タグ

ブックマーク / bnn.co.jp (8)

  • 映画制作、はじめの一歩。 - サクッと学べる39のキーポイント

    映画を観るのが好き!自分で撮ってみたい! …けれど、どうやって撮影すればいいかわからないあなたへ。 ユーモアあるイラストとともに学ぶ、 「映画好き」のための「映画作り」入門! なんとなく映画を撮ってみたいと思っている一方で、何から始めればいいか分からなくて困ってはいませんか? そんなときはこのを手に取りましょう。プロの現場では必須となっているポイントが、39のステップでまとめられています。 名作映画の例もたくさん載っているので、映画好きにはもちろん、これから観ようと思っている方にとってもよい鑑賞ガイドになるでしょう。 書の付録として、計画表や絵コンテのテンプレートもついており、気軽に映画制作を始めるにはもってこいのクイックスタートガイドとなっています。 今の時代、高画質な映像を撮る機材も、それを発表&アップロードする環境も整っています。あとは映画のテクニックや文法を学ぶだけです。この

    映画制作、はじめの一歩。 - サクッと学べる39のキーポイント
    mactkg
    mactkg 2018/07/02
    映アニとかでつかえそう
  • インスタグラムと現代視覚文化論 - レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって

    デジタル写真、メディア研究の新たな指標となる、 "越"写真論集が誕生! 現代の文化において大きな影響力を持ちつつも、これまでは写真論の対象としてほとんど語られてこなかったインスタグラム。『ニューメディアの言語』を著し話題を呼んだメディア理論家のレフ・マノヴィッチは、2012年から2015年にかけてインスタグラムにアップロードされた約1500万枚もの画像をデータ分析にかけることで、新しい写真論を築き上げました。 書には、その論考「インスタグラムと現代イメージ」の全訳だけでなく、従来の写真論・デジタルメディア論・データサイエンスからマノヴィッチの論考を検討&拡張する、合計9つのテキストを収録しました。写真と文化の拡がりをまたとなく学べる一冊です! 【1】巻頭言(きりとりめでる・久保田晃弘) 【2】レフ・マノヴィッチ「インスタグラムと現代イメージ」きりとりめでる・久保田晃弘訳 【3】日の執筆

    インスタグラムと現代視覚文化論 - レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって
    mactkg
    mactkg 2018/06/24
  • ロードアイランド・スクール・オブ・デザインに学ぶ クリティカル・メイキングの授業 アート思考+デザイン思考が導く、批判的ものづくり

    Airbnbの創設者をはじめ、様々なビジネス領域で数多くのイノベーターを輩出した「美大のハーバード」、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインでは、どのような教育が行われているのか? 変化し続ける世界を生き抜くために必要な能力を育む、RISD教育のエッセンスを凝縮した一冊。 アメリカ最高峰の美術大学であるロードアイランド・スクール・オブ・デザイン(通称RISD[リズディ])は、テクノロジーの発達に伴い今後ますます重要だと考えられている4つの分野、「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Mathematics(数学)」に「Art(芸術)」を加えた「STEAM」の教育において、指導的な役割を担っています。その教育概念の中核である「クリティカル・メイキング(批判的ものづくり)」の実践は、問題解決としてのデザイン思考に、問題提起としてのアート

    ロードアイランド・スクール・オブ・デザインに学ぶ クリティカル・メイキングの授業 アート思考+デザイン思考が導く、批判的ものづくり
  • 未来を築くデザインの思想 ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト

    先駆者たちの思考のエッセンスを、この一冊でインストールできる! デジタル時代が幕開けし、パーソナルコンピュータが普及し始めてから現在まで50年。技術革新とともにデザインの仕方や考え方、その可能性は大きく広がっていきました。書は、ブルーノ・ムナーリ、ウィム・クロウエル、カール・ゲルストナー、アラン・ケイ、ジョン・マエダなど、急速に変化する時代と向き合い、未来を思考し、デザインを更新した先駆者たちの、貴重な原テキストをキュレートしたアンソロジーです。 彼らのテキストは無論「過去」のものではありますが、それは現在においてもまったく古びず、むしろ今だからこそなお刺激的で、21世紀を生きるデザイナーの立ち位置を鮮やかに照らし出す、示唆に富んだ内容となっています。これからのデザインを考えていくために必要な知や教養の基礎ともなる、価値ある一冊。 最もラディカルな思想こそが次の普遍を形づくる。 その張

    未来を築くデザインの思想 ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト
    mactkg
    mactkg 2016/10/11
    BNNキテるなー... スゴすぎる
  • みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド

    よりよいデザインへ向かうために コラボレーション・スキルとしての「批評」のしかたを身につけよう。 ネット上のレビューシステムやSNSの誕生で、誰でも製品やデザインに対して「批評」を行いやすくなりました。 しかし来の「批評」というものは、好き勝手に意見を述べたり、フィードバックという名のもとに権威を主張したり、計画をごり押しするためのものではなく、デザイン・制作に関わるすべてのひとが、来の目的にそってその成果物をよりよいものにするために行うべきものです。 デザインにおいて何が機能しているのか(あるいは機能していないのか)、目的を達成するために、今採用しているデザインは正しいのかどうか。そういったことを建設的に議論できる場を制作のプロセスに取り入れれば、もっともっとよいデザインが生まれるはずです。 書では、デザイン・コミュニティで著名な2人の著者が、その豊富な経験から生まれた教訓を活かし

    みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
    mactkg
    mactkg 2016/05/12
    “扱いにくい人に対処する”
  • こどもとデザイン DESIGNS FOR KIDS

    子どもの生活と文化を良質にすべく機能している商品や施設、体験のデザインをまとめた一冊。単に可愛いだけでなく、子どもと過ごす大人に楽しい選択を促し、創造力を育むデザインのしかけや、身近な物事をあたらしく捉えるデザイン的視点が盛り込まれた実例が、近年たくさん生まれています。書ではグラフィックツールを中心に、こどもを対象とした商品のパッケージ、知育玩具などのプロダクト、ワークショップや展覧会、インタラクティブコンテンツ、幼稚園や病院といった施設のサイン計画などを紹介します。 ISBN:978-4-86100-996-9 定価:体3,900円+税 仕様:A4判変型/176ページ 発売日:2015年11月19日 編集:BNN編集部 デザイン:市東 基

    こどもとデザイン DESIGNS FOR KIDS
    mactkg
    mactkg 2015/11/06
    なるほどー.
  • 子どものUXデザイン

    子ども向けのデジタル製品(アプリ、ウェブサイト、ゲームなど)のエクスペリエンスをいかにデザインするかについて、ジャン・ピアジェの認知発達理論をもとに解説。4つの発達段階―感覚運動段階/前操作段階/具体的操作段階/形式的操作段階―をさらに2歳刻みに分けることで、その年齢層ごとの子ども特有のニーズにより効果的に対応できるよう構成されています。他書では手に入らない知見をまとめた、実践的アドバイス集です。子ども向けデジタルプロダクトの製作に関わる開発者やデザイナーまたは教育関係者必読の一冊。 日語版序文:季里(ビジュアルプロデューサー/女子美術大学アートデザイン表現学科教授) 帯より たくさんのメディアに囲まれて過ごす子どもたちに届けるべきコンテンツとは? 冷静な観察と分析にたっぷりの愛情をふりかけた書は、子ども向けのメディアをつくるすべての人たちの必読書となるでしょう。 石戸奈々子(NPO法

    子どものUXデザイン
    mactkg
    mactkg 2015/11/06
    よさそう.
  • 伝わるWebライティング スタイルと目的をもって共感をあつめる文章を書く方法

    “このは、ニコルとケイトによる、ライティングの分野でのユーザーエクスペリエンスのガイドです。あなたをより良いライターに変えるだけでなく、もっとすばらしいことに、書はあなたのサイト読者をより良い読者へと変えることができるのです。” 『僕らの時代の』著者、クレイグ・モド氏より 親切に「話しかけるように書く」ことから始めよう! 書は、読者を意識し、わかりやすく、フレンドリーなコンテンツを書くための、最高に親切なWebライティングガイドです。長年ウェブに携わってきたニコルとケイトが、Apple、MailChimpなどでのWebライティング経験から書き上げた、待望の実践的アドバイスです。 読者のニーズを知ったうえで、自分の伝えたい内容をしっかり伝えられるよう、ふさわしいスタイルをどう探したらいいのか、またそれをあらゆるサイトコンテンツにどう反映させていったらいいのかを教えてくれます。このよ

    伝わるWebライティング スタイルと目的をもって共感をあつめる文章を書く方法
    mactkg
    mactkg 2015/06/26
    “長年ウェブに携わってきたニコルとケイトが、Apple、MailChimpなどでのWebライティング経験から書き上げた、待望の実践的アドバイス本です。”
  • 1