タグ

2018年1月20日のブックマーク (3件)

  • 調布・電通大の図書館が初の「古本市」 除籍図書9700冊、貴重な専門書も

    図書館は、専門に密接に関連する約18万冊の自然科学・工学分野を中心に、哲学・社会科学・語学・文学などの資料を所蔵しているが、重複などで不要となった図書の除籍手続きを不定期に行い、古紙回収業者を通して処分してきた。比較的新しい図書や状態が良好なものも多く含まれるため、活用方法を模索。知的資源の有効活用と地域への貢献を目的に、同大初の試みとして「古市」を企画した。 販売図書は、理工系の専門書を中心に、一般書、辞書、各分野の参考図書など9700冊。学内外問わず購入可能で、1冊100円で販売する。 同図書館の川口洋平さんは「学は理工系の大学だが、除籍図書の中には人文・社会科学系の図書なども含まれている。普段あまり出回らない専門書を格安で購入できる機会なので、多くの方に足を運んでいただければ」と話す。 開催時間は10時~17時。今月27日まで。

    調布・電通大の図書館が初の「古本市」 除籍図書9700冊、貴重な専門書も
  • なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ

    昨日 2月末に株式会社groovesを退職します を発表したエンジニアのマネージャーを務めている(2018年1月時点)赤川です。 記事の前半では、なぜ彼が望む「フレックスでの深夜勤務」を用意できなかったかを紹介し、後半では彼と共にプロダクト開発に携わってきた立場から、彼の推薦文を書きます。 なぜこの記事を書くのか? フレックス制度の導入を検討している会社の参考にしてほしい エンジニアの成長・キャリアアップを応援する Forkwell を運営している会社が、自社のエンジニアのキャリアアップや転職を応援しないのは嘘になるので、感謝をこめて送り出したい 今回の経緯 まず、今回の件について、彼とどのように会話を進めてきたかを紹介します。 2017年8月 1on1 MTG で、自身の生産性をあげるためにフレックスを導入したいと伝えられる。フレックスについて調査開始。 10月 エンジニアチームに、深

    なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ
  • OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。 - KitchHike Tech Blog

    WheneverというOSSにPull Requestを送り、マージされた話 キッチハイクでインターンを始めて、135日。 エンジニア人生初、オープンソースにPull Request(プルリクエスト)を送りました。 GitHubにあるOSSコミュニティは「特別なコミッターたちが集う、別世界」。そう眺めていただけの私が、勇気をもって踏み出してみると、そこには文字通りの「開かれたコミュニティ」がありました。 OSSコミュニティは、手の届かない存在? みなさんは、OSS開発についてどう思っていますか? 「数多のすばらしいコミットのおかげで、日々開発できています!」「特別な技術がないと、関われない」…こんなイメージを抱く方、少なくないと思います。すごく、分かります。 OSS コミッターは遠い存在、というイメージ イラスト素材はぴよたそ様 そんな私がこのたび、OSS開発に貢献するというビッグイベント

    OSSは“別世界“。その思い込みは、自らのPull Requestで変わった。 - KitchHike Tech Blog