タグ

shellに関するmactkgのブックマーク (5)

  • tmux で Prefix key が押されているかどうかを表示する - Qiita

    tmux でペイン分割とかウィンドウ作成するときとかにキーバインドとして使う Prefix key (C-b とか C-t とか設定されてる) ですが、誤動作を防ぐためにいま Prefix key が押されているのかどうなのか視覚的に確認したいことがあります。 以下のように .tmux.conf を書くことで、Prefix key が押された時に Status line の色を下動画のように反転させられます。 set-option -g status-left '#[fg=cyan,bg=#303030]#{?client_prefix,#[reverse],} #H[#S] #[default]'

    tmux で Prefix key が押されているかどうかを表示する - Qiita
    mactkg
    mactkg 2017/01/26
    便利
  • Shell Scriptを書くときのテクニック10選 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。LLで書かれた動作のもっさりしてるコマンドラインツールよりシェルスクリプトが好きです。 しかしシェルスクリプトを書く時にはハマり所も多いです。ということでハマりそうなところと対処法を共有しますね。 1. 変数は基クォート 変数には空白が入り得ます(特にパス名とか)。あるいは空である可能性もあります。

    Shell Scriptを書くときのテクニック10選 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • シェルスクリプトを書くときの頻出コードメモ - Λlisue's blog

    Linuxを使っているのでインストールや環境構築でシェルスクリプト (bash )をよく書きます。 シェルスクリプトだと様々な表現が可能なのですが、他言語と違い適当にかけないことが多々あるのでよくググる頻出コードをまとめておきます。 起動スクリプトのパスを取得 インストールや環境構築で使うことが多いのでスクリプトファイルからの相対パスを使いたい場合が多いです。Pythonであればos.path.dirname(__file__)にて簡単にとることができるのですがシェルスクリプトの場合は下記のようになります。 # 一行で書く方法 ROOT=$(cd $(dirname $0);pwd) # わかりやすい書き方 ROOT=`dirname $0` ROOT=`cd $ROOT;pwd` # 使用例(スクリプトファイルと同位置にあるvimrcを~/.vimrcにリンク) ln -sf $ROOT

    シェルスクリプトを書くときの頻出コードメモ - Λlisue's blog
  • シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)

    プログラムの種類によっては、そのまま実行できるものと、実行できるようにするために「ビルド」が必要なものとがあります。Cなどのコンパイルが必要な言語で書かれたプログラムは当然ビルドが必要ですし、コンパイルが不要な言語であっても、インストーラパッケージを作るというビルド作業が必要な場合はあります。 ビルド作業の自動化のためのツールとしてmakeなどがありますが、そこまで格的な事をやる必要がない場合は、シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作るのが手軽でおすすめです。この記事では、そのような場合に役立つシェルスクリプトのテクニックを4つご紹介します。 エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める メッセージに色を付ける シェル関数をライブラリにする 一時的に作業ディレクトリの中に入る エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める はじめに紹介するテクニックは問題が発生した時に気づきや

    シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)
  • 15分でわかる zsh - mollifier delta blog

    2011年01月29日(土) に大阪で Minami.rb 第4回勉強会 が開かれた(告知ページ)。Ruby on Rails(Ruby)メインの勉強会だ。 そこで15分枠の発表コーナーがあったので zsh の発表をしてきた。zsh って高機能なんだけど、実はシェルに詳しくない人でも便利に使える。なので、なんか興味あるけど難しそうって思ってる人は参考にして欲しい。 発表資料 発表資料はこんな感じ。これ自体はあんまり読まなくてもいいけど、一応貼り付けておく。 15分でわかる zshView more presentations from mollifier . これに実際のコマンドライン操作を見せながら説明した。発表内容は以下。 補完 zsh はなんと言っても補完が便利。とにかくこれを ~/.zshrc に書いておこう。 autoload -Uz compinit compinit これでい

    15分でわかる zsh - mollifier delta blog
  • 1