近年 Docker というオープンソース・ソフトウェアが流行していますが、仮想化などの設計、実装をおこなう基盤技術者(基盤屋)の使うツールだと思っていませんか? 実はアプリケーション設計・開発者(アプリ屋)がDockerを覚えておくと、ソフトウェア開発プロジェクトの初期に構築するGitやSubversionなどの構成管理システム、Redmineなどのチケット管理システム、JenkinsなどのCIサーバを簡単に構築、運用することができるようになります。またある程度使い方を理解すればITレベルのテスト環境の運用にも応用できるようになります。 本セッションでは、"アプリ屋"の方々が明日から使えるように、Dockerの基本と、Subversion/Redmine/Jenkinsを元にした構築・保守の方法について紹介します。Read less
ども、精進不足のかっぱです。 tl;dr 大雪の為に延期になっていた「コンテナ型仮想化の情報交換会@福岡」が満を持して開催されました。 ct-study.connpass.com まずは、主催、運営された @ten_forward さん、会場を提供して下さった GMO ペパボの皆さんにお礼を申し上げたいと思います。また、登壇された皆さん、参加された皆さん、大変お疲れ様でした。 ということで、著名な登壇者の方々の合間を縫って Amazon ECS と ECR のお話をさせて頂いたので、他の登壇者の方の資料と聴講メモ、自分の発表の言い訳等を少し書いてみたいと思います。 発表 プログラム 13:50 - 14:00 オープニング・勉強会の紹介 14:00 - 14:40 Linux コンテナの基礎 (仮) @ten_forward 14:40 - 14:50 alpineの基礎についてなにか t
Write and serve anywhere. Write your backend with iris web framework. Host it at any machine. Iris is written with Go, you can run Iris from mobile, raspberry pi or a desktop with the minimum machine power. Broad os support, baby. All major operating systems are supported including linux, bsd, android, macOS, windows. It’s gonna work good on all devices. Iris is written with Go programming languag
筆者は、新卒で入社した富士通を三年で退職した。 退職から一年が経過し、新しい職場(WEBベンチャー企業)での仕事に慣れたこと、 また、富士通の同期入社の友人から頻繁に転職の相談を受けるようになったこともあり、本エントリを執筆する。 はじめに、筆者の退職理由を簡単に述べると、富士通という会社に未来を感じなかったことと、やりたい仕事はできないだろうと判断したためである。 参考までに、筆者は公共機関向けのシステム開発部門に所属していた。 担当していた業務は様々で、小規模なシステム開発や、子会社・下請企業の管理であった。 1.成果主義を謳いながら実態は年功序列主義 富士通には、人材キャリアフレームワークという社員評価制度があり、現場には、入社何年目はこのレベルの仕事、といった暗黙の了解がある。 本人の能力や意欲とは全く無関係に、入社後の経過年数で、仕事の裁量の幅が大きく制限される。 このことはいわ
[2018/07/01 追記] 過去に話題になったこともあり、このページに辿り着く方が多いようなのだが、係数導出の手法については継続的に改善を行っている。現時点では、「工数見積りの海を彷徨う・征服」というエントリに記載した「分位点回帰」を使うのがベストではと考えている。50%分位点が中央値にあたるため係数も安定しており、現在の見積りが過去のプロジェクトと比較してどのくらいの工数なのかが明確でわかりやすい。合わせて参考にしていただきたい。 工数見積りが難しいのはわかっているのだが、そうは言っても根拠は欲しい。この業界に入ってからずっと考え続けているのだが、やはり難しい。 この手の工数、工期という話題の時、役に立つのは次の資料だ。 IPA ソフトウェア開発データ白書 JUAS ソフトウェアメトリックス調査 素晴らしいことにどちらも PDF 版は無料で配布されているので、ダウンロードして見ること
iPhoneアプリでUIを作るためのTipsとContainerView・UIPageViewControllerを使ったサンプル紹介UIDesigniOSSwiftSwift2.2 はじめに 昨年の投稿の中で、iOSアプリでも特にメディア系のアプリよくあるようなUIを実現した簡易サンプルに関する説明をしました。(まだまだ拙い記事ながら100ストック以上していただき本当に感謝しています。) メディア系アプリでよくあるUIを実現した簡易サンプル ある程度複雑なUIを実現するためにはライブラリを使う方が開発工数や時間の短縮につながることが多いですが、ライブラリに対してカスタマイズを施したい場合や一部分の機能や動きだけを再現できていればよい場合には、UIを構成しうるクラスに対する理解や使い方をある程度知っておく必要があります。 今回は以前に作成したサンプルにAutoLayout対応をさせたものに
■ 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険 「食べログ」は著名なサービスであるが、その利用者の多くは店を探す目的のみに使い、レビュー(「口コミ投稿」)を書く気は全くないという人がかなりの割合で存在すると推察される。私もその一人で、出先でGPSを使って近くの店を探すため、もっぱらスマホアプリ版の「食べログ」を使ってきた。 一昨年の2月まで、オレンジ色のアイコンだった旧版の「食べログ」アプリは、「ブックマーク」機能があり、これは、スマホにローカルに記憶しておくものであったため、ログインが不要であり、私も、ログインせずに、このローカルブックマーク機能を活用していた。このような利用者は、完全に匿名であり、閲覧するだけの利用であって、一切の情報の公開に関与していないという意識で「食べログ」を使っていただろう。 これが、一昨年、白アイコンの新版「
J-WAVEは2016年4月22日、Webサイトへの不正アクセスにより、リスナーなどの個人情報約64万件を流出させた可能性があると公表した。原因はアイデアマンズ製「ケータイキット for Movable Type」の脆弱性で、同社は22日にパッチファイルを公開した。既に攻撃が成功しているため、同ソフトの利用者はパッチを至急適用する必要がある。 流出した可能性がある個人情報は、名前や住所、メールアドレス、電話番号、性別、年齢、職業など約64万件。2007年以降にJ-WAVEのWebサイトから番組あてに送ったメッセージやプレゼント応募者のデータという。「2006年以前のデータは保存期間を過ぎているため消去済みだった」(J-WAVE広報)。 同社は流出の可能性がある人にメールで知らせており、既に数件の問い合わせが来ているという。Webサイト上では件名にJ-WAVEの表記があるメール、メッセージな
プログラミング勉強始めてはや十年、持ってる本も五百冊を越えてるけど何も作れない、作れる気がしない この状態から脱するために何をすればいいのかもよく分からない 本のサンプルコードじゃ文法しか分からないから何も作れない 例えるなら小説を書くために日本語文法の勉強から始めて無駄に英語、ドイツ語、ロシア語、手話なども学んでみたがそもそも小説をまったく読んだことはないという状態に近い気がする 「小説を読む」に対応するプログラミングおける行為がなんだかよく分かっていない ふつうのプログラマーがどのようにプログラミングしているかだけでなく、プログラミングを学んで最初に何を作るのかのイメージも湧かない 例えばHello Worldならたいていの言語で書けるけど、あんな回りくどいやり方で文字列をコンソールに表示させる意味が分からない Fizzbuzzとかもどう分岐させればいいかとか分かるのだけれど、そこから
2. • ハンドル:「きよくら ならみ」 – @kiyokura • 岡山生まれ岡山育ちのプログラマー – 現在は県内の某製造業で社内SE • NET系の開発やWebアプリ開発 – Microsoft MVP for ASP.NET/IIS 自己紹介 3. • Okayama IT Engineers Community – 通称OITECの運営スタッフ – 主にMS系のテクノロジを扱う勉強会などを、 岡山で開催しています – site: oitec.vbstation.net • オープンラボ岡山 – 今年から主宰を引き継ぎました – 岡山でノンジャンルの技術系勉強会を開催 – site: olojp.net コミュニティ
TypeScript is JavaScript with syntax for types.TypeScript is a strongly typed programming language that builds on JavaScript, giving you better tooling at any scale.
GitやGitHubの使い方を学習することができるデスクトップアプリ「Git-it」。Electronで作られていて、Mac / Windows / Linux用の実行ファイルをGitHubよりダウンロードすることができます。英語表記のみだけでなく、日本語に対応しているところもありがたいところです。 使用方法 Git-it自体は問題集のようなもので特別な仕掛けはありません。画面の指示に従いローカルの環境でGitを使いながら学習を進めていきます。Git-itではGitHub Desktopの使用を推奨していますが、実際の運用を考えてターミナルでGitを勉強してみるのも良いでしょう(Windowsの場合若干めんどくさいですが)。 Git-itでは、Gitのインストールから始まり、リポジトリの作成やコミット、GitHubの使い方、最終的にはプルリクエストの送信方法まで学ぶことができます。 プルリ
「読書」は無趣味な人が履歴書の趣味欄に書くものの代表その1のように扱われる。読書が趣味はそんなにダメか。 就活をする上で、趣味欄に読書と書くなと何度も就職課の人間に言われた。 改めて自分の生活を振り返ってみるが、完全に読書が生活の主軸になっているように思う。 本屋でアルバイトをしているし、そのバイト代のほとんどを本屋に還元している。大学の図書館の蔵書もかなりの数を読んだ。 古い本より最近の本のほうが肌にあうので古本屋にはほとんど行かないが、絶版本が読みたくて足を運んだことも少なからずある。 蒐集癖はないので読んだそばから売っている。もういちど読みたくなったら、新しく買いなおすか図書館で借りるかする。 どのくらい読んだかを競うゲームではないので自分がどのくらいの本を読んだのか正確にはわからないが、同年代ではトップクラスじゃないかと思う。 金銭の多寡だけが偉さを決める数値ではないと思うが、趣味
2016年4月22日、J-WAVEは同社のWebサイトが不正アクセスを受け、顧客情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 【J-WAVE WEBサイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関するお知らせ】 詳細はコチラ ⇒ https://t.co/fcyCL3vYGj#jwave— J-WAVE 81.3FM (@jwave813fm) 2016年4月22日 2016年4月22日 不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関するお知らせ 2016年4月22日 [PDF] J-WAVE WEB サイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関する概要 2016年4月28日 [PDF] J-WAVE WEB サイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関する概要 2016年5月2日 [PDF] J-WAVE WEB サイトへの不正アク
2016年4月23日の Go Conference 2016 Spring の発表資料です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く