クイズ形式の「ITpro検定」を通して、システム開発・運用のスキルやテクノロジーの最新動向などをおさらいしましょう。ご自身のスキルチェックとしてだけでなく、部下のスキルアップにもお役立てください。 【問題】 江崎グリコは2016年3月7日、同社の通販サイト「グリコネットショップ」からクレジットカード情報を含む顧客情報が流出したと公表しました。最大で約何万件の顧客情報が漏洩したとみられているでしょう。
2016年2月1日、スマホ売り場からMNP(携帯電話番号ポータビリティ、他社への乗り換え)契約のキャッシュバックが一斉になくなった。就職・入学でにぎわう春商戦にもかかわらず、スマホ売り場を訪れる人の数も大幅に減った。 理由は明確で、総務省がMNP契約に対するキャッシュバックや、スマホの本体価格を下回る値引き販売に対して規制をかけたのが原因。その結果「MNPを使って他社へ移行すると毎月のスマホ料金が大幅に安くなる」という構造はなくなった。 もとは安倍首相の携帯電話料金値下げ指示で始まった総務省の施策だが、一般的なスマホ利用者にとっては最新スマホを安く利用できる機会を奪われることになってしまった。 iPhone 6の場合、2016年1月まではMNPで64GBモデルが一括0円にキャッシュバック3万円がついた。だが、2月からは16GBモデルがスマホを下取りに出したうえでの一括0円となった。実質、4
HTTPレスポンスヘッダにサーバのバージョンの表示を消す なぜ必要? 潜在攻撃者への情報提供になることも。 もし使用中バージョンの脆弱性が明らかになった時、恰好の標的になるとか。 対応 nginx.confのhttpディレクティブに server_tokens off; を追加。
自動運転トラクターに学ぶ、「運用自動化」と「運用自律化」の本質:自動化/自律化が実現するのは、人の「代替」ではなく「アシスト」(1/3 ページ) ITシステムに、これまでの「静的な運用」ではなく、変化に応える「動的な運用」への変革が求められている。しかしこれを具体的に、どのように実現すれば良いのか。既に実践する他業種やエキスパートの取り組みから、そのヒントと具体策を探る。 企業を取り巻く環境が激変する中、昨今のITシステム運用には、ビジネスニーズに合わせて柔軟かつ迅速に変化に対応しながら、安定的にサービスを提供することが求められている。このような、従来の「静的な運用」とは異なる、変化に合わせた動的な運用を実現するにはどうすれば良いのか。その鍵は、「自動化」と「自律化」にある。 2016年2月19日に開催された@IT主催の運用自動化セミナー「自動運転技術で考える、消える運用管理者、残る運用管
転職して7年が過ぎたというのを読んで気づいたんだけど、そろそろ入社後9年が経過したらしい。僕は結構長い期間をここで過ごしたことになるんだなと思った。ちょっと以前のことを振り返ってみようと思う。言うまでもないけどこれは僕の書ける範囲での個人的な感想と体験談であって会社の見解等を表しているものではない。 きっかけ わりと重要でない Borgチーム (の周辺) いつのまにやらBorgという名前を普通に言って良くなっている。嬉しい。まあ当時もぶっちゃけ、秘密だから出してないっていうよりは、単に誰もアカデミア的なキャリアに興味が無いから出してなかったんだと思う(私見)。 さて、当時Borgというかクラスタマネージメントのあたりでは、コンピュータのリソースて適当にたくさん使ってるけど、これ節約したらすっげー支出減ったりしない?みたいなのがホットで、なんかとりあえず色々な人々が色んなことをやっていた。い
一般的な Web Application Server *1 を Java8 で動かすにあたって,最近有効にしている起動オプションについてメモ. 何か間違っていたり,あるいは「こっちの方が良い」みたいなのがあれば教えて下さい. -server server mode で起動させる (指定しないと client mode になる可能性がある,マシンスペックによってスイッチする?). -Djava.net.preferIPv4Stack=true If IPv6 is available on the operating system the underlying native socket will be an IPv6 socket. This allows Java(tm) applications to connect too, and accept connections from,
ステップ数で評価が決まる現場では全く役に立たないテクニックではありますが、ソースコードの減らし方について紹介したいと思います。 開発Div. エンジニアのayasudaです。 2014年の夏にジョインし、会社名と同じサービス、クラウドワークス の開発に携わっています。 ご覧の通り、消したソースコードの方が多いので、ステップ数換算だとマイナスの働きしかしてませんね! 本記事では、特に Ruby on Rails の運用されているプロダクトコードにおける、ソースコードの減らし方について紹介していこうと思います。 基本的な考え方 ソースコードを減らすときの大原則は「ボーイスカウト・ルール - プログラマが知るべき97のこと」です。 普段、ソースコードを触るときに、一つでも良いので簡単な改善を入れる。これを積み重ねるのが大事です。 一度に一気に直そうとするのはあまり良くありません。大抵の場合、デグ
Pelletkachels waren ooit eenvoudige apparaten voor verwarming, maar ze hebben een opmerkelijke evolutie doorgemaakt sinds hun bescheiden begin in de jaren ’80 van de vorige eeuw. In dit artikel duiken we diep in de geschiedenis van pelletkachel, bespreken we de belangrijkste mijlpalen en ontwikkelingen op het gebied van subsidiemogelijkheden en werpen we een blik op de transformatie tot moderne en
追記: StreamやOptionalはpreview-2で実装されたようです。 gfx.hatenablog.com Android N previewが公開されましたね!このバージョンではJava8のサポートがあると発表されています。また、標準クラスライブラリがOpenJDKベースの実装になったことで、Java8との互換性が高まるのではないかという前評判もありました。 First Preview of Android N: Developer APIs & Tools | Android Developers Blog 本エントリでは、この「Android NでJava8」について解説します。 三行まとめ Android N runtimeはOpenJDK7ベースで、Java8クラスライブラリは一部のみ移植されている Android N SDKに同梱されているJackコンパイラはlam
[速報]マイクロソフト、Oracleからの移行ならばSQL Serverライセンスを無償提供すると発表 マイクロソフトは、年内にリリース予定のSQL Server 2016のローンチイベント「Data Driven」をニューヨークで開催。Oracle DatabaseからSQL Serverへ移行する顧客に対して、SQL Serverのライセンスを無償提供すると発表しました(関係者によると、日本でも同様のキャンペーンが実施される予定とのことです)。 イベントでは、SQL Serverの新機能や先行ユーザーの事例などが発表され、最後に登場した米マイクロソフト プレジデント Judson Althoff氏がSQL Server 2016がもたらす市場へのインパクトについて紹介。 さらにJudson氏は競合となるOracle DatabaseよりもSQL Serverの方がTCOが圧倒的に低く、
先日別のチームから、 「PHPで作成したWebアプリの速度が遅いので助けてくれー」 という相談を受けた。 対応したものの、結構時間がかかって面倒だったので、 今後こういった問題が起こった時に使えるよう、チェックリストをまとめてやった。 基本的な内容だけど、 このチェックリストの内容をやってみて、それでもダメなら相談しなさい、 と伝えておくことで相談を減らすフィルタとして働いてくれるはずだ。 PHPプロジェクトに限らず、バックエンドでデータベースを使用している Webアプリのプロジェクトなら試す価値のあるものが多いはず。 調査や対応方法の手軽さ順で並べるとこんな感じ: Webブラウザのデベロッパーツールでレスポンスを計測する Webサーバ(Apache)のリクエスト時間をログに出力する ログ解析ツールでURL毎の付随リクエスト数を確認する データベースのスロークエリログを出力する プロファイ
Photo by Robert Couse-Baker こんにちは。谷口です。 近年、経済産業省が日本のIT産業の仕組みに関する調査や審議会を実施し、その際の調査資料等が公開されていることを皆さんはご存知でしょうか? 例えば「IT人材を巡る現状について - 平成27年1月 情報処理振興課」や「IT産業における下請の現状・課題について - 平成27年3月 情報処理振興課」といった調査資料では、 • 景況不況による開発案件増減の調整弁となった多次請け協力会社の労働環境、雇用条件、待遇が悪化 • SI業界を中心に、「ブラック企業」、「デジタル土方」、「デスマーチ」、「新3K」のイメージが醸成 • 業界全体にネガティブなイメージが蔓延し就労先としての魅力が低下、新卒学生がSI業界を敬遠 (IT人材を巡る現状について - 平成27年1月 情報処理振興課 P10) 我が国のIT産業の重層的な構造は、事
候補としてモバイルアプリの作成について話し合いを始めた時、何を用いてモバイルアプリを構築するかについて、私たちには何の考えもありませんでした。クールな仕様で、楽しく使え、さらには洗練されたものでありたいという一般的な方向性は分かっていたのですが、誰もモバイルアプリを構築した経験がなかったのです。 そこで私たちはReact Nativeを使ってみることにしました。選んでみて良かったと思っています。この記事では、React Nativeを使うと決めた時に考えたことや、構築途中で学んだことを書き綴っています。 React Nativeを選んだ理由 私たちはWeb開発者であって、iOS開発者ではありません。ニューヨークでの集まりで、Swiftがどれだけ性能がいいか、それでいてObjective-Cもまだ存在価値があるということを、少しかじった程度で、一番得意なのはRubyとJavascriptです
日本語化パッチ作りました。 2014/7/5現在、GitLab最新バージョン7.0.0まで対応してあります。 GitLabについて GitHubクローンの中でも有名な「GitLab」ですが、開発速度が非常に速く、機能も充実しています。 「GitHubだとソースコードを外に置くことになるNG…でもGitHubのようなワークフローで仕事をしたい」という場合に非常に便利です。 ですが、このGitLab、開発スピードを重視しているので英語のみで開発されています。 (i18n対応がissueに上がっていたものも見かけましたが、上記理由でdeclineされていました) 「チームには英語だと抵抗のあるメンバーもいるし、日本語で使いたい…だったら作ろう」と思い立って、日本語化パッチを作りました。 GitLabの導入、パッチの適用方法、簡単に試してみる方法、等々がこの記事の内容です。 GitLabの導入 導
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く