タグ

2016年8月28日のブックマーク (3件)

  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは。テクニカルトレーナーの鬼形です。 8/3(水)に開催した、BlackBeltオンラインセミナー「Amazon VPC」の資料が公開されております。AWSのネットワークの基から新機能までカバーされ、AWSに関わるみなさまに役立つ資料となっております! 当日はたくさんの質問もいただきましてありがとうございました。その一部を後半に掲載しておりますので是非ご覧ください。 【Q&A】 Q1: CIDRのアドレスブロックの変更ができないのであれば、とりあえず最大値を設定する要望が多くなると思うのですが、料金が異なっていたりするのでしょうか? A1: VPCのご利用に課金は発生しません。CIDRのアドレスブロックの大きさによって課金に影響することはございません。 Q2: AZとは日国内にあるAWSの持っている物理HWのロケーションのことを意味しているという理解で正しいでしょうか?(東京D

  • 東日本大震災で少し被災した特撮ファンがシン・ゴジラで絶頂した話

    8月2日にTOHOのレイトでシン・ゴジラを観て発狂しそうになった。凄すぎて。そこからもう寝ても覚めてもゴジラのことしか考えられなくなり、気づいたらもうすぐリピートの回数が2ケタになろうとしている。もともと特撮映画大好き人間だったけど、それにしたってこの映画は別格だ。こんなに映画に熱狂することは、向こう十年はないと思う。 とにかく全編渡って大傑作だったんだけど、特に中盤の、夜の東京でゴジラが熱線を吐き全てを破壊するシーンでは当に気が狂うかと思った。自分でも理解できない膨大な感情の波が押し寄せてきて内面をひたすら揉みくちゃにした挙句、最終的に途方もない歓喜だけが残った。もう完全に中毒になってしまって、ちょっとでも間が空けばシンゴジの熱線が見たくなって、気づけば劇場に向かってしまう。なんでこんなにこのシーンに惹かれるのか何度も観て何度も考えて、やっぱり自分の震災体験が影響しているんだと思った。

    東日本大震災で少し被災した特撮ファンがシン・ゴジラで絶頂した話
  • Linuxコマンドのソースコードを取得する方法:オリジナルコマンド作成前の勉強向け - Qiita

    追記 以下の情報では、不足があったため、自サイト(debimate.jp)に加筆版をUPしています。 前置き CQ出版社のInterface誌(2016年10月号)に、「レベルアップ! オリジナル・コマンドを 作る」という記事がありました。 この記事中では、C言語(高速な言語)による自作コマンドの作成について、少しだけ触れられていました。 残念な事に、C言語による具体的な作成方法が記載されていませんでした。 この理由には、「紙面の文字数制限」、「bashの特集記事であった事」が考えられます。 C言語で自作コマンドを作成する上で、以下の2点が必要な情報ではないかと考え、 私は、ついカッとなって、記事を作りました(ついでに、Interface誌にもアンケートを出しました)。 ・自作コマンド作成時の参考(既存コマンドのソースコード)の取得方法 ・自作コマンド(実行形式ファイル)の格納先 ちなみ

    Linuxコマンドのソースコードを取得する方法:オリジナルコマンド作成前の勉強向け - Qiita