タグ

2020年7月19日のブックマーク (27件)

  • 東京都で新たに●●人の感染確認 感染者数が累計で●●人超える:東京新聞 TOKYO Web

    記●●●●●●9223人+きょうの人数【関連記事】◆新型コロナウイルス 首都圏の感染者数と最新情報【関連記事】東京都内の感染状況まと...

    東京都で新たに●●人の感染確認 感染者数が累計で●●人超える:東京新聞 TOKYO Web
    madooka
    madooka 2020/07/19
    これ該当部分を Delete か BackSpace で消して数値を手入力するの? マジで? 目視で確認するの?
  • 旅と地元

    旅が嫌いな人はいないと思います。大昔から伊勢参りや東海道など旅にまつわる話は多くあって、人は移動することで意識を変えて経験を積んできました。今私たちが旅で非日常を感じるということを、昔の人も感じていたのでしょうか。 移動には危険がともないます。べることに困っていなければ、そもそもその場に留まり同じ活動を続けていたほうが安全で長生きできるでしょう。でも私たちは観光といって、まだ見ぬ景色に憧れ、その場から動いていきます。旅は人の能みたいなもので、ある人は見たい、ある人は知りたい、べたい、ここにないものに興味を持ちます。 持っているものより、持っていないもののほうが大事なんです。家の窓から見る地元より知らない高台からみた街の景色。地元の商店街より地元にない専門店。べ慣れた御飯より味わったことのない材。人間の知りたいという欲求を旅で満たしていく。 もちろん私もここじゃないどこかを歩きたい

    旅と地元
    madooka
    madooka 2020/07/19
    旅先に住む人
  • 岩手銀河プラザに行ってきた

    anond:20200716235904 意外と広くてしっかりしたところだった。 お勧めの小岩井ソフトクリームは当にミルクの味が濃くて美味しかった! 野菜もリーズナブルで、割引で売られているお土産なんかもあった。 初めて見たシライシパンの岩泉牛乳パンも買ってみたら美味しかった。 味噌や蕎麦なんかを買ったけど、値段は普通だったな。 他に行くところがあったので生ものは買えなかったけど、 今度は魚なんかも買いに行きたい。 増田の情報が役に立ったので、感謝の気持ちをここに記す。

    岩手銀河プラザに行ってきた
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 発達障害(高度自閉)の子は塾をエキサイティン!!な競技場として認識していることが多い

    まずは大変な状況の中、お疲れ様です。 お子様に直接お会いしていないので推測が多くなるのですが 発達障害のお子さん、特に高度自閉(アスペルガー)で「学ぶことが好き」なお子さんの場合は 「塾は刺激的な事を学べて、競争相手も居る熱中できる場所」として認識されていることが多いです。 試しに一度、お子さんに「学校と塾、仮に片方だけ通うならどっちに行きたい?」と尋ねてみてください。 「塾」と答えるようであれば高校進学を見据えて、塾で進学先を何度か検討しながら(塾での様子も聞いてみると近い将来が想像しやすくなると思います) 学校の宿題はできるだけ減らしてもらうなどの相談も含めて(主治医に意見書を書かせるか直接学校に連絡を取り持ってもらうとスムーズに進みやすいです) 高校入学までは塾を中心に学習環境や対人関係を築いていくのも一つの道筋であることを知っておいていただければと思います。 発達障害の子の子育ては

    発達障害(高度自閉)の子は塾をエキサイティン!!な競技場として認識していることが多い
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 旅行行きたい

    自分で自分の機嫌を取る。働き始めてから学習したことだ。 自分の機嫌を取る方法は旅行だ。旅行に行けるから仕事を続けられる。 仕事は苦痛だけど旅行をできる金ももたらしてくれた。だから俺は暮らしていけてる。 旅行に行きたい。辛い。 自分の精神の健康のためなら旅行に行く一択だ。でも万が一のことがあったら、旅行に行ったために俺の精神は病むだろう。 我慢できるだろうか。今年は仕事が特に忙しい。辛い。 旅行に行きたい。

    旅行行きたい
    madooka
    madooka 2020/07/19
    県を跨がない範囲で、ちょっと良いホテルに泊まってみるのはどうだろう。リモートワークじゃなければ会社にアクセスが良い所とか、金曜夜にそのまま旅館に行くとか
  • 働くの不安なニートちょっとこい派遣社員やってみろ【追記あり】

    おっす、オラ、ド底辺!よろしくな!上昇志向の増田諸君は回れ右してくれよな! ===== まずオラがどれぐらいド底辺かっていうとだな、 勉強が苦手で授業についていけず入った高校の偏差値が38だった。時給800円の倉庫のアルバイトが辛すぎて1か月続かなかった。年賀状に仕分けの短期バイトが辛すぎて一週間続かなかった。新卒で入った会社を短期間で辞めた。高学歴諸兄だらけのはてなだ、オラより低能なド底辺は居ねえと思うぞ! そんなオラでも派遣社員だけは続いた、そして派遣で職歴をつける事によって空白期間を誤魔化し正社員にまでこぎつけて今でも働いてる。オラみたいなゴミカス人材が正社員で働けるまでになったなら増田にいるようなニートだったら誰でも社会復帰できると思うんだ。(生存バイアスかもしれんが) まずは「時給1000円前後」「大人数募集」の派遣社員の長期案件を探してくれ。 おすすめの派遣会社?そんなもんない

    働くの不安なニートちょっとこい派遣社員やってみろ【追記あり】
    madooka
    madooka 2020/07/19
    こういうモデルケースというか道標がいくつかあると良さそう。どうにかしたいけれどどうしたら良いか分からなくなると、不安が増して更にどうにもできなくなるし / あー、年齢…若ければどうとでもなるよね…
  • 自分の創作物が好きだ

    ハッピー浮かれポンチが書いた記事あんま見かけないから書いちゃお。 二次創作も一次創作もしてるコミュ章の三十代。 小説、絵、歌、詩。とにかく自分が生み出す創作物がメチャクチャに好きだ。自分が読みたくて見たくて聴きたいから頑張って形にしてる。いつもそうだ。 なんなら自分のブログの文章とかも好き。好きなことについて長々と書かれているから忘れた頃に読むと「分かり!!!」って興奮するし、当たり前だけどツボが一緒だから読んでて楽しい。 デザインセンスも好きだし言葉選びも好きだし、絵も、下手だな〜って思うけどやっぱり好きなんだよね。描いた人物の表情とか服装とか手とかに萌え転げてしまう。 余談だけどこの前作ったはタイトルが良すぎた…棚に並んだそのの背表紙を見るたび「タイトル…かっこよ…」と痺れている。 とにかく「自分の作るものに自信がない」って思ったことが一度もない。当に生まれてこのかた、一度もな

    自分の創作物が好きだ
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • おにぎりについて言いたいことがある

    ツナマヨは評価されすぎ、おかしい

    おにぎりについて言いたいことがある
    madooka
    madooka 2020/07/19
    しゃけやうめなど各人に好みのおにぎりは既にあって、もう一つ変わり種を選ぶとするとツナマヨになりやすいらしい。それで一番売れているんだとか。だいぶ前に読んだ話なので今は違うかもしれんが
  • お菓子の力 (とプリキュア)

    SOW@ @sow_LIBRA11 なんかブルボンは話題になっているが、ブルボンが新潟に社を備えているのは、創業者が関東大震災時に、お菓子会社が関東一極集中していたため、深刻なお菓子不足になったのを見て、「いざというときに地方にお菓子の拠点がなくばならない」という崇高な理念からなんだ。 pic.twitter.com/yGVVCC1FER 2020-07-18 12:48:48

    お菓子の力 (とプリキュア)
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 俳句をやってみたい

    知人がさらりと詠んでいるのを見て、何気ない瞬間を短い文章の缶詰に封じ込めている様子がとてもかっこよかった。 自分もやってみたい。とりあえずなんかいいなという瞬間を見つけたら17文字にすればよいのだろうが、問題は何が季語かわからないことだな…… 何から始めればいいのだろう。 とりあえず縦長の俳句手帳と筆ペンを買うか。

    俳句をやってみたい
    madooka
    madooka 2020/07/19
    思いの外、心得のある人が多いんだな
  • 『俳句をやってみたい』へのコメント

    歳時記買うといいよ。読むだけで楽しい。あと、個人的におすすめな俳句入門は『俳句は下手でかまわない』(結城昌治)相当古いだから多分絶版だけど古が安く入手できると思う。俳句が多数紹介されてて面白い。 増田 文学

    『俳句をやってみたい』へのコメント
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • ひきこもりの家族

    近頃、民間のひきこもり支援業者が問題になっているので、自分自身の思いを整理するために書き留める。 同じような内容をもう既に書かれている方も沢山いるかもしれないし、支離滅裂な内容になってしまうかもしれないが、インターネット初心者なので許してほしい。 私の兄は13歳から15年間引きこもっている。 はじめは夏休みの部活を休むだけであったが、夏休みが明けて学校が始まっても登校することはなかった。 もともと、かなり人見知りが激しく、人とのコミュニケーションが不得意であった兄。学校を休むようになってから、親も彼に対しどうにか社会との関わりを持たせようと、おそらく公的な支援(当時私も幼かったので詳しくは知らない)や学校からの支援を受け、たまに車で兄を連れてカウンセリングに行っていた。 しかしある時、彼はその車の中で腹を下してしまい、車のシートを汚してしまった。それは彼にとって、人間としてのプライドの、最

    ひきこもりの家族
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 『リングフィットアドベンチャー』を探し求める人たち…… その実態を調査してみた(1/2) | ゲーム ねとらぼ調査隊

    新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、一気に入手困難なゲームとなったのが『リングフィット アドベンチャー』。 自宅にこもるしかない人たちを救う“神ゲー”となった『リングフィット アドベンチャー』を追い求める人々の軌跡を、マーケティング分析サービス「eMark+」で調査しました。 画像は「リングフィットアドベンチャー」公式サイトより引用 『リングフィット アドベンチャー』の誕生 Nintendo Switch向け体感フィットネスゲーム『リングフィット アドベンチャー』が発売されたのは2019年10月。CMには新垣結衣を起用しNintendoらしく盛大にリリース。Wiiのフィットネス系ゲームが人気だったこともあり、発売と同時に品切れ店舗が続出する快調な滑り出しを見せました。 もともと好調に販売台数を増やしていた人気ゲームは、新型コロナ渦で一気に人気が加速、たちまち市場から消え幻のゲームとなった

    『リングフィットアドベンチャー』を探し求める人たち…… その実態を調査してみた(1/2) | ゲーム ねとらぼ調査隊
    madooka
    madooka 2020/07/19
    面白いが、二十代男性の未婚子無し率と比較しないまま未婚子無しが多めと言っても良いものなのだろうか
  • 北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科博士前期課程に入学しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    タイトルの通り、長い名前の大学院(以下、略称のJAISTを用いる)に社会人学生として入学しました。といっても、実際に入学したのは今年(2020年)の4月なのでしばらく時間が経っているのですが、ブログに書いてなかったのを思い出して、いまこうして書いているわけです。 JAISTは、校は石川県の能美市にあるのですが、品川に東京サテライトがあり、わたくしはそこの所属ということになります。研究面では、篠田陽一先生に主研究の指導を仰ぐことになりました(といっても、まずは所定の単位を取得することが先決ではありますが)。 ただ、新型コロナウィルスのこともあり、授業もゼミもオンラインであるため、入学してからは一度もキャンパスに出向いておらず、誰ともお会いできていない状態です(追記: この記事を書いた翌日に、ゼミへの参加のために初めて品川の東京サテライトへ出向くことができました)。 なぜ社会人学生になったの

    北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科博士前期課程に入学しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 蝉の声

    僕が地球に不時着したのは32年前で、故郷の星に戻ることを諦め今の結婚してから4年になる。 結婚を機にウォーターサーバーの営業の職に就き、契約先のオフィスを巡って重たい水のボトルを運ぶ日々を送っている。 ーー 数年に一度くらいのことなのだけれど、街角で僕以外の宇宙人を見かけることがある。 地球人にはまったく気づかれないと思うが、やはり宇宙人同士だと一目でそれとわかるものだ。 苦笑いを浮かべて会釈を交わすこともあれば、こっちに気づいた瞬間に走って逃げられることもある。 お互いにいろんな事情があってこの星に迷い込み、生きることを決めたのだろう。 ーー 地球人は安全極まりない生き物だけれど、得体の知れない異星人には捕される危険性がある。 だから宇宙人同士で会話することはないし、会話したとしても必要最小限の二、三言で、以後はできる限り互いが会わないように注意して行動するようになる。 なので今日

    蝉の声
    madooka
    madooka 2020/07/19
    “この世界は私のためなんかにはつくられていない”
  • 『なんで江戸時代はボタンを作れなかったの』へのコメント

    ダッフルコートの留め具的なものは作れそうだなって思ったけど、ブコメみたらそれよりも高度なものが作れてたから、和服のデザインを大幅にアレンジしようって発想に至らなかったんじゃないかな。

    『なんで江戸時代はボタンを作れなかったの』へのコメント
    madooka
    madooka 2020/07/19
    そういえば中国にはチャイナボタンがあるな。他コメの小物のボタンもホール側は紐か
  • ブクマカ「ブコメを非公開にするのは卑怯」

    さすがにこれはガイジすぎやろ 都合が悪くなると「ブクマはメモであって相手に向けて書いてるのではない!」とか言い出すのに

    ブクマカ「ブコメを非公開にするのは卑怯」
    madooka
    madooka 2020/07/19
    ブックマークに使っている人って結構いるんだな、ということを思い出させる存在。 Web 技術系記事への「無言ブクマが集まる記事だ」ってブコメに驚いた日も今は遠く
  • 増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)十両以下

    (例によって今回も分割しています。両方載りたいとかそういうわけではなく、単純にやべー増田を挙げていくと文字数が足りないだけなのです。→【今回の幕内】) 十両利用規約増田様々なアプリやサイトの利用規約と思しき文章をひたすらコピペしている増田。意図が全くわからない。 再投稿警察再投稿ネタを指摘する増田。複数人おり、微妙に仕事ぶりが異なる。ただご存じの通りブクマカはトラバも文も読まない上、過去の再放送ネタにも平気で釣られて伸ばすダボハゼなので、あまり意味はない。 なお、彼らに対して「再投稿は正当な権利」を訴える増田がいる。 サバス増田プロテインの「ザバス」をなぜか「サバス」であるとしつこく主張する、高速道路逆走系増田。一応おすすめのプロテインとして挙げてはいるのだが……。この他にもパリコレや「ADHD」を「AC/DC」に訂正しようとする増田など、増田には同様のしょうもないネタが多すぎる。 GO

    増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)十両以下
    madooka
    madooka 2020/07/19
    この人ブクマカなのか
  • こんな夜は部屋の明かりを全部点けてさ 全部、全部点けてさ チョコを一つ食..

    こんな夜は部屋の明かりを全部点けてさ 全部、全部点けてさ チョコを一つべるんだ 一つだけで良い それだけで友だちの事 十分思い出せるから あいつが来たなら 自分は大丈夫 また稼げるから 案外陽気にできてるんだ あれだけで友だちの事 十分思い出せたから もう君は行く 俺はどこへも行けないけど 待ってはくれないんだろう この町は あれだけで友だちの事 十分思い出せたから そろそろ行こうか 俺は俺の道を行く それだけで友だちの事 十分思い出せるから

    こんな夜は部屋の明かりを全部点けてさ 全部、全部点けてさ チョコを一つ食..
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 最近読んだ漫画の話をする

    レンタルコミックを利用して漫画を大量に読んでいる。 面白いものに当たれば購入するけど、のちの処分に困るし、なかなかそこまでしたいものには当たらない。 暇なので面白い漫画探してる。いいのあったら教えてほしい。 ☆今週読んだもの 【なには友あれ】 人気作【ザ ファブル】の作者の作品。高速走り屋の不良少年?たちの喧嘩話。暴走族? 結構巻数出てるので人気だと思うけどいまいち刺さらなかった。 走り屋というものに興味が持てなかったのもあるが、登場人物皆倫理観がなくて好きになれる人がいなかった。 いかにも青年誌なシモの話が多い。 ファブルはなんだかんだ人情話だったから感情移入できるし好きなんだと思う。 【特撮ガガガ】 特撮好きのOLによる特撮知識とヲタクの人間関係の悩みの話。 特撮のみならずジャニヲタや幼女アニメヲタなどバラエティに富むヲタ知識が楽しい。 最新刊は人間関係の悩みの方が多くなってきて、ネタ

    最近読んだ漫画の話をする
    madooka
    madooka 2020/07/19
    うーん…「湯神くんには友達がいない」とかどうだろうか
  • ここはおめーの日記帳じゃないねんで?! 匿名ダイアリーやった。しまった..

    ここはおめーの日記帳じゃないねんで?! 匿名ダイアリーやった。しまった!どうも失礼しました。

    ここはおめーの日記帳じゃないねんで?! 匿名ダイアリーやった。しまった..
    madooka
    madooka 2020/07/19
  • 自分の本当の望みが思っていたものと違ってびっくりした

    私は歌うことが好きだ。 録音したものを通勤中に聴くくらいには自分の歌声も好きだ。(ちょっとナルシストっぽくて他人には言えない) びびりなため控えめな人生を歩んできたが、こんな私でもいろんな人に歌声を聴いてもらい、あわよくば称賛してもらいたいという欲があった。 そんな折、簡単にスマホで歌を配信できるアプリがあることを知った。 そのアプリは固定客がいなくても視聴してもらいやすく、気軽にコメントを貰える空気だったので、私はここで歌ってみたい!と思った。 歌える曲の選別や音ズレしないかのチェック等、入念に準備をした。すごくわくわくした。 そして実際配信をしてみると、当に何人か視聴してくれて、褒め言葉も貰えた。ありがとうございます。 でも、楽しいという感情はあまり湧かなかった。 この配信、録音して後で聴けないのが残念だな、と思った。 私は今まで、歌声をいろんな人に聴いてほしいと思っていたはずなのに

    自分の本当の望みが思っていたものと違ってびっくりした
    madooka
    madooka 2020/07/19
    これを読んで、朗読が好きなのは自分の声が好きだからかもしれないと気付いた。録音した声は聞き慣れなくて好きじゃないが / なんか、「あ、いいんだ」って思えた
  • 人生一発逆転したいという欲望

    人生一発逆転したい、という欲望がある。 自分を見下してきた人間を一発逆転して見返したい、とも言い換えられる。 思えば、この欲望に取り憑かれるようになったのは、中学生の頃だ。 しかし、事の始まりは小学生時代まで遡る。 私の小学生時代は暗い。私は、醜い顔に生まれ、些事を大袈裟に捉えては珍妙な動きをする子供だった。小学校は、そういう子供が何事もなく健全な自我を育める場所ではない。加えて、私は運動神経も悪く、体育は晒し上げの場として機能した。 周囲の子供は私を、音の鳴るおもちゃとして扱うこともあったし、いじめの対象として嘲笑うこともあった。「こともあった」と濁しているのは、いじめの対象とならない期間もあったからである。ただ、当時から既に存在したスクールカーストは、いじめがあろうがなかろうが、常に私を下方に位置付けた。 ともかく、小学校6年間かけて、私は、「人よりも劣った存在」という自己認識を獲得し

    人生一発逆転したいという欲望
  • フレッシュな話題がない

    例えばパソコンの存在が我々から完全に隠匿された状態で「これはパソコンって言うんだ」と急に現代のパソコンを見せられたらビックリすること間違いなしだろうが。なんかそういうのないの?

    フレッシュな話題がない
    madooka
    madooka 2020/07/19
    宇宙や素粒子の話題はちょくちょくエポックな発見がある気が。全然わからんけどすごそう、ってなる
  • なんで江戸時代はボタンを作れなかったの

    ジッパーやマジックテープは無理でもボタンは作れていいはずだよな

    なんで江戸時代はボタンを作れなかったの
    madooka
    madooka 2020/07/19
    羊がいなかったからとか。綿や絹しか無いと布が貴重で、耐久性に難がある。ニットやフェルトは縢らないボタンホールを作れるし、傷んでも解いて再利用できる。あとボタンは使用人に留めてもらうものだとかなんとか
  • 高速で後ろに回り込んで攻撃してくるやつ

    拳や武器を振り下ろすまで気づかれないくらい高速で後ろに回り込んでくるけど そんなに高速で後ろに回り込むなら正面から高速で攻撃したほうが当たる確率あがるんじゃないのか

    高速で後ろに回り込んで攻撃してくるやつ
    madooka
    madooka 2020/07/19
    高速道路の話かと思ってしばし悩んだ
  • 芦辺 拓 on Twitter: "「万事休す」と美少女キャラが口走り、昔の子供は漫画やアニメでこういう慣用句を学んだものだなあと感慨に耽るのは岡野剛先生の「マジンガーZ対けっこう仮面」ですが、もともとの画像の引用元がうまく見つかりませんでした、画像を使わせていただ… https://t.co/DnOiFVfVRM"

    「万事休す」と美少女キャラが口走り、昔の子供は漫画やアニメでこういう慣用句を学んだものだなあと感慨に耽るのは岡野剛先生の「マジンガーZ対けっこう仮面」ですが、もともとの画像の引用元がうまく見つかりませんでした、画像を使わせていただ… https://t.co/DnOiFVfVRM

    芦辺 拓 on Twitter: "「万事休す」と美少女キャラが口走り、昔の子供は漫画やアニメでこういう慣用句を学んだものだなあと感慨に耽るのは岡野剛先生の「マジンガーZ対けっこう仮面」ですが、もともとの画像の引用元がうまく見つかりませんでした、画像を使わせていただ… https://t.co/DnOiFVfVRM"
    madooka
    madooka 2020/07/19
    漫画に限らず、昔の人は慣用句や格言を日常的に使っていた気がする。そのうち今の文語もこういう扱いになるのかもしれない