タグ

ブックマーク / www.asahi.com (37)

  • 社会保障「現役世代に冷たい」 経産省若手、異例の提言:朝日新聞デジタル

    「昭和の人生すごろく」では、平成以降の社会は立ち行かない――。こんな問題意識で、社会保障制度などの改革を提言した経済産業省の若手職員の報告書が、インターネット上で話題だ。これまでに延べ120万人以上がダウンロードするなど、行政資料としては異例の注目度となっている。 報告書は「不安な個人、立ちすくむ国家」。経産省の20~30代の職員30人が所管の業務とは関係なく有志で昨年8月から議論を重ね、5月中旬に公表した。同省のホームページにも掲載したところ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて一気に拡散した。 報告書が切り込んだのは「正社員男性と専業主婦家庭で定年後は年金暮らし」という、崩れつつある「昭和の標準的人生」を前提とした社会保障制度だ。 日では高齢者の年金と介護への政府支出が国内総生産(GDP)の1割を超えて増え続ける。ところが健康寿命は伸びており、元気な人も多い高齢者

    社会保障「現役世代に冷たい」 経産省若手、異例の提言:朝日新聞デジタル
    ma_ko
    ma_ko 2017/06/13
  • 遺伝上の父を知りたい 生殖医療で生まれた医師:朝日新聞デジタル

    非配偶者間の人工授精で生まれた医師 加藤英明さん 体外受精、提供された精子や卵子を使った受精、代理出産……。「子どもがほしい」という願いに応えようと、生殖補助医療技術の進歩はめざましい。加藤英明さんは、そんな医療で生まれる子どもの立場をもっと考える必要があると訴える。非配偶者間の人工授精(AID)で生まれ、医師でもある加藤さんに聞いた。 ――匿名の提供者の精子を使うAIDは、日では1948年に始まりました。 「30代前半で結婚した両親は子どもができませんでした。検査を受けると、父が無精子症でした。精子提供という方法を紹介された慶応大学病院で、母は匿名の医学生の精子を使って妊娠。ふつうに妊娠したという形で地元に戻って44歳で僕を産みました」 ――いつ知ったのですか? 「医学部の5年生、29歳のときでした。父母と僕の血液で白血球の型を調べる実習で、父と血がつながっていないことに気づきました。

    遺伝上の父を知りたい 生殖医療で生まれた医師:朝日新聞デジタル
    ma_ko
    ma_ko 2015/05/16
    自分となにがしかで繋がりがある人のことを知りたいと思ったりするのはわりと自然なことだし、知りたいことを知る権利や体制があるのが良いと思うね
  • 痛風予備軍の主因は…遺伝子 肥満・飲酒より影響大:朝日新聞デジタル

    痛風の予備軍である「高尿酸血症」へのなりやすさは、肥満や飲酒の習慣よりも特定の遺伝子の変異に左右されるとの研究結果を防衛医大などのチームがまとめた。遺伝子を調べることで、リスクの高い人はより積極的にダイエットや節酒に取り組むなど、効率的な予防に役立つという。 痛風は、尿酸が結晶になって関節にたまることで、激しい痛みを引き起こす。成人男性の4人に1人は、血液中に尿酸が多い高尿酸血症の状態だ。防衛医大の松尾洋孝講師や中山昌喜医師らが浜松市で健康診断を受けた35~70歳の約5千人の血液や体重、飲酒量などのデータを解析したところ、高尿酸血症だった約千人のうち29%は遺伝子の変異が主な原因で、肥満(19%)や大量飲酒(15%)よりも影響が大きかった。 変異があったのは「ABCG2」という遺伝子で、変異があると尿酸を体の外へ出す量が通常より25~75%減る。25%減る変異の場合、身長160センチの人で

    ma_ko
    ma_ko 2014/06/17
  • 朝日新聞デジタル:「劣性遺伝」なくなる? 偏見解消へ学会が用語改訂 - 科学

    遺伝学用語の変更案の例  遺伝の法則の「優性」「劣性」という言葉が消えるかもしれない。日遺伝学会が語感が偏見をうむとして用語の改訂をすすめている。学会の議論では代わる言葉として「顕性」「不顕性」が有力だが、なじみが薄い。そこで、学会はより良い案を公募している。  人間の細胞には、父母から受け継いだ2対1組の染色体が入っており、染色体の中に人間の設計図である遺伝子がある。父母どちらの特徴が表れるかは、どちらの遺伝子が優性か劣性かで決まる。髪の色なら濃い色は薄い色に対して優性だ。一方が黒髪で、もう一方が金髪なら子どもは濃い色の髪になる。  見た目などに表れやすいかどうかなのに、劣性は語感から「その特徴が劣っている」という誤解を与えかねない。遺伝子治療や遺伝子診断が注目されるなか、偏見を生みかねないと研究者たちが心配していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です

    ma_ko
    ma_ko 2012/04/19
    学会のページ見てみた。アカウント登録すると編集できるようになっているみたいだが、肝心のページに繋がらず。
  • asahi.com(朝日新聞社):ヒトiPS細胞からつくった肝臓細胞、市販へ - サイエンス

    印刷  医薬基盤研究所(大阪府茨木市)とバイオベンチャー「リプロセル」(横浜市)は15日、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)からつくった肝臓細胞を製品化したと発表した。来年4月に販売開始する予定。薬の安全性や副作用の検査が効率よくでき、新薬を安く早く開発するのに役立つという。iPS細胞でつくった細胞では、心筋や神経細胞はすでに製品化されているが、肝臓細胞は初めて。  医薬基盤研などによると、特定の遺伝子を適切な時期に導入することで、効率良く肝臓細胞を作り出せるという。従来1〜2割程度だった効率を8〜9割までに上げられたとしている。この手法は、医薬基盤研の水口裕之チーフプロジェクトリーダー(大阪大教授併任)らが開発した。  肝臓には薬を分解する働きがあり、薬剤が肝臓にどう働くかや、毒性がないかの確認は、新薬開発の初期段階で欠かせないが、現在はヒトの肝臓細胞から育てた輸入品に頼っている。 続き

    ma_ko
    ma_ko 2011/12/17
  • asahi.com(朝日新聞社):科学的根拠ないのに…シューカツで企業が血液型質問 - 社会

    印刷  シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。  中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。  筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。  男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」と

    ma_ko
    ma_ko 2011/08/23
    馬鹿会社のフィルターとしてとても有効ですね. うまく利用したいです.
  • asahi.com(朝日新聞社):裏山のアリ、遺伝子調べたら新種 岡山大院生ら発見 - サイエンス

    岡山市の住宅地のすぐ裏山で、岡山大大学院生の矢代敏久さん(28)らが新種のアリを見つけた。見た目が似ている別のアリと混同されていたが、遺伝子を調べると別種と判明。国内では約3年ぶりの新種アリで、専門誌に先月掲載された。矢代さんは「身近な場所にも、まだまだ未知の生物がいるようだ」と話している。  新種のアリは体長約4ミリで、朽ち木や落ち葉の中に巣を作るオオハリアリの近縁。和名はまだない。2007年6月、JR岡山駅から約3キロ離れた大学キャンパス近くの山で見つけた。  子どもの頃から昆虫標や図鑑をみるのが好きという矢代さんが、巣ごとにシャーレに集めたオオハリアリを眺めていると、大きいアリと小さいアリに分かれると気づいた。よく見ると、大きいアリは頭が馬面で、小さいアリは正方形に見えたことが、新種発見につながったという。  DNAによる遺伝子解析で小さいアリはオオハリアリと別のグループと確認され

    ma_ko
    ma_ko 2010/12/13
    id:pollyanna そんなのアリ!? / う、そんなことアリません…///
  • asahi.com(朝日新聞社):パナソニック、遺伝子情報をその場で全自動診断できる技術確立にめど - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    パナソニックは医師がその場で患者の遺伝子情報を全自動診断できる技術の確立にめどをつけた。遺伝子診断は適切な抗がん剤投与などに欠かせない。今回、ワンチップ化の重要技術となる超小型高圧ポンプと高精度フィルターを開発した。今後、超小型のサンプル遺伝子の増幅装置(PCR)が完成すれば、数マイクロリットル(マイクロは100万分の1)の微量な血液を使い、名刺の半分程度の小さなチップ上でのSNP(スニップ=用語参照)検査が実現する。  ベルギーの研究機関のIMECとの共同研究による成果。数日かかっていた検査が1、2時間ですむようになる。臨床現場で患者の体質に合わせた医薬品処方などの治療法を選ぶ「テーラーメード医療」の普及につながる。  現状のSNP検査は最小でもデスクトップパソコンぐらいの大きさの機器と細かな手作業が必要で、受託サービス業者に任せるケースが多い。そのため検査完了まで数日かかり、急を要する

  • http://www.asahi.com/photonews/TKY201008030296.html

    ma_ko
    ma_ko 2010/08/04
    空も飛べるはず
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞でヒトの精子や卵子作製へ 国内初、慶大など - サイエンス

    体のあらゆる組織の細胞になる能力のあるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ってヒトの精子や卵子を作る研究を、慶応大などのチームが計画し、学内の倫理審査委員会に申請した。倫理委に認められれば、年内にも研究に着手する。iPS細胞からヒトの生殖細胞を作る研究は国内初。不妊治療などにつながると期待されるが、技術的にも倫理的にも課題があり、情報公開を求める声も出ている。  岡野栄之慶応大教授(再生医学)らと全国有数の不妊治療件数のある「加藤レディスクリニック」(東京都)、実験動物中央研究所(川崎市)が共同で研究する。京都大の山中伸弥教授が白人女性のほおの皮膚からつくったiPS細胞を使い、生殖細胞に必要とされる遺伝子を働かせて精子や卵子に成長させる。受精や着床は行わないという。23日に慶大の倫理審査委員会に申請した。  ヒトの精子や卵子を作る研究については、4年前にiPS細胞作製の成功が発表された直後か

  • asahi.com(朝日新聞社):日本人にも「スポーツ遺伝子」 元五輪選手から発見 - サイエンス

    人の元五輪選手約140人と一般の人を比べたところ、スポーツ選手に特徴的な遺伝子型が見つかった。母親から子どもに受け継がれるDNA(デオキシリボ核酸)の個人差が、瞬発力や持久力に関係するらしい。東京都健康長寿医療センター研究所などのチームが16日、英国の専門誌(電子版)に発表した。  運動能力は父親より母親の影響を受けるとの疫学的な研究があるため、チームは、母から子に引き継がれる細胞内のミトコンドリアDNAに注目して、調べた。  人の了解を得て日人の陸上長距離、短距離選手やサッカー、バレーボールなど元五輪選手139人と、DNAデータベースに登録された一般の日人672人の遺伝子型を比べた。  日人のミトコンドリアDNAの型は個人差によって約10種のグループに分けられるが、この中で、ある特定のグループは、瞬発力の必要な種目の選手の割合が一般の人に比べて、約2.8倍だった。別のグループ

    ma_ko
    ma_ko 2010/06/21
    元論文これだな http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20551160 // ミトコンは随分前から研究されてるだろうに今でもこういうのが出るのは時流なのかな // 補正したP値って書いてないから不安になった奴は挙手ね
  • asahi.com(朝日新聞社):骨折を約4週間早く治すたんぱく質 東大が確認 - サイエンス

    骨の中にある特定のたんぱく質を増やすと、骨折が約4週間早く治せることを、東京大学の中村耕三教授(整形外科学)らが臨床試験で確認した。一般的な骨折の治療薬の治験は初めて。スポーツ選手の早期治療や、骨折が原因の高齢者の寝たきり予防など実用化が期待される。  このたんぱく質は、骨を作る細胞が増えるのを手助けする「FGF―2」。骨が折れたところに注射して治りを早めるという。科研製薬(東京都)と共同で、遺伝子を組み換えた大腸菌をもとに大量生産した。  2006〜08年に国内48の病院で、すねの骨が折れて数日以内の71人について、この薬を注射するグループと、比較のために薬を含まないゼラチンを注射するグループに分けて、治る経過を調べた。  薬を注射したグループは半数が14週間で骨がくっついた。一方、薬を使わなかったグループの半数が治るまでに18週間かかったという。  ウサギ、イヌ、カニクイザルでも効果が

    ma_ko
    ma_ko 2010/06/15
    ウラ話とかストーリー知りたいくらいすげーな
  • asahi.com(朝日新聞社):気温を「記憶」季節見極めて開花 遺伝子の働き解明 - サイエンス

    ハクサンハタザオ=工藤洋教授提供  春に白く可憐(かれん)な花を咲かせるハクサンハタザオは、6週間分の気温を「記憶」して開花時期を調整していることが、京都大学生態学研究センターの工藤洋教授らの研究でわかった。同様の仕組みはほかの植物にもあると推定され、気温が短期間に上下しても、それに惑わされず季節に応じて花を咲かせる秘密が解明された。米科学アカデミー紀要電子版に発表した。  工藤教授らは、アブラナ科でシロイヌナズナの仲間のハクサンハタザオで働く遺伝子AhgFLCに注目した。この遺伝子は開花を抑える働きがあり、それが最大時の1千分の1程度まで落ちると、開花を抑えていた仕組みが解除され、開花にいたる。  この遺伝子の働きを2年間、1週間ごとに野外で測定した。この遺伝子が働く量は、季節によって変動していた。そこで、気温と遺伝子の働きの関係を統計的に解析すると、6週間分の気温を反映させた値との相関

  • asahi.com(朝日新聞社):痛風の原因遺伝子突き止める 防衛医科大などのチーム - サイエンス

    激しい関節痛を伴う生活習慣病、痛風の主要な原因となる遺伝子の変異を、防衛医科大や東京大、東京薬科大など11機関のチームが突きとめた。患者の8割がこの変異を持ち、ない人に比べて26倍痛風になりやすい変異もあった。個人差に応じた予防や治療法の開発につながるという。  4日付の米科学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン電子版に掲載される。  痛風は血液中の尿酸の濃度が高い状態が続いて起こる。07年の国民生活基礎調査によると、痛風で通院している人は約85万人。関節などに尿酸が結晶化してたまり、炎症が起こって痛みを生じる。まれな先天性の代謝異常で起きる場合を除き、多くは原因が不明だった。  チームが見つけたのは、腎臓や腸管から尿酸を体外へ排出する働きをもつと考えられる「ABCG2」という遺伝子。この遺伝子の配列のうち、尿酸が排出されにくくなる変異を5カ所突きとめた。  痛風患者を含む尿酸値

    ma_ko
    ma_ko 2010/03/13
    財団報告会でいろいろお話した人
  • asahi.com(朝日新聞社):マウス内臓細胞、生きたまま観察 三重大、システム開発 - サイエンス

    生きたマウスの内臓の細胞をレーザー顕微鏡を使って観察するシステムを、三重大医学部の楠正人教授(消化管・小児外科学)の研究グループが開発した。生体内でがん細胞が転移する様子を観察でき、新薬開発に役立つという。来週中にも日消化器病学会の英文誌(電子版)で発表する。  楠教授らは、生きたマウスを固定した「2光子レーザー光学顕微鏡」の振動を吸収するシステムを開発。同顕微鏡では、体の表面から1ミリの深さにある細胞の活動を見られるが、内臓は動脈の拍動や呼吸などで絶えず振動しているため、生体での観察は不可能だった。  そこで、カメラの「手ぶれ補正機能」からヒントを得て、マウスを固定する台と顕微鏡を同じように振動させることでぶれをなくし、生きたマウスでも肝細胞や大腸の細胞の活動を観察することを可能にしたという。  楠教授らはこのシステムを使い、生きたマウスで脾臓(ひぞう)から肝細胞へがんが転移したり、潰

  • asahi.com(朝日新聞社):40万円でヒトゲノム解読 米企業が新技術 - サイエンス

    ヒトのDNAのすべての遺伝情報(ゲノム)を、一人分わずか40万円で解読できる新技術を米企業の研究者らが開発し、5日付の科学誌サイエンス(電子版)に発表した。これまで報告がある中で最も安価だった400万円余の10分の1。個人が自分のゲノムを調べ、病気の予防や健康作りに役立てる「パーソナルゲノム」の時代が間もなく到来しそうだ。  ヒトのDNAの遺伝情報は4種類の塩基が対になった塩基対の配列で記され、すべて合わせると30億塩基対ある。米カリフォルニア州のコンプリートゲノミクス社などのチームは、DNAの短い断片をコピーしてつなげて「DNAナノボール」という固まりを作る技術などを開発、男女計3人分のゲノムを機械で一気に読み取った。誤読は塩基10万対あたり一つ程度という精度の高さだ。  ゲノムには、特定の病気のなりやすさや薬の効きやすさ、酒酔いのしやすさなどの体質に関する情報が含まれており、ゲノムを一

  • asahi.com:カメはなぜ甲羅干しするの? - ののちゃんのDO科学 - NIE - 教育

    カメはなぜ甲羅干しするの? 東京都・岩田勝江さん(68)からの質問 2007年10月24日 ◇ののちゃん 公園(こうえん)の池(いけ)でカメたちが水辺(みずべ)に鈴(すず)なりになって甲羅干(こうらぼ)ししてたよ。 ◆藤原先生 人間(にんげん)の日光浴(にっこうよく)まで甲羅干しって言(い)うくらい、おなじみの光景(こうけい)ね。 ◇ののちゃん カメは、なんであんなに我(われ)も我もと日光浴をするのかなあ。 ◆先生 カメは「変温動物(へんおんどうぶつ)」といって、自分(じぶん)の体(からだ)では体温(たいおん)の調節(ちょうせつ)ができないの。だから、周囲(しゅうい)の温度(おんど)が低(ひく)いときは、日光を浴(あ)びて体温を上(あ)げないと活動(かつどう)できないの。カメの甲羅は、甲板(こうはん)というツメのような薄(うす)い層(そう)に覆(おお)われていて、その層の下側(したがわ)に

  • asahi.com(朝日新聞社):フェラーリ炎上、街路樹に衝突 奈良の国道一時騒然 - 社会

    街路樹にぶつかり、炎上する乗用車=奈良市のイトーヨーカドー奈良店前炎上する乗用車の消火活動をする消防隊員ら=奈良市のイトーヨーカドー奈良店前街路樹にぶつかり炎上した乗用車=奈良市のイトーヨーカドー奈良店前、服部圭志さん提供  21日午前9時55分ごろ、奈良市二条大路南1丁目の国道369号で、京都市の自営業男性(31)運転の乗用車が道路左脇の街路樹にぶつかって炎上、全焼した。男性は逃げ出し、けがはなかった。奈良署によると、乗用車はイタリア製の赤のフェラーリ。男性は車両後部から煙が出ているのに驚いてハンドル操作を誤り、正面から街路樹にぶつかったという。現場はイトーヨーカドー奈良店前で人通りが多く、約10分後に鎮火したが、一時騒然となった。

    ma_ko
    ma_ko 2009/08/23
    チャレンジ仕様のF355、かわいそす
  • asahi.com(朝日新聞社):マウス胎児細胞から完全な歯を再生 東京理科大グループ - サイエンス

    マウスの前歯の後ろの、口の奥に生えた再生歯。実験用に光らせている=辻教授提供  マウスの胎児から歯のもとになる細胞を取り出して培養し、痛みの感覚がある、ほぼ完全な歯に再生させることに東京理科大の辻孝教授(再生医工学)らのグループが成功した。人の歯の再生だけでなく、肝臓や腎臓などの臓器の再生医療につながる成果として期待される。米科学アカデミー紀要電子版に発表する。  奥歯の位置に移植したところ、正しいかみ合わせの位置で成長が止まり、硬さは正常な歯と同じだった。刺激を与えるとマウスの延髄に、歯痛を感じた際にできるたんぱく質がたまることから、歯と脳の神経がつながっていることも確認された。約8割で、ほぼ完全な歯ができるという。グループは、マウスの歯の再生自体には07年に成功していた。  人工多能性幹細胞(iPS細胞)から歯のもとになる細胞を作り、歯周病や虫歯で失った歯の跡に移植して再生できれば、入

    ma_ko
    ma_ko 2009/08/04
    最近気付いた…ブクマコメを辿ると元論文までいける!
  • asahi.com(朝日新聞社):短足は遺伝子のせい 19犬種に共通、米チーム発見 - サイエンス

    短い脚が特徴のダックスフント=東京都内  ダックスフントやコーギーなどの犬種で脚を短くすることに関係している遺伝子を、米国の研究チームが見つけた。この遺伝子は少なくとも19の短足犬種で共通していた。米科学誌サイエンス(電子版)で発表した。  犬はひとつの種なのに体格など形態の違いが大きいのが特徴で、350以上の犬種がある。チームはこうした犬の形態の特徴と遺伝子との関係を調べようと、ダックスフントなどの短足犬種8種と、短足でない犬種64種で、DNAの塩基配列のわずかな差(SNP)を分析した。  すると「線維芽細胞成長因子(FGF)4」というたんぱく質をつくる遺伝子の配列が重複する変異が、短足犬種だけで認められた。このたんぱく質は人間の軟骨形成不全症(低身長症)との関連も指摘されている。その後の研究で、少なくとも19の短足犬種に同様の変異を確認した。チームは、この変異は現代の犬種が形づくられる

    ma_ko
    ma_ko 2009/07/20
    素朴な疑問、大好物です