タグ

2015年11月4日のブックマーク (21件)

  • SSL/TLS 20年の歩みと動向~ - JPNIC

    昨年2014年は、SSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)というプロトコルがリリースされてから20年が経過し、HeartBleedやPOODLEなどの脆弱性でも話題となった年でもありました。今回の10分講座では、SSL/TLS暗号通信プロトコルの動向を紹介します。 SSL/TLSとは SSL/TLSは最も普及している暗号通信プロトコルの一つで、TCP/IPの4レイヤーモデルのトランスポート層とアプリケーション層との間に位置するため、広く使われているHTTPばかりでなく、SMTPなど任意のプロトコルを安全に送受信する目的で使用することができます。特にWebにおいて暗号通信機能を提供できるようになったことにより、オンラインショッピング、オンラインバンキングやユーザー認証を必要とする各種オンラインサービスの普及に重要な役割を担

    SSL/TLS 20年の歩みと動向~ - JPNIC
  • 2015年11月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    「今月の呼びかけ」一覧を見る 第15-17-342号 掲載日:2015年 11月 4日 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 セキュリティセンター (PDFはこちら) IPAに「友人からの友達リクエストと思しきメールが届いたので承認をしたら、自分の名義で同様の友達リクエストのメールがばらまかれたようだ」という相談が、5月以降寄せられるようになりました。同様の相談は8月以降増えはじめ、10月には52件と前月の5倍近くまで急増しました。(*1)また、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)によれば、自組織を称したメールが送信されているという被害について情報公開した組織も複数確認されています。(*2) 相談によると、この友達リクエストは海外SNSの招待メールであり、相談者のGoogleアカウントに登録されている連絡先に送られていました。その原因は、相談者が自分に届いた友達

  • 最近話題のWeb言語 Elixirのご紹介 | DevelopersIO

    ここ最近、Elixirという言語がWebプログラマー界隈で話題になっています。 ElixirはErlangのVM上で動くRuby風味の関数型言語で、RailsコミッタのJose Valimさんが作ったプログラミング言語です。 この言語はErlangの並行性とRubyの開発生産性を持っています。 今回はこの言語が出てきた背景と文法の特徴について書こうと思います。 Elixirが注目されている理由 ここ数年、Webアプリケーションは以下の問題を抱えています。 C10K問題 10000以上のクライアントがサーバに同時接続すると、HWの性能は足りていてもOS、ソフトウェアの問題で処理が破綻する ムーアの法則の限界 CPUチップメーカーの製造するチップのクロックレートの成長に陰り。代わりにマルチコアアーキテクチャのCPUが開発されている リアルタイムWeb サーバ、クライアントが常時接続するアプリケ

    最近話題のWeb言語 Elixirのご紹介 | DevelopersIO
  • CentOS 7のDockerコンテナ内でsystemdを使ってサービスを起動する - Qiita

    はじめに CentOS 7ではinitデーモンがsystemdに変わったため、centos:centos7のDockerイメージを使用した場合、普通にコンテナを作ってその中でsystemctlを実行すると「Failed to get D-Bus connection: No connection to service manager.」というエラーメッセージが出力されるだけだ。 $ sudo docker run -it centos:centos7 /bin/bash # systemctl Failed to get D-Bus connection: No connection to service manager. そのため、サービスを起動するためには別の方法でコンテナを起動しなければならない。 以下の検証にはhttpdを使用した。 他のサービスではまた別の何かをしないといけないか

    CentOS 7のDockerコンテナ内でsystemdを使ってサービスを起動する - Qiita
    m_shige1979
    m_shige1979 2015/11/04
    centos7になっていろいろ面倒な感じ
  • Amazon Web Services実践入門を共著しました。 - okochangの馬鹿でありがとう

    こんにちは、@oko_changです。 すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、Amazon Web Services実践入門というを共著で執筆しました。 「いつ発売されるのか?」「当に発売されるのか?」「もしかしてネタか?」という噂がまことしやかに囁かれつつも、いよいよ11月10日に技術評論社さんから発売されます(既に購入出来る店舗もあるようですよ)。 Amazon Web Services実践入門 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 舘岡守,今井智明,永淵恭子,間瀬哲也,三浦悟,柳瀬任章出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/11/02メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る ※ 私は8章(ELB)と9章(CloudWatch、AutoScaling)を担当しました ※ 電子書籍がお好みの方はこちらから 今までSoftware Desi

    Amazon Web Services実践入門を共著しました。 - okochangの馬鹿でありがとう
  • AWS CloudRoadShowまとめ1 - Qiita

    企業ITを支えるAWSクラウドプラットフォームとre:Invent2015発表新サービス・機能Update AWS ジャパン株式会社 瀧川さん 内容 11のリージョン、30のアベイラビリティゾーン 2014年 516の新サービス 2015年 それ以上の新サービス IoT(Internet of Things) 例)ファイルサーバ構築 EC2+EBS+S3 パートナー企業:fileforce, NetApp AWS Snowball 外部ストレージ発送による大容量データ転送サービス -> 大容量データを高速にクラウド移行 ※ USリージョンから提供開始 AmazonWorkSpaces フルマネージドサービス 様々な種類のデバイスからアクセスが可能 リモートワークが出来るきがする ビッグデータ・IoTの利用 【課題】 投資対効果を明確にできない 初期コストは抑えたい インフラ準備に時間かかる

    AWS CloudRoadShowまとめ1 - Qiita
  • CSSでやりたかったことが数行のコードで実装できるスタイルシートの小技のまとめ -CSS Protips

    リスト要素で実装したアイテム間の区切り線の最後だけ取り除く簡単なコード、リストの各アイテムをカンマ区切りで配置させるコード、テキスト表示をすべてのデバイスで最適化するコードなど、サイトやブログに役立つ便利なCSSのテクニックを紹介します。 CSS Protips -GitHub 当記事は、2015/11/4に公開した記事に追加分を加えたものです。 更新: 2016/3/7 13, 14, 15を追加。 更新: 2016/4/13 16, 17を追加。 CSS ProtipsのライセンスはCC0 1.0で、個人でも商用でも無料で利用できます。 スタイルシートの対応ブラウザはChrome, Firefox, Safari, Edge, IE11です。 1. リスト要素の最後だけ区切り線を削除 2. body要素に「line-height」を加える 3. 天地の中央に配置 4. リストをカンマ区

    CSSでやりたかったことが数行のコードで実装できるスタイルシートの小技のまとめ -CSS Protips
  • 非エンジニアが1ヶ月間iPhoneアプリ開発を勉強してみた記録 - ラーメンとアイコン

    プランナーがアプリ開発に挑戦してみた 9月から1ヶ月とちょっと、iOSアプリの開発を勉強していたので、そのレポートを記したいと思います。私と同じような非エンジニアがプログラミングに挑戦するときの参考になれば幸いです。 プランナーである私がアプリ開発を勉強しようと思ったきっかけは、このアプリ。 Lifeline... 3 Minute Games, LLC ゲーム ¥120 このアプリが、自分が2年前に考えた企画にコンセプトが似ていて、しかも奇しくも名前が一緒!! 「悔しい!」と思うと同時に、「思いつくこと」と「つくること」の圧倒的な差、凄まじい敗北感・無力さを感じていました。 そんなときに、丁度同じ会社のエンジニアである杉山さんが講師をするiOSアプリ開発の無料講座の案内があったので、参加してみることに。 ※ 只今、Androidアプリ講座 受講生受付中!(無料) omojyuku.tum

    非エンジニアが1ヶ月間iPhoneアプリ開発を勉強してみた記録 - ラーメンとアイコン
  • Twitterのふぁぼマークを寿司にする - Qiita

    記事をすべてGithub Pagesに移行しました。 新しいURLはこちら: https://genkami.github.io/2015/11/04/twitter-shshi.html Twitterのふぁぼマークがハートになってしまったので、昔ながらの寿司アイコンに戻す方法を書いておきます。(Google Chromeのみ) 1. Stylebotをインストール StylebotというChrome拡張機能をインストールします。 https://chrome.google.com/webstore/detail/stylebot/oiaejidbmkiecgbjeifoejpgmdaleoha 上のリンクをクリックし、「CHROMEに追加」ボタンを押します。 「Stylebot」を追加しますか? と聞かれるので、「拡張機能を追加」をクリックします。 インストール自体は数秒で完了すると

    Twitterのふぁぼマークを寿司にする - Qiita
  • 第359回 Muninでサーバーのリソースを可視化しよう | gihyo.jp

    リソース監視の必要性 VPSやクラウドの流行で、安価にサーバーを持てる時代になりました。ところで皆さん、手持ちのサーバーの状態はきちんとモニタリングしていますか? もしもサーバーに障害が発生したら、ただちにサービスを復旧させなければなりません。そのためZabbixやNagios等を使い、Pingに応答するか? 80番ポートにコネクションを張れるか? と言うように、サーバーが生きているかどうかを常に監視していることでしょう。また、外部から特定のURLへの疎通を監視し、応答しなくなった際にアラートメールを送ってくれるようなサービスもあります。 しかし、それだけでは起こり得る障害を未然に防ぐことはできません。たとえばデータが溜まってきてHDDがあふれそうだったり、Webサービスへのアクセスが増えたことによってメモリが不足ぎみになっていたり、DBのスロークエリーが出ていたりといったサーバーのリソー

    第359回 Muninでサーバーのリソースを可視化しよう | gihyo.jp
  • 技術者からの提案、「なぜ?」と聞き返してはならぬ

    あいつ、忙しすぎるんで、もっと自由にできないの? 瀬川 これまで、杉さんの会社では技術者が勝手に開発できる環境をうまく整えているという話を聞いてきたけど*1、社員が勝手にやれる場を、うまくコントロールするのは難しい。優秀な人ほど、勝手にやれない多くの仕事をこなさなければならない状況になりがちですから。 普通は「優秀なのに時間がない」という状況に陥りますよね。「それは自分で突破しろ」という方針なんですか。つまり、「自分で時間を作れ」と。 杉 そこは、めちゃくちゃ神経質に気にしています。「あいつ、忙しすぎるんで、もっと自由にできひんの?」というような話はよくしますよ。 長岐 いいですねー。いい会社だ。マネジメントしているじゃないですか。 杉 しているのかな…。 瀬川 してる、してる。 杉 ただ、勤務表を見て仕事の割り振りを考えるようなことはないですね。 瀬川 雰囲気でしょ。 杉 そう

    技術者からの提案、「なぜ?」と聞き返してはならぬ
  • PressRelease/release_0001.md at master · DroidKaigi/PressRelease

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    PressRelease/release_0001.md at master · DroidKaigi/PressRelease
  • PHPにおけるインターフェースと抽象クラス、多重継承、トレイトの使い方

    連載目次 「PHPで、どのようにオブジェクト指向プログラミングをしていくか」を解説する連載。今までは、下記のように、PHPを例とした、オブジェクト指向について学んできました。 第1回「PHPにおけるクラスの書き方と呼び出し方――インスタンス、メソッド、プロパティ」 第2回「大規模PHP開発で欠かせないアクセス修飾子とカプセル化、アクセサー、コンストラクター/デストラクター」 第3回「PHPにおける継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、継承の設計」 前回の「便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方」では、PHPに固有(に近い)仕様である、「マジックメソッド」について説明しました。今回は、再び「比較的どの言語においても通用しやすい」お話である、インターフェースと抽象クラス、および多重継承についてあらためて学んでいきましょ

    PHPにおけるインターフェースと抽象クラス、多重継承、トレイトの使い方
  • JAWS FESTA Kyushu 2015 のまとめ #jawsfesta #jawsug

    2015/11/03に福岡の麻生情報ビジネス専門学校で開催されたJAWS FESTA Kyushu 2015 をまとめました。誰でも編集可です。

    JAWS FESTA Kyushu 2015 のまとめ #jawsfesta #jawsug
  • サーバの構成をCentOS7+H2O+php-fpm(PHP7)にしてみた - SUSH-i LOG

    最近H2Oというnginxよりも早いと言われているらしいWebサーバを知ったので、取り敢えず入れてみました。 またコレを機に、HHVMよりも早くなったらしいPHP7も気になっていたので、そちらも入れてみました。今のところWordPressは動いているみたいです。 ちなみにCentOS7です。 目次 H2Oの用意 H2Oのインストール H2Oの設定 H2Oの起動・停止 PHP7をphpenv+php-buildでインストール phpenvのインストール php-buildのインストール php-buildPHP7をインストール PHP7でphp-fpmを設定・起動 H2Oの用意 H2Oのインストール 「Development Tools」をインストールしておけば、わりとサクッとインストール出来るようです。後は依存パッケージをインストール。 yum groupinstall "Develop

    サーバの構成をCentOS7+H2O+php-fpm(PHP7)にしてみた - SUSH-i LOG
  • ISUCON5で優勝してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    毎回素晴らしいイベントを主催されているLINE株式会社様、毎回ホスピタリティあふれる運営に尽力されている@941さん、出題の@tagomorisさん@kamipoさん、その他協賛企業や運営スタッフの皆様に感謝申し上げます。 ということで、ISUCON5に出場し、優勝してきました。 ISUCON1の優勝チームの再結成で @fujwiara, @sugyanと僕というメンバー構成です。4年前のISUCON1の時にチーム名を「fujiwara組にしよう」と強く言ったのは実は僕で、そのまま僕が代表者として申し込んだのですが、まさかここまでfujiwara組ブランド(?)が定着するとは思いませんでした。今年もfujiwaraさんの力が大きい勝利ですが、僕も大分貢献できたと思います。 ということで当日を振り返ります。 お題 外部APIを叩くネタで驚いた。可能性は考えていましたが、まさか来るとは思ってい

    ISUCON5で優勝してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • 女子中学生が自転車で夜道を塾通いするのは危険?【通塾なしで成績アップする方法とは】

    女子中学生が自転車で夜道を塾通いするのが心配という方へ 女子中学生が夜遅くまで自転車で塾に通うことは、心配事が尽きません。 夜道を走る際の危険性、事故のリスク、そして犯罪被害に遭う可能性など、多くの問題が存在します。 しかし、塾通いが成績アップにつながるため、親御さんたちはどうしてもこの方法を選ばざるを得ない場合もあるかもしれません。 そこで記事では、女子中学生が自転車で夜道を通う際の危険性と対策について解説します。 また、通塾なしでも成績アップができる方法をご紹介します。 この記事はこのような方へ向けて書かれています 女子中学生を持つ親御さん 塾に通っている女子中学生 これから塾に通うか考え中の方 自転車通学をしている中学生 青少年の安全に関心のある方 この記事を読むことで得られるメリット 女子中学生が自転車で夜道を通って塾に通うことが減れば、次のような多くのメリットが得られます。 交

    女子中学生が自転車で夜道を塾通いするのは危険?【通塾なしで成績アップする方法とは】
  • 株式会社nanapiが3社統合してSupership株式会社になりました : けんすう日記

    Supershipになります 株式会社nanapiというものを2009年6月くらいからやっていたのですが、2015年11月1日をもって、Scaleout、Bitcellerと3社で合併して、Supership株式会社という会社に生まれ変わりました。 2007年12月くらいから、株式会社ロケットスタートとしてやっていて、2009年6月くらいから、格的にスタートして、2009年9月にnanapi.jpをリリースして、2012年4月くらいに株式会社nanapiになり、2014年10月から、KDDIグループ入りしたりと、いろいろなステージがありました。 そんな中、今までの出来事で一番のインパクトが自分自身にあって、それは何でだろうと思ったのですが、ざっくりいって「僕が代表取締役の法人」としては一つの区切りになったからではないかと思いました。 そんなこんなで、11月1日から、心境的にも体制的にも、

    株式会社nanapiが3社統合してSupership株式会社になりました : けんすう日記
  • 「PHP 7」登場。10年ぶりのメジャーバージョンアップで実行速度はPHP 5の2倍以上に、PHPの生みの親が語る。PHPカンファレンス2015(前編)

    PHP 7」登場。10年ぶりのメジャーバージョンアップで実行速度はPHP 5の2倍以上に、PHPの生みの親が語る。PHPカンファレンス2015(前編) WordpressやFacebookなど、Webのさまざまなサービスで使われているPHP言語。約10年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「PHP 7」がもうすぐ登場予定です。 PHP 7では互換性を維持しつつ、従来のPHP 5と比べて2倍以上の性能向上やメモリ使用量を低減するなど、大きな改善が実現されます。 そのPHPの生みの親であるRasmus Lerdorf氏が来日し、10月3日に都内で行われた「PHPカンファレンス2015」の基調講演「SPEEDING UP THE WEB WITH PHP 7」においてPHP7の新機能や性能について詳しく解説しました。 その内容をダイジェストで紹介しましょう。 SPEEDING UP THE W

    「PHP 7」登場。10年ぶりのメジャーバージョンアップで実行速度はPHP 5の2倍以上に、PHPの生みの親が語る。PHPカンファレンス2015(前編)
  • 第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。クックパッド株式会社の荒井(@ryot_a_rai)と申します。 今回から全5回、構成管理ツールであるItamaeの入門から実際の活用例までを解説していきます。今まで構成管理ツールを使ったことがなかった方から、Itamaeをすでに使っている方まで、ぜひご覧ください。 Itamaeとは Itamaeは筆者が中心となって開発を進めているオープンソースの構成管理ツールです。同様のツールとしてはPuppet、Chef、Ansibleなどが有名ですが、ItamaeはChefに影響を受けています。Chefの記述性・柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発が進んでいます。 構成管理ツールの必要性 Itamaeの解説を始める前に、構成管理ツールを使う理由について軽く考えてみたいと思います。 サーバ構築の自動化 手動構築の手間と時間を減らす 手動構築によ

    第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp
  • Slerとaws運用の付き合い方

    2012/7/13開催の 「AzureとAWSをクラウド女子部が語る!クラウド勉強会 in 福岡」 http://atnd.org/events/30235 の資料です。 AWSに関するお問い合わせ:https://www.serverworks.co.jp/contact/ サーバーワークスエンジニアブログ:http://blog.serverworks.co.jp/tech/

    Slerとaws運用の付き合い方