タグ

コミュニケーションに関するma-rusukeのブックマーク (35)

  • 傍観者の「善意」について:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から数えて2回目の3月11日が近づいている。 被災地は3年目の春を迎えることになる。はやいものだ。 今回は、あの日から丸二年が経過しつつあることを踏まえて、震災および原発事故のその後について私が現時点で感じているところを書こうと思っている。 ちょうど一年ほど前(2012年3月22日)の当欄で、「レッテルとしてのフクシマ」というタイトルの原稿を書いた。 反響は、半ば予想した通りだったが、残りの半分は想定外だった。 つまり、ある程度荒れることは予想の範囲内だったのだが、荒れ方について私が抱いていた予断は、大いに甘かったということだ(togetter 小田嶋隆 tako_ashi 氏の「レッテルとしてのフクシマ」への反響)。 反発には、おおまかに言って二つの方向性があった。 ひとつは福島について起こっている議論を語るにあたって、私が「南京事件」を持ち出したことに対しての拒否反応だ。

    傍観者の「善意」について:日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/03/12
    決断力のある男やリーダーシップを持った上司が歓迎されるのは、つまるところ、多くの日本人が、内心の深いところで、決断を回避したいと願っているからなのである。
  • いま、何の話をしているのか。 - デマこい!

    ひさしぶりに「議論の組み立て方」系の記事を書きます。 ◆ 議論が苦手な人は、情報の整理が苦手な人だ。相手の“言っていること”を体系的に理解できないから、うまく反論することができない。自分の感情を“主張”へと昇華できないから、自分が“何を言っているのか”さえ、あやふやになっていく。情報を整理する力は、議論に強い・弱い以前の問題だ。 「現状分析をしているのか、それとも理想や目標について話しているのか」 「全体の話をしているのか、それとも個別の話をしているのか」 少なくとも、この2つの軸だけは見失わないようにしたい。 ◆ たとえば、こちらの記事: 国民国家とグローバル資主義について‐内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/2012/12/19_1126.php 私は以前から、「充分に豊かになった国・地域では“政治”の力が弱くなる」と考えていた。なぜなら民主的で豊かな国で

    いま、何の話をしているのか。 - デマこい!
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2012/12/22
    「現状分析をしているのか、それとも理想や目標について話しているのか」 「全体の話をしているのか、それとも個別の話をしているのか」 少なくとも、この2つの軸だけは見失わないようにしたい。
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

  • 宇多丸さんの至言「人にはだいたい『ちょうどいい』ところがあるんです」(後編)

    ■前編はこちらから 宇 寝床の近くにエアガンが置いてあって、弾は入ってないですけど「死にたい!」ってときにパッと手にとって、自分のこめかみにシュパパパパ!! とやるわけです。 ──すごい! でも、気持ちは分かります! 街を歩いててふと虚無感に襲われたり夜中に「死にたい」ってなったとき、妄想で見えない銃口を自分にあてるんですよ、何回も……。 宇 はい、そこでお勧めしたいのがエアガンセラピーですね! ──エアガンセラピー? 宇 そんなときに自分をエアガンでパンパンパンッ! ってやるとですね、危険はないんですけど、やっぱりちゃんと少し怖いんですよ、(引き金を)引く瞬間。ちゃんとガスも入れてますから、撃つと強い空気がパッと当たる。そうすると意識が、ふぁ……ってなって、けっこうスッキリするんですねー。 ──それ、良いですね! 宇 で、なおかつエアガンを置いておくと攻撃にも使えますからね。一人でテレビ

    宇多丸さんの至言「人にはだいたい『ちょうどいい』ところがあるんです」(後編)
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2011/06/12
    エアガンセラピー
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/12/21
    いわば「無意識の経験値」とでもいうのがあるんです。その対象を普段からどれくらい気にして見ているかによって、経験値が違うという。興味関心が薄い分野は、男女関係なく「無難」に落ち着くんですね。
  • こんなモノを身につけてはいけない? 男性のNGグッズとは

    男性が身につけているだけでNGだと思うのは? 結婚相談所婚活中の男女にアドバイスを行う女性に聞いたところ「リュックサック」(20.0%)がトップ、次いで「セカンドバッグ」(15.8%)、「ウエストポーチ」(15.0%)と、カバンやバッグ類が上位に並んでいることが、オーネットの調査で分かった。「両手が空くため非常に便利なリュックサックだが、婚活のプロからの評判はよくないようで、使用するときと場所には気をつけた方がよさそうだ」(オーネット)としている。 カテゴリー別で見てみると「カバン・バッグ類」がトップだったが、「足元関連」や「アクセサリー類」「携帯関連」も上位に並んだ。具体的には白い下や汚い、金のネックレス、大量の携帯ストラップなどに対し、女性の厳しいチェックが入りそうだ。 インターネットによる調査で、オーネットで働くアドバイザー120人(すべて女性)が回答した。調査期間は10月21

    こんなモノを身につけてはいけない? 男性のNGグッズとは
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/11/27
    いつ使おうかニヤニヤ。>女性に言ってはいけないNGワードは「ほか(昔)の女性と比べた発言」(16.7%)がトップ。「老けたね」(12.5%)
  • ピンチ脱出の鉄則【1】平気でミスをする後輩が許せない:日経ビジネスオンライン

    Q 平気でミスをする後輩が許せない 業績回復のため皆が必死な中、平気でミスをする後輩が許せません。そのたびに怒鳴りつけているため、後輩からかなり嫌われています。先輩として、うまく後輩を叱るにはどうすればいいでしょうか。 後輩がミスをしたら叱るのは当然です。私も部下を怒る時はものすごい怒り方をします。「このバカヤロー、二度と会社に出てくるな」。これほど怒るのは年に数える程度ですが、中にはボロボロ泣く人もいます。それでも社員は私に心を開いてくれています。 第2次世界大戦で戦死した山五十六元帥の言葉に「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」というのがあります。部下や後輩にリーダーとして仕事を教える際の心得を説いた有名な言葉です。読者にも実践している人がいるかもしれません。でも、意外と「褒める」ことは抜け落ちている。 叱る前に褒める  後輩が大きな失敗をした。つまら

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/02/18
    褒めて、食わせて、プレゼント
  • 【2】“建前”を堂々と使いませんか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン あけましておめでとうございます。以下は、年始の「おみくじ企画」のために書いた原稿ですが、ここにも掲載したいと思います。 今年の運勢は「吉」です。 「今や、日も世界も沈没する船だ」とはしゃぐ、メディアや識者たち。 それに踊らされて、「今は最低の世の中だ」と一緒に大騒ぎしてはいけません。 私たちは「日や世界という船」の「乗客」ではなく「乗組員」です。 一人ひとりが「自分のために」、ひと漕ぎしていくことが大事です。 「絶望」もしすぎず、「希望」も過剰に持ちすぎない方がよいのです。「理想」も小さくて十分です。「現実」を生きていく方が、大きなことなのです。 「大吉」な世の中も、維持し続けるのが大変なだけです。 もちろん「凶」でもなく、「吉」の世の中

    【2】“建前”を堂々と使いませんか:日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/02/17
    まずは「本音」=「良」、「建前」=「悪」という考え方を手放しましょう。建前すら言えないときは、「そうですねえ」などとあいまいにしておいて、建前すら言わないでいればいいのです。
  • コンカツを考えた時点で勝ちはない:日経ビジネスオンライン

    櫻井翔君から年賀状が来ていた。 びっくりしたかって? いや、全然。だって付き合い無いし。 「おお、あの嵐の櫻井クンはオレのファンだったのか」 とか、そういうふうに思うほど世間知らずなオダジマでもない。 だから、元日の朝、件の賀状を瞥見した瞬間、年末からずっとやっていた「年賀状は贈り物だと思う」という、あのCMのダメ押しだということはすぐにわかった。 なるほどDM配布業者のビッグボスはやっぱりDMを撒くんだな、と。 返事は書かなかった。受け取り拒否のハンコを押して返送しようかとも思ったのだが、やめておいた。オトナだからね。 とは申すものの、実のところ私はそもそも年賀状を書かない男だったりする。出さないだけではなくて。返事も書かない。さよう。当方にわざわざ賀状を送ってくださったありがたい方々に対しても、あろうことか、返事を差し上げていないのである。 おどろくべき態度だと思う。オトナの処世ではな

    コンカツを考えた時点で勝ちはない:日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/01/13
    「未必の恋。」「子宮の歩き方」(・∀・)ニヤニヤ
  • 活字中毒R。「僕が人の話を聞く時に、絶対にやらないようにしていることが一つあります」

    『経験を盗め〜文化を楽しむ編』(糸井重里著・中公文庫)より。 (「おしゃべり革命を起こそう」というテーマの糸井重里さんと御厨貴さん(オーラル・ヒストリー(口述記録)の研究者・東京大学教授)、阿川佐和子さんの鼎談の一部です) 【御厨貴:僕が10年来経験を重ねてみてわかったのは、聞く時には「自然体」が一番いいということです。こっちが「聞くぞ」と意気込んでると、向こうもなんとなく「答えないぞ!」みたいに構えますから。 阿川佐和子:力を抜く? 御厨:最初から自分は何でも知っているという姿勢で臨むのではなく、知らない、よくわからない、だから聞きたいというスタンスですね。 阿川:ニコニコなさる? 御厨:いえいえ、それはあまりやると向こうが嫌がるからしない。現場に行って、先に来ちゃったから、部屋でボケッと座っているような感じです。 糸井重里:あっ、その「ボケッと座ってる」という言い方、すでに好感持っちゃ

  • 活字中毒R。

    『営業と詐欺のあいだ』(坂口孝則著・幻冬舎新書)より。 【信頼を形成するために、セールスマンがお客について知るべきことは三つです。 ・「お客の属性」……どんな組織に属する、どんな立場の人か ・「お客のセンス」……どんな能力・才能・趣味・タイプの人か ・「お客の敵」……どんな人間関係を持った人か この三つを、自分は知っている、分かっている、と思わせればお客と信頼関係を形成することができます。「お客の属性」は当然として、「お客のセンス」と「お客の敵」については説明が必要でしょう。 他人のセンスなどというものを、どうやって知るのか。私は、「この人は分かってくれているな」とお客に思い込ませればよい、と言いました。では、どうやって思い込ませるのか。 早い話が、その人を褒めるのです。 想像してみてください。あなたがどこかのブランド時計の新製品を腕につけていたとします。どちらのセールスマンに好印象を抱く

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/01/02
    知り合いのセールスマンは、商談の時に相手が机に置いたものを褒めることから始めるといいます。机にわざわざ置いたものは、その人が大切にしているということの表れなので
  • 2008年07月31日のブログ|よわむしの詩

    誰か  わたしと友だちになってくれませんか さみしくて しょうがないのです そのかわり かなりわがままを言います でも簡単なことです わたしのことを 大勢のひとりではなくて たったひとりとして 好きになってはくれませんか 深入りはしないで とことん 深く 深く 他の人には 目もくれないで わたしのことだけを 見ていてくれませんか 拒絶しても ぶつかってくれませんか

  • 分裂勘違い君劇場-女の子に好かれるための基本原則

    ●相手の女の子がしゃべりたいことを察知し、それを女の子がしゃべるように誘導してあげる。 ●女の子が何をしゃべりたいかは、その女の子自身が気づいていない。これを女の子自身よりも先に気づいてあげる。 ●会話の辻褄や一貫性は敢えて無視する。論理的に正しいことではなく、女の子が楽しい気分になるように会話を誘導する。 ●女の子は一方的に話す男が嫌い。自分がしゃべっている最中も女の子の表情を注意深く観察し、少しでも退屈していたら、話の途中でも敏感に話の展開を変化させる男が好き。 ●女の子は、抜け目のないだけの男は嫌い。女の子にあっさりやられてくれるような、どこか抜けたところのある、おおらかで人のいい男が好き。 ●女の子は、頭で考える男が嫌い。腹やハートで考える男が好き。 ●女の子は、口でしゃべる男が嫌い。女の子は、腹やハートから言葉を放つ男が好き。 ●女の子は、単に明るいだけのバカポジティブ男は嫌い。

    分裂勘違い君劇場-女の子に好かれるための基本原則
  • ささやかな楽しみ:おれなりのナンパ方法を紹介する。 - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/09(木) 23:31:24.13 ID:tvotX0QL0 聞きたい人は聞いてくれ、 弾数はゼロだから 思いついたことをるると書くことにする。 当方20、大学生、カネなし、濃メン、ややガッチリ。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/09(木) 23:32:58.71 ID:tvotX0QL0 まず、大原則は習うより慣れろ。 これはナンパ初心者でもナンパ熟練者でも共通する方法だ。 ナンパがどんなにうまいやつでも、一日の一番初めにナンパするときは肩慣らし というかウォーミングアップが必要だ。その意味でもナンパ経験のあるなしにかかわらず まず、そのナンパという行為になれることが大事になる。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/10/09(木) 2

  • 本当のことをいうと「告白」は邪道|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    別に、報われない努力をすることは悪いことではない。 ・非モテは行動力がないとよくいわれるので 少なくとも「努力しても無駄だから」と努力しないよりは、希望が叶う可能性は高まる。もちろん、希望が叶わないことを受け入れるなら、努力しないという選択肢もある。要するに、自分にとって努力に値する希望なり欲望かどうか、というだけの話だ。リンク先の人には異性と付き合いたいという欲望がある。だから、努力を始めた。極めて妥当な選択だと思う。あきらめるかどうかは、その欲望と努力を天秤にかけて、重い方の声に従って決めていくしかない。欲望が勝るうちは努力し続ける。努力抜きに手に入らないなら、それは支払わざるを得ないコストと割り切るよりないだろう。 そういう前提で話を進める。そして、いきなり要点からいこう。「告白」を「自分の気持ちを伝える」ために使ってはいけない。特定の誰かと付き合う。それは一般に結構なリスクを伴う。

  • 【第21回】上司に対しての接し方がよく分かりません! :NBonline(日経ビジネス オンライン)

    上司からほめられたと思ったら、今度は叱られます。気分屋なのでしょうか?上司への接し方がどうにも分かりません。どうしたらいいのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 分かります。その心理……。悩みますよね。なぜだろうと。ですが、会社員である以上、上司の気持ちを見抜いたうえで接する技術は、必ず身に付けておくべきです。 今回は、筆者が長年、職場で理不尽な対応を味わいながら、試行錯誤を経て編み出した「吉田スペシャル」を初公開します! これを使えば、あなたは、上司の心をピンポイントでつかむことができるかもしれません。うまくいけば、あなたと上司は、職場における「強力な同盟関係」を結ぶことができます。では、見ていきましょう。 吉田スペシャルの大前提は、上司の心理を読むことです。業界や会社の規模を問わず、上司は管理職である以上、少なくとも次に挙げたような心理状態であることを知っておきましょう。 常に、自分

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/09/15
    吉田スペシャル
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/08/10
    人に信用されない人間というのは、そのつど「ああ、なんとか大丈夫だった、セーフ」、と勘違いしているのである、確実にアウトだったのに。
  • SEって「そもそも」ばっかで、融通きかないよね?|【Tech総研】

    SEと打ち合わせしていると、なんでも「そもそもですね」って言いだして、話の流れを断ち切っちゃうんだよね。融通がきかないっていうか、ノリが悪いっていうか……。なんでもっと話を先に進めようとしないの?今回もきたみりゅうじがぶった切ります。 SEさんと話していたら、「いや、そもそもね」とか、やたらと話が根っこのほうに立ち戻る。これってあれでしょ、考え方のパターンってもんがあるわけでしょ。んで、すぐにそのパターンにはめ込もうとして、話の腰をおっちゃうわけだ。流れの中で出てくる話もあるだろうに、なんでもかんでも根っこから整理しようとばかりして、融通がきかないよね~、ノリが悪いよね~……なんてことも言われたり? はて、実際んとこ、「ノリが悪い」「融通がきかない」から、すぐに「そもそも」と繰り出すのでありますか? さてと、それは以降の物語をご覧あれ。 開発をガーっと進めていると、まま起こりうるのが、「開

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/07/13
    SEさんが「そもそも」と言い出したら、それはSEさんのもつ「今、目的がズレちゃってんじゃないの?キケンな状態じゃないの?」センサーが稼働してるのだと
  • 【第27回】先輩の陰険な「いじめ」に悩んでいます・・・:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    翌年、彼は他部署へ異動しました。 筆者は、課長や部長、前述の女性やほかの部員などにA氏から受けている攻撃をそれとなく訴えていました。それが功を奏したのかどうか、真相はわかりません。 なお、管理職層に訴える時は注意しましょう。例えば、このように話してみたら、効果があるのではないかと思います。 「このようないじめを受けて、自分自身、そして、部署全体で、これくらいの“損害”が出ている」 これを具体的な事実で説明することが必要です。絶対に感情論はタブー。あくまで、損得計算で動くのが管理職だからです。 いじめを受けたら、じっと耐えるだけでなく、対策を考えましょう。この時、一人で戦うのは避けてください。多くが不利な戦いになります。 忘れてはいけないのは、人間の性です。キレイごとを言っていても、必ず「勝ち馬」に乗るのが、人間の性というもの。 あなたはいつもより大きな声で話し、どんどん動くべきです。「あ

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/06/29
    これを具体的な事実で説明することが必要です。絶対に感情論はタブー。あくまで、損得計算で動くのが管理職だからです。
  • 「人の目をみて話すのは失礼」について - シロクマの屑籠

    「人の目をみて話すのは失礼」という言葉がある。だが、失礼な目線、不適切な目線が失礼なのであって、目をみて話すことそのものが失礼だとは、あまり思えない。例えば憧れのまなざしや同意のまなざしに、失礼な印象を受ける人は滅多にいない。 ところが、人の目に極端に敏感な人が相手の場合は、そうとは限らない、のであった。あらゆる目線に極端な恥じらいを感じる自意識・人に見られてやましい自意識・下から目線の自意識、といった個別の問題が、その人に絶え間ない不満と抑圧気分を生み出している、という事例が少数ながら存在する。このような傾向のある人を見つけたら、目線を幾らか外したほうがお互いにやりやすいかもしれない。…と言いたいところだが、目線を合わせないなら合わせないで、そのことに対して不満と抑圧気分を感じ取ってしまう人もいて、どちらに転んでも不満と抑圧気分が不可避の場合もある。 「人の目を見やがって、失礼なやつだな

    「人の目をみて話すのは失礼」について - シロクマの屑籠