タグ

2015年12月25日のブックマーク (18件)

  • 営業の「これできる?」になぜ開発は「できます!」と即答できないのか? - Appresso Engineer Blog

    記事はアプレッソAdvent Calendar第1日目の記事です。 qiita.com というわけで今年もこの時期がやって参りました! 弊社株式会社アプレッソの開発部およびその関係者がプログラミングやソフトウェア開発、それにまつわる話題について毎日書き尽くす1ヶ月です。 第一回目となる今回は私、土岐が担当させていただきます。 私はアプレッソではDataSpiderを始めPIMSYNC、Thunderbusなどの製品開発を担当しております。 会社によって呼び名は違うとは思うのですが、ソフトウェア開発においてお客様と直に接して販売する立場の人間を「営業」、ソースコードを実際にコーディングしてソフトウェアを作る立場の人間を「開発」とざっくり呼ぶことにします。 今回は、この「開発」と「営業」の関係をテーマに記事を書きたいと思います。 なお最初に注意書きしておくと、弊社での話ではなく一般的なソフト

    営業の「これできる?」になぜ開発は「できます!」と即答できないのか? - Appresso Engineer Blog
  • 5年目を迎えるPerl入学式の展望 : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! この記事はPerl入学式 Advent Calendar 2015の記事です. ...というわけでみなさまこんにちは, @__papix__です. 今年もアドベントカレンダーの中でよく「papix」と書かれていて(Markdownでは__で文字を囲むと太文字になる), そろそろ改名(?)も考えていくべきかと思ったりしていました. えー, それはどうでもいい話で, いよいよこの「Perl入学式 Advent Calendar 2015」も最終日となりました. 最初は人が集まらず, どうなることやらと思ったのですが, 「書いて下さい!」とお願いすると講師/サポーターの方も受講者の方も割と快く引き受けてくださって, 最終的に

    5年目を迎えるPerl入学式の展望 : Perl入学式 公式ブログ
  • 出来ない人のレベルに合わせてはいけない - GoTheDistance

    あるあるネタだと思いますが、組織がより優れたパフォーマンスを出す為にやっちゃいけないことが「出来る人とできない人がいた場合、出来ない人のためにレベルを下げること」です。 優れた解決策を持ってる人に合わせよう コードのバージョン管理で、出来へん人が「あの僕はGit使えないんでZIPで差分管理して欲しい」とか言い出した時に「そうだね!出来ない人に合わせないとね!」とはならず「Git覚えて」となるでしょ。優れた解決策を持ってる人が、結局は出来ない人を助けている。わかりやすいでしょ。— やきう大好きござ先輩 (@gothedistance) 2015, 12月 24 簡単にいえば「↑」のようなことです。非エンジニアの方にはわかりにくい例ですが、Excelをファイル名+日付+バージョン名で複製して管理するのはとても大変ですよね。そんなことをしなくても良いツールがあるんです。それを使える人がいるのであ

    出来ない人のレベルに合わせてはいけない - GoTheDistance
  • Ruby 2.3.0 Released

    Posted by naruse on 25 Dec 2015 We are pleased to announce the release of Ruby 2.3.0. This is the first stable release of the Ruby 2.3 series. It introduces many new features, for example: A frozen string literal pragma is introduced. With Ruby 2.1, "str".freeze has been optimized to reduce object allocation. Ruby 2.3 introduces a new magic comment and command line option to freeze all string lite

  • クソエンジニア発言10連発 by yodatomato

    @yodatomato Java/Android/Laravel(PHP)… Favorite: Erlang/Elixir/Phoenix/ Mithril/kotlin/Golang Master of ZohyoMeetUp

    クソエンジニア発言10連発 by yodatomato
    m_shige1979
    m_shige1979 2015/12/25
    言われないと分かりませんね
  • そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Dec 25, 2015 そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? (37) カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 またしても高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違い事故が起きてしまいました。にもかかわらず、地方紙でしか報道されなくなってしまったという現状に、何やら恐ろしさを感じます。 近年は、踏み間違いをしても、警報音を鳴らしたり、一時的にアクセルを絞って急加速しないようにする安全装置も開発されていますが、これらは必ず、一定時間(数秒間)アクセルを踏み続ければ、機能が解除されるようになっています。なぜなら、踏切内に閉じ込められてしまった場合、センサーが遮断機を検知していても、ドライバーの判断で脱出できるようにするためなんですね。 一方で、踏み間違いをしたドライバーというのは、自分が踏んでいるアクセルペダルをブレーキだと信じて踏んでいるわけですか

    そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    m_shige1979
    m_shige1979 2015/12/25
    少しづつ減速すれば良いだけでは?
  • CentOS 7 サービス自動起動設定

    CentOS 7 のサービス自動起動について CentOS 6 以前の場合、apache(httpd)等のサービスを自動起動させる、させないといった設定は「chkconfig」コマンドを使用していたと思いますが、CentOS 7ではサービスの管理は一部のサービスを除き「systemd」で行うといった仕様に変更となっています。 従来の「chkconfig サービス名 on | off 」のコマンドも使用できますが、「systemctl」コマンドに転送されています。 chkconfig実行結果 実際に「chkconfig」コマンドで「httpd」の自動起動設定・解除を行った結果が下記の通りとなり、それぞれ「systemctl」コマンドに転送されていることがわかります。 # chkconfig httpd on 情報:'systemctl enable httpd.service'へ転送していま

    CentOS 7 サービス自動起動設定
  • 初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めよう | HTML5Experts.jp

    初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めよう 谷口慈行(Microsoft Student Pa...) Webページで補助的に使用する用途で開発されたJavaScriptも、今ではWebになくてはならない重要な技術の一つです。特にSingle-page ApplicationなどのモダンなWebアプリケーションではそのコード量も多くなります。JavaScriptの負担する領域が日々大きくなる中、様々なフレームワークやライブラリが日夜生まれ続けており、また、JavaScript自体を代替する言語、altJSが注目を集めています。 altJSの一つであるTypeScriptが4月2日にめでたくTypeScript 1.0となりリリースされました。今回は、このTypeScriptの特徴を絞って紹介し、実際にTypeScriptで開発できる環境を構築します。

    初めての方必見!TypeScriptでモダンなWebアプリケーション開発を始めよう | HTML5Experts.jp
  • Angular2 – 5 MIN QUICKSTARTの日本語訳だよ。

    これは5 MIN QUICKSTARTの日語訳だよ。 はじめての人のために5分のクイックスタートをやるよ。 Githubに実際のファイルを用意したから参考にしてよ。 TypeScriptでやりたい人はこっち、 Dartでやりたい人はこっちを見るといいよ。 はじめるよ。 ゼロからJavascriptで作る簡単なAngular2アプリケーション制作を始めようよ。 え、もしかしてJavascriptやりたくないの? 僕たちはJavascriptで始めようとしているけど、バナーのコンボボックスから他の言語を選択すれば、Angular 2 アプリケーションはTypeScriptDartでも書くことができるんだよ。 6つの手順で進めるよ。 プロジェクトフォルダを作るよ。 必要なライブラリをインストールするよ。 app.jsにアプリケーションのルートコンポーネントを書くよ。 Bootstrapだよ

    Angular2 – 5 MIN QUICKSTARTの日本語訳だよ。
    m_shige1979
    m_shige1979 2015/12/25
    英語だと理解するのが遅れるので結構助かる
  • はてなでの10年戦える新技術採用戦略の話 - Hatena Developer Blog

    この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダーを始めます - Hatena Developer Blogの最終日の記事です。昨日は id:ichirin2501 の MySQLでINSERTのデッドロックに嵌る人を1人でも減らすために - ichirin2501's diary でした。 こんにちは、id:stanaka / @stanaka です。今年のはてなデベロッパーアドベントカレンダーも最終日です。 2015年もSwiftのOSS化から、JavaScriptデスクトップアプリを書けるElectronや、 Chainer, TensorflowなどのDeep Learningライブラリ、AWS RDSのAuroraの東京リージョンでのリリースなどなど、 大小様々な技術が登場しました。 はてな社内でも新しい技術の採用方針については時々議論になるのですが、 社内向けに書いた技術選択を

    はてなでの10年戦える新技術採用戦略の話 - Hatena Developer Blog
  • edalog - videoタグでiPadでもyoutubeのように全画面再生する

    はじめに これをためしたのが、表示するデバイスが限定される(iPad)条件付だったのでiPadでしかちゃんと確認してません。 iPhoneでも見た感じちゃんと見れると思います。 androidは不明。 やりたいこと 通常、videoタグは再生用のフレームがあって、poster画像が設定してあって、そこでcontrolが表示されていれば再生ができて。 というものだと思うけれど、ボタンをクリックしたら全画面に動画が広がって、自動で再生される。といったものを作りたい。 jquery使用。 フレームを非表示にして、ボタン押したら全画面再生 とりあえず、フレームを見えないようにしておきたいので、videoタグのwidth,heightを0にしたら表示されなくなった。 そして、再生用のボタンを押した時に、該当のvideoタグへのフルスクリーンと再生のイベントを発火。 これで、全画面表示で動画が再生され

  • オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活

    メリークリスマス!!今日はMySQL Casual Advent Calendar 2015の25日目をお届けするぞ!! 前回のエントリでは、MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点や新機能についてのスライドを紹介した。MySQL 5.7のオプティマイザの良し悪しは、ぜひみなさんの手で確かめて頂きたい。ところで、オプティマイザといえばひとつ前のバージョンである、MySQL 5.6で追加されたオプティマイザトレースという機能がとても便利だ。使いこなせばクエリチューニングの強い味方になるので、ぜひまだ使ったことがないという方は、一度試してみて欲しい。ブログではまだ紹介していなかったので、今日はその使い方と見方を紹介しようと思う。 オプティマイザトレースとは一体何か。ひとことで表せば、オプティマイザがどのような実行計画を検討・比較し、どの実行計画を選択したかということを、詳細に表示して

    オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活
  • Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記

    そのうちもう少しきちんと書きますが、とりあえず時間がないので結論だけ書くと、タイトルが全てでElectronでアプリを書く場合は気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 これまでWebアプリケーション上でXSSが存在したとしても、影響範囲はそのWebアプリケーションの中に留まるので、Webアプリケーションの提供側がそれを許容するのであればXSSの存在に目をつむることもできた。しかし、ElectronアプリでDOM-based XSSが一か所でも発生すると、(おそらく)確実に任意コード実行へとつながり、利用者のPCの(そのユーザー権限での)全機能が攻撃者によって利用できる。 そのため、Electronでアプリケーションを作成する開発者は気合いと根性でXSSを完全につぶさなければならない。 nodeIntegration:falseやContent-Security-Pol

    Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記
  • 本番と開発…慢心、環境の違い - Qiita

    番と開発の環境の違いで、番障害を起こしてしまった…という経験がないシステムエンジニアなど存在しないと思います。 どういう点で問題が起こり、どういう対策をすべきだったのか、経験をもとに書きだしてみます。 (ここで開発と呼んでいるのは、一応番以外のステージング、テスト環境も含みます) ミドルウェア設定 Webサーバ 同時接続可能数(MaxClients) 開発環境では、あまり気にしないパラメータですが、番では慎重に設定しないと次のようなトラブルを起こします。 MaxClientsが小さすぎて、システム間連携APIがタイムアウトしてしまった。 MaxClientsが大きすぎて、サーバのメモリが枯渇した。 番でのトラフィックが正確に予測できなければ、デフォルトのままにしておいて、様子をみながらチューニング、の方が下手に設定するより事故が少ないように思います。 リライト コンシューマ向けの

    本番と開発…慢心、環境の違い - Qiita
  • Fluxフレームワーク戦争の現状確認(後編) - マルシテイア

    この記事は仮想DOM/Flux Advent Calendar 2015の25日目……に入れようと思ってたけどもう埋まってた……。 オマケということで頼む!!!!! 24日目は JavaScript - 実践:MagJS で TodoMVC - Qiita でした。 メリークリスマス!!!!!!!!!! こんにちは id:amagitakayosi です。 みなさん今月も Flux 書いてますか? 僕はオレオレ実装をIsomorphic対応したけど昨日Revertしたところです!!!!!ウオー!!! 今日は↓12/2の記事↓の続きを書いていきます! amagitakayosi.hatenablog.com もくじ 前回のあらすじ flux-utils Container vs View Cycle.js flux-challenge Rx系 thisless-react, Yolk DDO

    Fluxフレームワーク戦争の現状確認(後編) - マルシテイア
  • スタートアップ入社1ヶ月で実践した「低コストでデキる!開発を加速させる情報共有」の始め方 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!今月12月から中途入社したエンジニアの高野フォートクル (@fortkle) です。 今日は、私が入社して実践した情報共有に関する取り組みのうち、効果があったものを「『低コストでデキる!開発を加速させる情報共有』の始め方」と題して共有したいと思います。 tl;dr 関係者全員が情報共有ツールを使える環境を整える 「この1ページだけ見ればOK」という情報の集約場所を作る slackの分報でそのページの質をチェックし、足りない部分を更新してメンテナンスする Connehitoの状況 まずは私が入社した直後のConnehitoの状況を列挙します。 人数 CTO 1名 + 開発者(エンジニア・デザイナー) 3名 ドキュメント GithubのPRに詳しく仕様は書かれているが、ドキュメントとしてまとめていない 情報共有 ツール Slack, Docbase(あまり活発には使われていない,

    スタートアップ入社1ヶ月で実践した「低コストでデキる!開発を加速させる情報共有」の始め方 - コネヒト開発者ブログ
  • Electronを探す日常 - Qiita

    ごきげんよう皆様、精神が壊れてしまい休職中の erukiti ですが、第2のドワンゴ Advent Calendar 2015 - Qiita の第20日目を5日ほど遅れてお送りします。遅れてすみません。 erukiti/rize-filer 今回の記事は… さて、Electronの解説記事は割と多いですが、ちゃんと使えるアプリを作るために必要な情報は色々散らばっています。そこで今回はリゼ先輩&シャロちゃんと一緒に一つ一つそれらを見ていきましょう。ごちうさ風味の書き方ですが内容は普通にElectronの記事です。 Electronに興味があるけれどよく知らない方は 第8羽 トランスペアレントプレイング・プレイヤーストーリー (ごちうさ Advent Calendar 2015) - Qiita をまずはお読みください。Electron でちょっとした動画プレイヤーを作ってみるという記事でし

    Electronを探す日常 - Qiita
  • CSSでツリーを作る。 - Qiita

    .tree{ position: relative; width: 100px; height: 100px; } .tree .leaves{ position: absolute; bottom: 15%; left: 50%; border: 40px solid transparent; border-bottom: 30px solid currentColor; transform: translate(-50%,-50%); box-sizing: border-box; z-index: 2; } /* 共通部分 */ .tree .leaves:before, .tree .leaves:after{ position: absolute; content: ""; border: inherit; border-bottom: inherit; box-sizing:

    CSSでツリーを作る。 - Qiita