歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」でのLT発表資料 http://kbkz.connpass.com/event/11254/

10分で実装するFlux 自己紹介 azu @azu_re Web scratch, JSer.info Flux /flˈʌks/ Fluxとは Facebookが提唱したSmalltalk MVCの焼き直し CQRS(Command Query Responsibility Segregation)と類似 データが一方通行へ流れるようにするアーキテクチャ ウェブUIについてそれを適応する 今日の目的 小さなFluxの実装を作りながらFluxついて学ぶ Fluxの特徴: Unidirectional data flow 本当にデータが一方通行に流れるのかを確認する Fluxでよく見る図 登場人物 何か色々いる Action Creators, Dispatcher, Store, React Views... Dispatcher = EventEmitterと今回は考える もっと実装的
エラーが起きたい際に, 共通で何か処理をやりたい場面ってよくありますよね? 例えば console 以外でエラーが起きた行を表示したい エラーの内容を日本語化したい エラーの内容をサーバーに送りたい などなど. 今回は JavaScript で起きたエラーを検知, 捕捉して ハンドリングする方法を紹介します. エラー時に必ず呼ばれる関数を登録しよう JavaScript ではエラーが起きると window オブジェクトの error イベントが発火します. なので下記のように error イベントを登録しておけば エラー時に何か処理を行うといったことを簡単で実現できます. window.onerror = function(msg, url, line, col, error) { console.log(msg); // エラーの内容 }; 引数は msg … エラーメッセージ u
リッチなWebアプリケーションを作る上でJavaScriptフレームワークは欠かせませんが、 次々と新しいものが出てきてどれを使えばいいかわからないという方も多いと思います。 様々なフレームワークでシンプルなToDoアプリケーションを公開している TodoMVCというサイトがありますが、 大規模なアプリケーションをつくろうとした時、これでは少しシンプル過ぎてイメージが湧きにくいのではないでしょうか。 なので、もう少し実用的なToDoアプリケーション TODO-Module (source) というのを作ってみたので公開します。 また、このAPIを使ったSPA(シングルページアプリケーション)のクライアントも作りました。 TODO-Module-AngularJS (source) TODO-Module-Backbone (source) TODO-Module-Marionette (s
索引 ├ 使い方 目次 └ バグノート(1) 1章:jQuery入門 ├ jQueryのメリット ├ readyイベント ├ オブジェクトについて ├ メソッドについて ├ 情報の取得 ├ イベント(1) ├ イベント(2) └ 初歩なサンプル 2章:jQuery基礎 ├ thisについて(1) ├ thisについて(2) ├ jQueryとDOM要素 ├ 簡単な演出 ├ thisから辿る ├ 汎用的なアニメ(1) ├ 汎用的なアニメ(2) ├ アニメの停止 ├ アニメを管理する仕組み └ 汎用的なアニメ(3) 3章:jQuery発展 ├ イベントフロー(1) ├ イベントフロー(2) ├ イベントフロー(3) ├ 画像のプリロード ├ jQueryの高速化 └ メソッドチェーン 番外編:研究 ├ イベントを外す ├ cssアニメとの連携(1) ├ cssアニメとの連携(2) ├ cssア
B! 82 0 0 0 JavaScriptは主にこのブログのために使ったりするくらいですが、 ちょっとしたテストをターミナル上でちゃっちゃとテストしたい時に 使えるものについて。 jsc SpiderMonkey Rhino Node.js 出力コマンド切り替え まとめ jsc Mac限定ですが、Macにはjscというコマンドが入っています。 /System/Library/Frameworks/JavaScriptCore.framework/Versions/A/Resources/jsc ここへはパスが通ってないので、以下の様な 設定を.bashrcを書いておくとjscコマンドが使えるようになります。 if [[ "$OSTYPE" =~ darwin ]];then jscpath="/System/Library/Frameworks/JavaScriptCore.framew
■ React.js、やっと使えるようになった 「使いこなせる」と書くと石が飛んできそうなので。暇な時間にちまちま進めていたので、集中すれば1、2日でできそうなことにこんなに時間をかけてしまった。やっぱり集中力がない……。 とりあえずサーバサイドレンダリングは捨てる前提だったので、検索エンジンに拾ってもらう必要のないネタとしてBookscan Premium Optimizerを使って実装。テストがないとか、Ajaxには引き続きjQueryを使っているとかツッコミどころはあるけど、とりあえずクライアントサイドレンダリングに関しては雰囲気つかめたので良しとしよう。 あー、HerokuのSinatraアプリでJSXのコンパイルをさせる方法がわからんかったので、.jsxだけでなくコンパイル済みの.jsまでコミットしているのはなんとかしたい……。 今回おもに教科書がわりにしたのは一人React.j
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに HTML5でのアプリケーション開発は、エンタープライズ向けアプリケーションでも当たり前のようになってきました。これはSalesforceにおけるアプリケーション開発でも同じです。 Salesforceでのアプリケーション開発はVisualforce/Apexで行うというのが数年ほど続いてきたので、HTML5つまりJavaScriptを主体とするアプリケーション開発にはなれていないベンダーも多数あるかと思います。自分は創業当時からJavaScriptでのSPA(Single Page Application)をメインプロダクトに
HTMLとJavaScript、CSSだけで作ろう!Firefox OSアプリ 清水智公(Mozilla) こんにちは、清水です。先日のHTML5 ConferenceでFirefox OS上で動作するアプリの開発と、Firefox Marketplaceの公開に関する講演をさせていただきました。今回はその講演内容のうち、アプリ作成に関する部分を重点的に説明します。 すべてWeb技術で Firefox OSの特徴は、ユーザの目にする部分は全てHTML5で実装されている点にあります。音楽アプリ、カメラ、ギャラリーといったプリインストールされているものはもちろん、ダイヤラーや、SMS、スマホのロックスクリーンや、ホーム画面といったシステムよりのアプリもすべてHTMLとJavaScript、CSSだけで実装されています。 Firefoxをインストールして、開発スタート Firefox OSのアプ
Chrome 43およびそれ以降のバージョンにおいて、DOMの属性(値)がJavaScriptのプロトタイプチェーンに移行されます。これにより、突っ込んだことをやっていた場合に、今まで動作していたコードが動かないということが発生する可能性がありますので、事前に変更内容を知り、対策をしておくことが求められます。HTML5Rockの更新情報として掲載されていましたので、さっそく日本語訳をしてみました。心当たりがある方は、ぜひ以下の内容を読んでいただいて、コードの修正などに取り込んでいただければと思います。 原文: http://updates.html5rocks.com/2015/04/DOM-attributes-now-on-the-prototype DOM属性は今後プロトタイプチェーンに Chromeチームは、最近「DOM属性をプロトタイプチェーンに移動しています」とアナウンスしてい
「NewRouter」という名前を付けてしまってゴメンナサイ…Angular開発者が生で答えるQ&Aセッション─ng-japan 2015 佐川 夫美雄(Ashiras, inc.) この記事は、Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第6回目)です。ng-japan特集最後は懇親会でのQ&Aの模様をレポートします。 AngularカンファレンスQ&A Q1. Angular 2を開発するに当たって、React.jsのアーキテクチャや考え方から影響を受けていますか? 一定の影響はありました。よく聞かれる質問としては「Virtual DOMについて」ですが、我々はこのVirtual DOMがパフォーマンスを上げるために必ずしも必要となるものではないと考えています。それよりも「unidirectional data flow」という考え方のほ
HTML/CSS/JavaScriptなど、基本的なWebプログラミングの基礎を学習できることで知られる「Codecademy」に、新しく「AngularJS入門コース」が公開されていたのでご紹介! 一通り学習すれば、AngularJSを使って簡単なWebアプリを1人で作れるようになりますよ。 どんなコース内容なのか?Codecademyは、以前からJavaScriptやPHPの基礎、WebAPIを使った練習からRailsなどを使った「インタラクティブなWebアプリ」を作れるコースが増えていました。 そして、人気のAngularJSが追加されたことで、さらに幅広い学習へ挑戦できるようになったと言えるでしょう。 「START」ボタンをクリックすれば、すぐにでもブラウザ上から学習を進めていくことができます。 学習は、お馴染みの専用エディタを使い、1つずつ小さな課題をクリアしていくことで学べるよ
対象読者 JavaScriptフレームワーク・ライブラリの選定に悩んでいる方 本格的にJavaScriptを触るのが初めてという方 jQueryでの大規模なフロントエンド開発に限界を感じている方 必要な環境 Node.jsがインストールされていることが推奨です。 React.jsとは何か React.jsは最近注目を浴びているFacebook製のライブラリで、MVCアーキテクチャでいうViewにあたる機能を提供します。 前提として、JavaScriptの世界でMVCのVといえば、紛れもなくDOM(Document Object Model)のことを指します。特に何も意識しないで作った場合、都合の良いDOMからデータを引っ張り出しては別のDOMを書き換えるといった、行き当たりばったりな作りになりがちです。そこで、MVCの考え方を導入することにより、データを画面とは独立した構造体として切り出し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く