと、インターネットで調べてみると、同じ様な事例があるわあるわ。しかもかなり前から。 いったいなぜ…?スマホ販売店で記入を求められる謎の書類 -

  • 人間とウェブの未来 - フクオカRuby大賞優秀賞と日本OSS奨励賞を頂いて今思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 フクオカRuby大賞優秀賞を頂き、その夜博多のホテルで受賞の余韻に浸っていました。次の日にはセミナーでの発表も控えているので、身体を休めるべく早めにベッドに向かい寝る事にしました。その夜は、めずらしくホテルでぐっすりと眠る事ができ、朝起きていつものようにPCを起動させると、日OSS奨励賞の受賞通知メールが届いていました。 今年は春日大社でおみくじを引くとなんと「凶」だったため、「あー、今年は子供も生まれるし大変な年になるのかな」と思いつつも、「研究は神頼みするものでもなく自分でつかみ取るものだし」と気を引き締めていた直後の出来事でした。 自分は大学時代に経験した悔しさをきっかけに、よりよい研究をするために一旦大学を離れ企業で現場の運用や開発

    人間とウェブの未来 - フクオカRuby大賞優秀賞と日本OSS奨励賞を頂いて今思う事
  • 2015年の抱負 - 福岡で過去最高のエンジニア生活がはじまる - 人間とウェブの未来

    2014年の振り返りを簡単に書いたので、2015年の抱負なるものを書こうと思います。 4月から社会人になる 2008年に会社に入社して、インフラエンジニアとして4年間運用業務を行い、2012年から大学院の博士課程に入学した僕も、ついに2015年4月からは再び会社に入社してインフラエンジニアとして復帰する事になります。 人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました 元々僕自身も好意を寄せていたのに加えて、僕の技術を評価して頂いたこともあって、4月からはペパボ社の福岡支社に勤務します。 RubyKaigi2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について発表して、就職も決まりました - 人間とウェブの未来 有名なエンジニアから気になる若手のエンジニアまで、沢山の優秀なエンジニアが在籍していて、今から想像するだけでも一緒に仕事をするのが楽しみです。ペパ

    2015年の抱負 - 福岡で過去最高のエンジニア生活がはじまる - 人間とウェブの未来
  • 個人のスマホアプリ開発者がParseを使うべき15の理由 - Qiita

    注意(2016/01/29追記) Parseサービスの終了が発表されました。 利用できるのは2017/01/28までだということです。 Facebook Shutters Its Parse Developer Platform | TechCrunch http://techcrunch.com/2016/01/28/facebook-shutters-its-parse-developer-platform/ Moving On http://blog.parse.com/announcements/moving-on/ こんなに便利なサービスが終了してしまうのは残念でなりません。。 (一応ParseサーバーとMongoDBのマイグレーションツールが公開されるということなので 自前サーバーで管理すればParseと同じようなものを動作させることは可能かもしれません。) 背景 最近個人で掲

    個人のスマホアプリ開発者がParseを使うべき15の理由 - Qiita