タグ

2016年12月15日のブックマーク (3件)

  • ドカベンの文字エフェクト (ver1.2)

    新ドカベンフォント→sm30492709(ライム様)ドカベン.anm (ver1.2)→https://drive.google.com/file/d/1h3ZVxvenNm71eRkYw_cqEoYijpf9IAXq/view?usp=sharingmylist/55813730[20/10/13追記] 拡大率変更すると見切れてた致命的なバグを修正、今更ってレベルじゃねーぞ!てか皆今までこんな明らかなバグのあるスクリプト使ってたんですかね・・・?(恐怖)

    ドカベンの文字エフェクト (ver1.2)
  • IDCFクラウドの開発チームで使っているツールなど - Qiita

    IDCFクラウド開発チームで使っているツールや開発者の作業環境を紹介してみたいと思います。 GitHub まずは定番のGithub。 約100リポジトリあり、3割がプロダクション利用、7割が社内利用の用途で使われています。またプロダクションで利用されているリポジトリの過去1年間のコミット数の合計は、5,090コミットでした(2016/12/14現在)。 Githubのコミットメッセージ コミットに絵文字を使うルールになっていて、.gitmessage に凡例を記載して使っています。 $ cat ~/.gitmessage # 例 # 📝 :memo: Update getting started documentation # 🔥 :fire: Remove deprecated methods # 🎨 :art: Refactor *** for readability # # 絵

    IDCFクラウドの開発チームで使っているツールなど - Qiita
  • 初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!

    vimvimらしく使っていますか? ネットで「vimの使い方」と検索すると、vimにはモードがある事を教えてくれたり、カーソル移動やよく使う編集のためのキーバーインドの一覧をまとめてくれていたりするページが沢山ヒットします。 それらを読んで、実際に使ってみて 「うはぁ、vimって超便利!もう手放せないぜ!」 って、なりましたか? 私の場合は、正直、「何これ?モード移動とか超面倒クセーーー」って感じでした。 vi 対 Emacs どっちが最強?! とか、言われているはずなのに、普段、Emacsを使っていた私にとっては、vimの何処が良いのか、さっぱり分かりませんでした。 私は、別にEmacs信奉者であるというわけでは無く、どちらかと言えば、マニアックな操作感を持つvimに常に魅力を感じていて、使えるようになりたいなぁと憧れさえ持っていました。 なので、偶にネットでvimの使い方を検索してみ

    初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!