タグ

JavaScriptとReactに関するma7eのブックマーク (4)

  • React基礎 · GitBook

    React基礎 レッスン Lesson 01: 環境構築 Lesson 02: ES2015について Lesson 03: 関数型の書き方 Lesson 04: 初めてのコンポーネント Lesson 05: 初めてのinline style Lesson 06: 初めてのprops Lesson 07: 配列からの展開 Lesson 08: フォームの定義 Lesson 09: フォームによるデータ追加 Lesson 10: 総合課題「目的特化型電卓を作ってみよう」 おまけ Appendix 01: 様々なコンポーネントの書き方 Appendix 02: コンポーネントのstate Appendix 03: コンポーネントのライフサイクルメソッド Appendix 04: JSX vs. createElement Appendix 05: PropTypes Appendix 06: p

  • Re: React.js界隈の人に聞きたい - mizchi's blog

    React.js界隈の人に聞きたい 前提 Reactより前に僕がやりたかったこととして、冪等性の担保の為に毎フレーム document.body.innerHTML を書き換えたかったがパフォーマンス的にそれが許されなかったが、Reactは擬似的にそれを達成させてくれたという圧倒的感謝🙏がある— ダイナモポグラマ (@mizchi) 2016年5月23日 SPA 世の中にSPAの需要があるのか?という点考えていたけど、需要がないからSPA技術がいらない、というのはたぶん間違ってて、SPA技術を持たない人が多いからその発想もなく、SPAで達成できることがイメージ出来ないのがアプリケーション設計の縛りになっている、という感じな気がする— ダイナモポグラマ (@mizchi) 2016年5月23日 GmailやTrelloやPivotalやグラブルは異常な技術の集大成ではなく、個別に分解可能な

    Re: React.js界隈の人に聞きたい - mizchi's blog
  • Reactのチュートリアルをやってみた - diary

    完全に自分用メモ。 Thinking in Reactというチュートリアルを最小webpack構成で試した: ishikuro/thinking-in-react-webpack-minimum · GitHub React + Fluxの自分メモ Webフロントエンドのプログラミングは、jQueryによる素朴なDOM操作から、AngularJSのような双方向バインディングへ移行してきた。しかしWebがコンポーネント指向に進むに従って、状態の管理が分散しがちであることが問題であった。 そこでFacebookが新世代のパラダイムを提案している。コンポーネント指向、仮想DOM、単方向バインディングなViewライブラリのReactを開発し、Fluxという単方向データフローのアーキテクチャを推奨した。 Fluxはアーキテクチャの名前であり、実装に規定はない。従ってgithubでもFluxアーキテク

    Reactのチュートリアルをやってみた - diary
  • 3, 4 日で React を案件に導入(先っちょだけ)した話 - Qiita

    はじめに まずこの話は 最近話題だった React を案件に とりあえず 使ってみたという話をダラダラと書いた記事です。 React について深く書くという記事ではないでの悪しからず。 状況と経緯 まず状況を整理します。 私の話 フロントエンジニアといして有りたい存在 javascript も少し書くが、そこまで自信を持てるコードではない。という感じ。 最近 BEM にハマっていた。 案件の状況 前々から続く案件。 そのターム毎に、やること自体は変わるが、根は同じ。デザインレベルで全く違うものだよ。 今回は量としては実質 3 ページ程度のスマホ用サイト。 ajax で通信して 情報を元にシーンを展開していくもの。 フロントの環境は全て私が決めてよい環境(というか一人でつくる) 以前の構築には grunt, assenmble を用いたスタティックなサイトを用いた。 納期がまじで短い、日曜

    3, 4 日で React を案件に導入(先っちょだけ)した話 - Qiita
  • 1