タグ

2019年5月11日のブックマーク (6件)

  • 文系の学問における注と参考文献の話、補遺

    「文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か」(anond:20190510230425)についたブコメに応答&補足説明します。 参考文献と注は違うよ!Wikipediaですら参考文献を求められるので、参考文献(ここで言っている注)のないはある意味でWikipedia以下の信頼性と考えられても仕方がないことを多くの人に知らせるべきだと思う。 参考文献と注は違います! ぜんぜん別です! 参考にしたを並べてあるのが参考文献(厳密にはこの場合「参考文献一覧」)で、文中の記述の出典を直接明らかにするのが注です! 参考文献と注については、以下の4つの組み合わせが考えられます。 a)参考文献も注も揃っているb)参考文献はあるが、注はないc)参考文献はないが、注はあるd)参考文献も注もないこのうち、研究書として許されるのはaとcだけです。ここで問題にしているのはbとdで、多くの学術的な新書

    文系の学問における注と参考文献の話、補遺
    madooka
    madooka 2019/05/11
    まさにそこを曖昧なまま読んでいたので助かる。補足説明の印象が強いけれど、 Wikipedia の [注 1] とかか。 author-date 方式が好きだが、論文ならではかな。特定の本の特定箇所を指す URI が欲しい
  • 携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で | NHKニュース

    国の安全に関わる技術海外流出を防ぐため、政府は、外国企業による日企業への投資を規制する業種に、新たに半導体メモリーや携帯電話など20の業種を追加する方針です。 政府は規制の対象とする業種に、新たに半導体メモリーや集積回路、それに携帯電話などIT分野の20の業種を加える方針で、早ければ年内に規制を始める見通しです。 規制の対象になった日企業の株式を、外国企業が一定の割合以上取得する場合には、事前に国へ届け出たうえで審査を受ける必要があります。 外国企業による日企業の買収や出資に問題があると判断した場合には、政府が素早く介入できるようにし、日の安全に関わるIT分野での技術流出を防ぐねらいです。 先端技術の外資規制をめぐっては、中国への技術流出の懸念が高まる中、アメリカやフランス、ドイツなどがAI=人工知能などの分野で規制を導入する方針を示すなど、世界的に強化する動きが相次いでいます。

    携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で | NHKニュース
    madooka
    madooka 2019/05/11
    誰も困らなさそうなので、見当違いな規制の中では被害が少ない。ヒンジの作りとかスライドとか、薄い割に打ちやすいキーとか、ガラケーの独自進化の良いところが他デバイスに使われる可能性も絶滅か…
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    madooka
    madooka 2019/05/11
    研究好きそうで読んでいて楽しい。一般向けも注つけてくれ頼む…出典は無く伝聞調で自説を混ぜ込んだ本とか「ふーん」と思う以外に価値無い
  • レスポンシブ「ル」JavaScript: その1 | Yakst

    [JavaScript]原文 Responsible JavaScript: Part I – A List Apart (English) 原文著者 Jeremy Wagner 原文公開日 2019-03-28 翻訳依頼者 翻訳者 meiq 翻訳レビュアー doublemarket taka-h 原著者への翻訳報告 1860日前 メールで報告済み 編集 数値から読み取れるように、JavaScriptはパフォーマンスを大きく左右する要素です。 この傾向が続けば、Webページのサイズの中間値は近いうちに、転送�される量だけでも少なくとも400KBに達するでしょう。 他のテキストベースのリソースと同様、JavaScriptはほぼ常に圧縮されて提供されますが、配信時にいつも正しく実践されていることといえばそれくらいかもしれません。 リソースの転送時間を減らすこと自体はパフォーマンス全体から見て重

    madooka
    madooka 2019/05/11
    良いタイトル。良い記事。翻訳感謝。
  • ヤフー、アフィリエイトサイトによる広告出稿を原則NGに

    ヤフーは、「Yahoo!JAPAN」トップページなどに掲載される広告「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」(YDN)について、アフィリエイトサイトなど成果報酬型サイトに誘導する広告の出稿を、6月3日から原則、不可能にする。「広告の有用性を高め、広告品質を向上させることが目的」としている。 【更新:2019年5月21日午後1時30分:上の画像について、ヤフーが資料を修正し、「はい、掲載できなくなります」を「一部のサイトを除いて掲載できなくなります」と書き替えたため、記事でも画像を修正しました。】 YDNは、Yahoo!JAPANトップページやYahoo!ニュース、ヤフオク!といったYahoo!の各サービスや、パートナーサイトに掲載される広告を配信するネットワーク。 これまで、アフィリエイトサイトなど成果報酬型サイトも、YDNを通じて自サイトに誘導する広告を配信することができたが、6月3

    ヤフー、アフィリエイトサイトによる広告出稿を原則NGに
    madooka
    madooka 2019/05/11
    「正確性・信憑性に欠けるもの」があるのにアフィリエイト(というかクリック誘発?)サイトを明言。ともあれ望ましい動き。応援したい。
  • 「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか?

    今やすっかり身近になったBluetooth(ブルートゥース)。マウスやイヤフォンなど、電子機器を無線で接続するためによく用いられている。 ところで、Bluetoothという名前を分解すると、Blue=青い、tooth=歯で「青い歯」となる。いかにも隠された意味がありそうな名前だ。 「青歯王」と呼ばれた王様がいた <青歯王「ハーラル1世」> Bluetoothという名前は、「青歯王」の名で知られた10世紀のデンマーク王・ハーラル1世に由来する。青歯王ハーラルは、デンマーク全域を統一し、またノルウェーを統合した功績をもつ。 司教ポッポによって洗礼を受けるハーラル Photo by Anagoria - Harald Bluetooth being baptized by Bishop Poppo the missionary, probably ca. 960(2017) / Adapted.

    「Bluetooth」はなぜ「青い歯」なのか?
    madooka
    madooka 2019/05/11
    ブロタンって呼称いいな