タグ

認識と人生に関するma-rusukeのブックマーク (12)

  • ただの石を1日5000円売り上げた男が悟った真理

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ただの石を1日5000円売り上げた男が悟った真理
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2023/01/19
    お金がなくても幸せな人の背景をうまく(嫌味妬みも生まず)説明しているように思った。お金で買う幸せは暇つぶしの一つ、お金がなくても暇つぶしができる人は幸せになれる。
  • 「最安値を求めてネット検索」をやめた私が得た宝

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「最安値を求めてネット検索」をやめた私が得た宝
  • 会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回

    会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 ←123 「経営者は幸せになれない」という疑念 川上氏: しかし,会社経営って意味でいうと,清水くんっていろんな人に助けられながら,ここまで来ていますよね。 清水氏: はい。 川上氏: でも清水くんって,基的に性格は悪いじゃないですか。 清水氏: そうですね,はい。 川上氏: だよねぇ。つまり,清水くんは「敵を作りやすい人間」だと思うんですけど,なんで助けてもらえるの? 清水氏: うーん,分からないですねぇ。よく「好きの反対は嫌いじゃなくて,無関心」とかって言うじゃないですか。そういうことなんじゃないかなって気はしますけど。知らない/興味ないって思われているよりは嫌われてる方がマシ,みたいな。 川上氏: だけど,

    会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/04/24
    僕はサラリーマンだった頃に「自分のすべての欲望を満たすのに,月いくらあればいいのか」っていうのを計算してみたことがあるんですよ。
  • ついでにというか - finalventの日記

    ついでにというくらいの意味しかないけど。 これ⇒「思っていたほど頭がよくなかった」は賢い人が必ず出会う絶望 彼がアドバイスしたのは反吐が出るような自己承認を延命するやり方です。 というのがわからんと言えばわからなん。まあ、わかると言えばわかる。 わかる面からいうと、「対象に反吐が出る」というのは、「僕ちゃんはピカピカ」「あたしはキラキラ」という自己主張。これ、5.15の青年なんかもそうだし、日の近代の病気みたいなものなのな。黒歴史があるからよくわかるけど、その部分では。 で、これ、全然だめなんだよ。 じゃあ、「自己承認を延命」してていいのかよ、というと、他者との境界が明確なら、別に自己承認を延命して90歳を迎えてもいいんですよ。 いきなり質を言うと、だから、問題は、「自己承認」じゃなくて、「他者との境界」というか、調和状況の維持なわけですよ。 だからその、つまんねー元ネタに戻すと、「思

    ついでにというか - finalventの日記
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/01/03
    実は問題は、幻想から醒めるとかというより、自分のもつ快楽の志向というのをどの程度まで一般的な他者と折り合いを付けるかという、暗い問題になるわけですよ。
  • 「ゲーセンで出会った不思議な子の話」を読んでぼくが泣くために必要だった三つのこと - 恋愛

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk っていうのが、いま話題になっているわけですよ。まだ読んでない方のために簡単に説明すると、まあ2ちゃんの独白スレのまとめです。で、ここから先はネタバレありというか、このまとめを既にあなたが読んでいることを前提として話を進めますので、上記のまとめをこれから読もうと思ってる方とかはこのままページを閉じてください。良いですか? ちゃんと閉じましたか? それでは、続けさせていただきます。 まあ、難病の彼女が死んじゃう話ですよ、言っちゃえば。その通りですよ。ぼくは生まれてこの方、こういうセカチュー的なお話を忌み嫌うことで自我を保ってきた人間ですから、嫌い、というか近付くことすら避けてきたんですよ。そもそも、死を感動要素として使うのは下品だよなと思ってましたし、今でもそう思ってますし、だってさあ、死んだらそりゃ泣くじゃん。それで実際に泣いて、感動しま

    「ゲーセンで出会った不思議な子の話」を読んでぼくが泣くために必要だった三つのこと - 恋愛
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2012/02/01
    このまとめ読まなくても知ってたことでしょ?「自己啓発」なんじゃないかと思うんですよ。少なくとも、使える。正しさの、その先へ。あいつの頭を撫でてやる。あいつが「わんわん!」って言わなかったとしても。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2011/03/16
    結局僕たちは、物理教師の言ったとおり、なんの役にも立たなかった。僕たちは、神戸への気持ちを、たった一年間も持続させる事さえできなかった。
  • 活字中毒R。

    Switch』VOL.27 NO.7 JUL.2009(SWITCH PUBLISHING)の「LONG INTERVIEW〜鶴瓶になった男の物語」より。取材・文は川口美保さん。 【実家の裏手に回った鶴瓶の姿を見かけたのか、誰かが声をかけた。 「マーちゃん! 帰って来たんか?」 「姉ちゃん、懐かしいなあ! 元気か?」 鶴瓶の間髪おかない声を聞いて、女は嬉しそうに言った。 「もう偉うなってしまって、口も利かれへんと思ってたわ!」 隣の姉ちゃんだった。一回りは年上だろうその人を前にすると、鶴瓶はすぐ昔に戻った。家族の話、近所の人の話、二人の会話からは次々に懐かしい人の名前が飛び出す。 姉ちゃんが息せき切るように言った。 「マーちゃんのお母さんはべっぴんさんやった。ここに来はったとき二十八か九だったと思うわ。スタイル良くて背も高かった。子供もぼちぼちできていったやろ。私な、子供のとき、あんなお

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/08/06
    人に対してイヤな人やなって思われてさえなければ、すべてそれが正解なんよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/05/12
    自分が心底、求めていた”安らかな老後”がいかに暴力的な”安定”に支配されているかを痛感
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/12/30
    コーヒーとか飲みながら、ビスケットを食べて、こんなことを考える時間が素敵だと思う。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/10/16
    必ず退路を計算したうえで臨んだ方が良いだろう。「失うものはなにもない」という言葉をよく耳にする。どん底にいない一般の人は、たいていは「失うもの」があるから、我慢をしなければならなくなる。
  • 最上の日々精神論の二つの源泉

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2008/01/11
    自分のやりたいことが出来ない事を、自分の欲求A 対 自分の欲求Bと捉えたほうがよい
  • 遅刻が直らない?なら朝7時に出社しなさい。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ITmedia さんに『「なまけ心」に効くクスリ プロカウンセラーが教える「ダメな自分」の救い方』というをいただいて読んでいます。Q&A形式で様々な悩みにアドバイスが提示されるようになっていて、モチベーションを上げるためのライフハック集といったところ。Polar Bear の方でもコメントしたのですが、なかなか面白い内容で、ITmedia 読者の中にも興味を引かれる方が多いのではないでしょうか。 同書で取り上げられている「悩み」のなかに、こんなものがあります: この春、入社したばかりの新社会人です。五月病って言うんでしょうか、とにかく会社に行くのが面倒くさくて、朝起きられないんです。(中略)最近は電車一程度の遅刻が増えて、上司や人事の人から「どうしたの?いつまでも学生気分じゃ困るよ」と怒られます。毎朝決まった時間に起きて会社に行くというのが、もしかしたら僕には向いていないのかなと思った

    遅刻が直らない?なら朝7時に出社しなさい。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/09/21
    飛躍した目標の設定
  • 1