タグ

2017年2月21日のブックマーク (5件)

  • 【神保町ペロリ旅】第33食 まさに山の如し! 「神田虎春屋」のチキンカツマウンテンカリー(前編)

    できる編集部の大い担当・進藤がべた神保町の大盛り・ドカ盛りランチの情報をお届けします。今回は「神田虎春屋」のチキンカツマウンテンカリーです。毎週火曜日更新予定。 こんにちは、できる編集部の進藤寛と申します。「"できる"大漢の神保町ペロリ旅」の第33回をお送りします。 山のように盛られたチキンカツカレーがあるらしい 以前伺った「ロメスパ バルボア」の隣に「神田虎春屋」というお店があり、そこで「チキンカツマウンテンカリー」という、チキンカツを山のように盛り付けたカレーべられるとの情報をキャッチいたしました! 無類のカレー好きの私としては、聞き捨てなりません。山のような盛りというのはどれだけの量か実際に見てみようと、お店に伺うことにいたしました! 「神田虎春屋」は「ロメスパ バルボア」の道路を挟んだ隣にあります 看板には担々麺や餃子などの文字が並んでいるので、メインは中華料理なのでしょ

    【神保町ペロリ旅】第33食 まさに山の如し! 「神田虎春屋」のチキンカツマウンテンカリー(前編)
  • 劇場版SAOのアスナはあざと可愛い【ネタバレ・イラスト】 - えむしとえむふじんがあらわれた

    昨日、劇場版のソードアートオンライン オーディナル・スケールを観に行って来ました。 テレビシリーズを全て見ないと分からない部分が多くあるのですが、14話まで見れば最低限話には付いていけるかなって思います。 はじめに アスナのイラストを描きました 策士アスナ キリトを絶対母親に紹介するマン 部屋の中で彼女にして欲しい格好No.1 最後に はじめに ネタバレのあらすじと感想 かなりざっくり話をすると、舞台はマザーズロザリオ編(絶剣の話)から二週間後。 オーグマー開発者の教授が、SAOで死んでしまった自分の娘を、SAOサバイバーの記憶の断片を集めディープラーニングさせて、AIとして蘇らせようとします。 記憶をスキャンされた人間はSAO時代のことを忘れてしまい、クラインやアスナも被害に遭ってしまいます。 AIが完成する直前の最終段階ではその方法もかなり強引になり、記憶を奪われた人は命の危険が・・・

    劇場版SAOのアスナはあざと可愛い【ネタバレ・イラスト】 - えむしとえむふじんがあらわれた
    ma7e
    ma7e 2017/02/21
  • DMM inside

    DMM inside(ディーエムエムインサイド)は、DMM.com Groupが運営する公式オウンドメディア(ブログ)です。 DMM.com Group の今を、人、プロジェクト技術という切り口でお伝えします。記事を通して、DMM.com Groupの一番深くておもしろいトコロをぜひ感じてください。

    DMM inside
  • フリップフラッパーズ「ピュアイリュージョン」の考察 - nekoyubiのブログ

    フリップフラッパーズを見て、「ピュアイリュージョン」とは何なのか、一つの解釈を自分なりに整理してみた。 とはいえ、まあ、正直編のあれこれを軽視しすぎた考察かもしれず、お気に召さなかったら広い心で笑っていただきたい。 フリップフラッパーズでは「フリップフラップ」に所属するパピカやココナ達が「欠片」またはヤヤカ達が言う「アモルファス」を探すために「ピュアイリュージョン」を冒険する。 ピュアイリュージョンで敵を倒したりして手に入れる目的といえばパピカは「願い事がかなう」と言いヤヤカは「世界征服」と言い、何かを想像させるのだが具体的にどうなるかは判然としない。 トンネルをくぐったピュアイリュージョンが登場人物の内的世界であることは示されていて、いろは先輩のエピソードで示されたようにピュアイリュージョンの「深部」はその人の過去に関連し、そこでの出来事は現実世界にまで影響を及ぼしている。 ところが、

    フリップフラッパーズ「ピュアイリュージョン」の考察 - nekoyubiのブログ
  • SAO 劇場版の地理空間情報的な見どころ - 表道具

    話の筋のネタバレはないと思います.シン・ゴジラを見る際に行政学をやっていると思うところがあるよねーという程度の話をします.観たあとに読んでも,観る前に読んでも知見はあると思います.ただし一般には観てない人は観てからの方が良いと思います. お前誰よ 地理空間情報,ARアプリケーション開発者です.総務省の聖地巡礼は数回しました.ネタがあるので2016年くらいまでの最新事情は追っています.土木,インフラに関するアプリケーションなので,様々な職種のチームワークによって現場が成立しているという観点では,私は「土方」だと思います. 見どころ1:基礎的な空間情報 SAO 劇場版が AR に関するものだということは公知だということにします.基的に,一般的な現在の視覚 AR に対する印象は,以下の2つに分類されると思います. (マクロ)GPS による緯度経度情報に基づいたマッピング (ミクロ)カメラ画

    SAO 劇場版の地理空間情報的な見どころ - 表道具