タグ

asynchronousに関するmactkgのブックマーク (5)

  • nobilog2: 非同期書き置き型コミュニケーション

    [updated 12/24: 13:57: 相手によってもコミュニケーションの仕方が変わる。その視点が抜けていたので、最後に追加しました] 先日、「ドリオ」の記事を書いたところ、mixiの同じ記事にコメントがついた 「ん〜少なくとも私の周りでは、仕事中にメッセンジャーは厳禁です。」 これを聞いて、頭の中に浮かんだのは大学時代の懐かしい後継。 大学のMacがズラっと並んだラボには入り口に張り紙があり、こう書かれていた: 「Broadcast禁止」 「Broadcast」とは、ドイツのカールスルーエ大学のJoachim Lindenberg氏が1988年に開発したシェアウェア(25ドル)。 最終版はBroadcast 2.1 間違いなく、Macのシェアウェア史に残る1に数えることができるソフトだ。 プリンタードライバーを選択する「セレクター」というソフトで、このソフトのアイコンを選ぶ。 す

  • 没場所性に抗して | 本江正茂

    例えば「情報」や「場所」のように、あまりに一般的であたり前の概念は、幅広く、混乱しており、定義することが難しい。定義は往々にして同語反復に陥る。かといって、議論のために限定的な状況に概念を閉じ込めることは不可能であり不誠実である。そのような場合には、むしろ、その欠如、不在の状態を見定めることによって、逆にそのシルエットを明瞭に示すことができることがある。 カナダの地理学者エドワード・レルフが『場所の現象学』において提示する「没場所性(placelessness)」という概念は、まさに「場所」の姿をシルエットとして描きだそうとするものである。 レルフによれば、没場所性とは「どの場所も外見ばかりか雰囲気まで同じようになってしまい、場所のアイデンティティが、どれも同じようなあたりさわりのない経験しか与えなくなってしまうほどまでに弱められてしまうこと」である。没場所性は「個性的な場所の無造作な破壊

    没場所性に抗して | 本江正茂
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • 非同期ボイスコミュニケーションの新境地「Jumvo」8月9日15時に公開【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 相手の都合にあわせて処理できる電子メールがこれだけ普及したのに、わざわざ電話の留守電に「○○です。お電話下さい。ガチャ」というメッセージ残す人がいる。留守電を再生する手間をかけさせた上に、電話をかけさせ、さらに通話で拘束をする、、、なんという時間の奪い方だろうと思う。要件を入れればどれだけ時短になるか。電話のインターフェースで、メールのように非同期で対話することができればいいのに。そんな、ありそうでなかった、ボイスコミュニケーションの新サービスが明日8月9日(火) 15時にリリースされる。 その名も「Jumvo」。スマートフォン向けアプリを多数輩出してきたジェネシックスが企画開発したiOSアプリケーションだ。facebookアカウントでログインし、アドレス帳から知り合いを選択。上の画面のように通話する感覚で声を吹き込むと、相手にボイスメッセージが届いたことが通知される。

    非同期ボイスコミュニケーションの新境地「Jumvo」8月9日15時に公開【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 仕事を非同期に

    この記事は BeProud ではどう仕事しているかの3部構成シリーズの2部目。github のZach Holman さんが書いて頂いた 「 How Github Works 」シリーズの BeProud版。1部目は「 Hours are Bullshit 」の解説の「 BPで働くのがどうか (How BeProud Works) 」でした。今回は 「 Be Asynchronous 」という話の解説。 Communication “コミュニケーション(英: Communication、交流)とは、複数の人間や動物などが、感情、意思、情報などを、受け取りあうこと、あるいは伝えあうこと。” “コミュニケーションの定義は多種多様であるが、広義には、記号などの何らかの因子の移動を伴う、 ある分けられる事象間の相互作用の過程を意味している。” From Wikipedia 片道のコミュニケーション

  • 1