タグ

Perl入学式に関するm_shige1979のブックマーク (43)

  • Perl入学式に行ってきた - アマチュアプログラマ

    とにかくPerlコミュニティ、Perl入学式最高という気持ちになった。 きっかけ 昨年、キーボード入力から練習してプログラミングに入門したが、とにかく独学が辛かった。 Stack Overflowやteratailのようなプログラミング専門のQ&Aサイトも利用したが、Google翻訳のURLを貼っただけの回答をされるなどとにかく辛い。 プログラミングスクールも検討したが高額な料金が掛かるのと、「チャラチャラした若者が3ヶ月でRubyRuby on Rails教えます」みたいな胡散臭いスクールしか見つけられなかった。 そこで出会ったのがPerl入学式だった。 Webサイトもチャラくなくて、歴史があって参加費無料、初心者歓迎を謳っているので参加を決心した。 感想 IT勉強会初参加で自分以外全員MacBookで自分の格安lenovoPCは笑われるのではないかと当日まで真剣に悩んでいたが杞憂だっ

    Perl入学式に行ってきた - アマチュアプログラマ
  • \[Perl入学式] Mojoliciousの復習ついでにクリスマスっぽいこともする - mahoyaya’s diary

    2015/12/12に実施された「Perl入学式 in 東京 第5回」でPerl入学式デヴューを果たしたmahoyayaです。 懇親会でよっぱらったT氏にAdventCalenderへの投稿を 強要 お勧めされたので、Perl入学式Advent Calendar 2015の24日目に参加してみます。 昨日はhakata_oyukiさんのPerl入学式のもう一つの歴史でした。感想は人それぞれだと思いますが、自分はこの投稿を読んで震えました。 自分もPerl入学式をきっかけに色々なものへ貢献していきたいと強く思いました。 っていうか、いい話の後の投稿つらいwww Mojolicious::Liteを利用したwebアプリ開発 この記事はPerl入学式で教材として利用されているMojoliciousを利用したwebアプリ開発の学習をちょびっとだけ延長した内容です。 Perl入学式のwebアプリ開発

    \[Perl入学式] Mojoliciousの復習ついでにクリスマスっぽいこともする - mahoyaya’s diary
  • 5年目を迎えるPerl入学式の展望 : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! この記事はPerl入学式 Advent Calendar 2015の記事です. ...というわけでみなさまこんにちは, @__papix__です. 今年もアドベントカレンダーの中でよく「papix」と書かれていて(Markdownでは__で文字を囲むと太文字になる), そろそろ改名(?)も考えていくべきかと思ったりしていました. えー, それはどうでもいい話で, いよいよこの「Perl入学式 Advent Calendar 2015」も最終日となりました. 最初は人が集まらず, どうなることやらと思ったのですが, 「書いて下さい!」とお願いすると講師/サポーターの方も受講者の方も割と快く引き受けてくださって, 最終的に

    5年目を迎えるPerl入学式の展望 : Perl入学式 公式ブログ
  • Perl初心者を卒業したら - the code to rock

    こちらは「Perl入学式 Advent Calendar 2015」の17日目の記事です。 Perl入学式 Advent Calendar 2015 - Qiita 昨日は @gch0929 さんの「Perlを使って簡易Markdownビューアを作ってみた」でした。 qiita.com 一気に読みこむ方法、僕も最近たまたま研究していたところでした。あと、YAPC::Asiaで声をかけたことは覚えていましたが、あれがPerl入学式と関わるきっかけになっていたとは! お役に立てて光栄です。 ;) さて日は、そのPerl入学式のカリキュラムを終えた卒業生が、次なる進路としてどんな言語や技術を選択すると良いか? ということについて考えてみたいと思います。 ただ前提として、ここで言う「卒業生」とは、かつて僕がそうであったように、それ以前にプログラミングをしたことがなかった人や、業がプログラマー

    Perl初心者を卒業したら - the code to rock
  • すぐに試せる砂場をつくる - the code to rock

    こちらは「Perl入学式 Advent Calendar 2015」の9日目の記事です。 qiita.com 昨日はいつもお世話になっています @tsucchi さんの「File::Basename の話。あるいはそこからの教訓的な何か」でした。 File::Basename の話。あるいはそこからの教訓的な何か - tsucchi の日記 2nd season ここで言われていることは今まさに自分が直面している事でもあって、大変参考になりました。僕自身はこういった「より洗練された書き方への修正」というのは、ある程度基礎を習得して、全体が見えるようになってから(余裕ができてから)でもいいかなと思っていますが、仕事でプログラミングをしているとまた違うかもしれませんね。 さて掲題の件、じつは以前にも同じようなことを書いたのですが、 note103.hateblo.jp 今見たらもう1年以上前の

    すぐに試せる砂場をつくる - the code to rock
  • 自分なりの役割について | 仮契約のエンジニア

    この記事は、Perl入学式 Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 Perl入学式サポーターの@htk291です。 今回はPerl入学式での自分の役割について記事にしてみました。 「自分の役割」とは? 自分は2013年に生徒として初参加し、業務多忙によって1度登校拒否となりました。 その後 2014年に再入学し完走、そして今年からサポーターとして携わらせて頂いています。 Perl入学式に参加して、お世話になったサポーターの方や支えて下さった方に何か貢献できないかな?と考えた結果、年度から自分もサポーターとして参加させてもらっています。 (それと、入学式が終わったらPerlやらなくなってしまいそうだったので、継続的にやらなくてはならない状況がほしかったというのもあります) 自分は所謂できるエンジニアではないし、長い間業務でPerlを書いてきた訳でもないので、 どうや

  • #Perl入学式 in大阪 2015年度第4回 レポート : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! in大阪でサポーターをしている@tomcha_です。 2015年11月28日に開催された、Perl入学式in大阪 第4回 〜サブルーチン(関数)/正規表現編〜 の様子をレポートします。 今回の講師紹介 今回の講師は、@_yabookさんです。さんは、2013年度に受講生として参加され、1年完走された後にサポーターとして参加されています。業務では主にPHPを扱っておられますが、たまにPerlのコードを読む事もあり、その時にもPerl入学式の経験が役に立ったとのことです。 サポーター陣は@nqounetさん、@STC1988さん、@tomcha_の3名でした。 会場紹介 今回の会場は大阪キタの中心部にそびえるグランフロント

    #Perl入学式 in大阪 2015年度第4回 レポート : Perl入学式 公式ブログ
  • YAPC::Asiaに応募した - the code to rock

    YAPC::Asia Tokyo 2015 のトークに応募しました。yapcasia.org このタイトル、当初の案では 異業種でも始められる趣味のプログラミング みたいな、やや穏当な雰囲気で考えていたのだけど、これでは伝わらないかな……と、少しだけ煽り要素みたいのを入れてみた。 シロウトとは 「シロウト」という言葉に行き当たるまでにはけっこう試行錯誤したのだけど、ぼくは「非エンジニア」や「ノンプログラマ」のような、語句の頭に否定の意味がつく言葉をタイトルには使いたくなくて、かといって「アマチュア」や「趣味」といった言葉は綺麗すぎるというか……。 ぼくがプログラミングに触れはじめたのはちょうど2年前の今頃で、最初に出会ったプログラマは同年8月のPerl入学式のサポーター、そして最初に参加したプログラミングのカンファレンスはそのひと月後のYAPC::Asia Tokyo 2013。で、それか

    YAPC::Asiaに応募した - the code to rock
  • 福岡のPerlコミュニティに参加してきました

    おがた (@xtetsuji) です。 3月21日(土曜日)から3月26日(木曜日)まで福岡に行っていました。 今回福岡に行った大きな目的が、福岡のPerlコミュニティとの交流でした。滞在6日間の間にいくつか参加できたので、私視点でその周辺をご紹介します。 Perl入学式のスポンサーを募集中です Perl入学式ブログでもご紹介しましたが、2015年度のPerl入学式はスポンサーを募集することになりました。Perl入学式の活動に共感してくださる方のご支援もお待ちしていますが、Perlを念頭に置いた雇用活動やイメージアップなど考えている企業様がスポンサーになることで得られるメリットも豊富に用意しました。一部は上述のブログ記事でもご紹介しましたが、お知らせいただければなるべく詳細ご説明に参ります。3年続いたPerl入学式においてスポンサー募集は今回初の試みでもありますので、企業様と一緒にお話をし

    福岡のPerlコミュニティに参加してきました
  • 2015年度もやりますっ! Perl入学式!!! : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

    2015年度もやりますっ! Perl入学式!!! : Perl入学式 公式ブログ
  • #Perl入学式 Advent Calendar 「There is more than one way to do it.」 : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

    #Perl入学式 Advent Calendar 「There is more than one way to do it.」 : Perl入学式 公式ブログ
  • #Perl入学式の歴史 〜その3 2013年〜 : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

    #Perl入学式の歴史 〜その3 2013年〜 : Perl入学式 公式ブログ
  • Perl入学式という勉強会の在り方に学んだ事。 - Chicken::Lion

    Profile イコア:icoa 広島生まれ。 MTが大好きです。 Powerd by Movable Type Cloud © Chicken::Lion 「Perl入学式 Advent Calendar 2014」の12/24の記事です。 平日です。水曜日です。分かってるクリスマスですね!!滑り込みセーフのギリギリの投稿となってしまいました。 Perl入学式の素晴らしさは、他の方も沢山書いていらっしゃいますので、今更また書くか!と思われるでしょうが、当にいい勉強会なので、私からも少し書かせて下さい。 今年の8月から東京に越して来ましたが、それまでは福岡で「Movable Type」の導入をメインに活動をしてきました。 「Movable Type」がperlで出来ていますから、その流れで「Perl入学式」を知ったのです。私がその存在を知った2013年は、福岡では開催されておらず、201

  • プラグインを入れてReplyを更に便利にする - Masteries

    天皇誕生日という週の真ん中に現れた祝日, 皆様如何お過ごしでしょうか. papixです. 12月23日と言えば前述の通り天皇誕生日ですが, それに加えて今年のYAPC実行委員長だった我らが@yusukebeさんの誕生日でもあります. 更に私事ではありますが, 今日は自分の母親の誕生日でもあり, 個人的には非常におめでたい一日だったりします. ...という前置きは置いといて, 唐突ではありますがPerl Advent Calendarの23日目の記事をお届けしたいと思います. 今回は, 以前Perl入学式Advent Calendarの15日目で紹介したReplyを, 更に便利に使えるようにするプラグインやモジュールを紹介したいと思います. いわば, Perl Advent CalendarとPerl入学式 Advent Calendarの奇跡のコラボ! といった感じですね! Replyのプ

    プラグインを入れてReplyを更に便利にする - Masteries
  • Perl入学式いってみて - Qiita

    この記事は Perl入学式 Advent Calendar 2014 の 23日目です。 昨日の記事は@hoto17296さんの「プログラミングを教えるということ」でした。教える立場になった分かる景色ですね、それに自分が成長したと実感できる瞬間ですね。 こんにちは、Perl入学式の第3期を受講している@veryblueです。 Webの業界にはいるのですが、数人規模の小さな会社でなんでもやる器用貧乏人です。 Perlには以前からあるシステムで少しぐらいは見てはいたものの、 「できれば動いているものは触りたくない!」って気持ちでした。 独学でいままできていたので、 ちゃんと勉強したいなぁと思っていた時に出会ったのがPerl入学式です。 そんな私がPerl入学式に行ったらどうなったかを話をしようと思います。 感じた事 サポーターさんたちが、楽しんでやってる とても優しい オープン&シェア 聞ける

    Perl入学式いってみて - Qiita
  • プログラミングを教えるということ - ほとラボ

    Perl入学式 Advent Calendar 2014 22日目の記事です。 昨日の saisa6153 さんの「なぜプログラムを書くのか」 に続き、スピリチュアルな話(?)をします。 自分のはなし 僕は papix校長 の同僚で、 ときどきPerl入学式のサポーターをやっているしがないWebエンジニアです。 プログラミング歴はそこそこ長く、Perl に出会ったのは CGI.pm と jcode.pl で BBS を作っていたような旧石器時代でした。 しかしつい最近まで PHPRuby にハマっていたためすいぶん長いこと Perl には触れておらず、 モダンPerl を知ったときはあまりの変わりっぷりに驚愕した覚えがあります。 どこかに忘れてきた初心者の感覚 今でこそWebエンジニアとしてお給料をもらえるほどになれたものの、 なんだかんだでWebアプリケーションを作るというのはとて

    プログラミングを教えるということ - ほとラボ
  • リファレンスの使い方とかの話 - tsucchi の日記 2nd season

    これは Perl 入学式 Advent Calendar の 19日目の記事です。 こんにちは。東京のPerl入学式でサポーターをしている@tsucchiです。 昨日は papix さんのPerl入学式の歴史 〜その3 2013年〜でした。「ただいま作成中」しか書いてない気がしますが、 きっと気のせいでしょう。 日は毛色を変えて、リファレンスの話をしようかと思います。 はじめに さてさて、Perl入学式では第3回から「リファレンス」の使い方を学習しています。リファレンスは最大の山場の一つで、かくいう僕もきちんと理解して使える様になるまでには 結構時間がかかった記憶があります。校長も「難しい!」「たくさん書いて慣れるしかない!」と、良く言ってますよね。 リファレンスの文法的なものは、Perl 入学式のスライドや、入門書をご覧いただくとして、 ここでは「リファレンスって何に使うの?なんでリフ

  • Perl入学式のカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    Perl入学式に関する話題なら何でもOK! のアドベントカレンダーです. 例: - Perl入学式に参加してみた感想 - Perl入学式に参加して知ったこと, 覚えたこと, なるほど! と思ったこと - Perl入学式で学んだ知識を元に作ったプロダクトの紹介 - Perl入学式をこうしていきたい! こうしてみたい! という妄想 せっかくのこの機会, アドベントカレンダーを楽しみましょう!

    Perl入学式のカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
  • Perlで日々の行動や考えを記録する: "Worg" のご紹介 - the code to rock

    こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の10日目の記事です。 昨日は @__papix__ さんの「Perl入学式の歴史 〜その2 2012年〜」でした。 とてもドラマチックで、人間同士の一つ一つのつながりが「Perl入学式」を作ってきたのだなあ、と思いました。 僕の方は、このAdvent Calendarでこれまでに2、やや抽象的で概念的な話を書いてきましたので、 38才からのプログラミング入門 - the code to rock 独学の作法 - the code to rock 今回はもう少し具体的に、ではプログラミングを学んで何を作ったのか? ということについて書いてみたいと思います。 イントロダクション 〜 Markdown環境について 前回までの記事にも書きましたように、僕の業はCDブックの編集者です。 したがって、普段の仕事でプログラミングを

    Perlで日々の行動や考えを記録する: "Worg" のご紹介 - the code to rock
  • #Perl入学式の歴史 〜その2 2012年〜 : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! 皆様こんばんわ, papixです. この記事は, Perl入学式Advent Calendarの9日目の記事となります. 前回の記事, 「Perl入学式の歴史 〜その1 2011年〜」では, Perl入学式という勉強会が立ち上がるきっかけや, その開催までの下準備の時期についてお話しました.

    #Perl入学式の歴史 〜その2 2012年〜 : Perl入学式 公式ブログ