タグ

2021年5月29日のブックマーク (12件)

  • 【速報】王、就寝

    温かくして寝るんやで ほな、また…

    【速報】王、就寝
    madooka
    madooka 2021/05/29
  • 「門かぶりの松」がおもしろい

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢 > 個人サイト 住宅都市整理公団 この記事を書くために調べて、ついさっき「門かぶりの松」という正式名称を知るまで、個人的にこれらを「松ゲート」と呼んでいた。略して「松ゲ」とか言ってた。 このことからもわかるように、稿は門かぶりの松にまつわるちゃんとした情報をお届けするものではない。専門家に話を聞いたりもしていない。 これまでに見つけた門かぶりの松をご紹介するだけの記事であります。 ただ、この記事を読んだ皆さんが「お、あそこに門かぶりの松があるぞ」と、いままでスルーしていたものが目に付くようになるといいな、と思っている。 あと「門かぶりの松」って池波正太郎の作品に出てくる町人の愛称みたいだ。「傘屋の松」とかいう感

    「門かぶりの松」がおもしろい
    madooka
    madooka 2021/05/29
    “もともとぼくはじっくり見られるとは思っていなかったものを愛でる方が得意なのだ”
  • マクドナルドが一斉に閉店した日

    最近、全国のマクドナルドがすごい勢いで閉店している。 とくに10月31日には、都内だけで10店以上が同時に閉店した。こんなことって今までなかったと思う。 閉店の瞬間ってどんな感じなのか、見に行ったら、予想以上に大きなイベントになっていました。

    マクドナルドが一斉に閉店した日
    madooka
    madooka 2021/05/29
    ユーザ体験がデザインされつくしていてこれがブランディングかと思う。ネガティブさとブランドを結びつけない工夫を感じる。ファストフードを食べる場所ではなく、人生に絡む場所であろうとする
  • 外食は好き、会食は嫌い、会話は好き。

    自体は好きだけど、他人と飯うの嫌い。 自分のペースで、べ切れる量をじっくり味わいたいのにひととべるとペースも量も乱れる。 あと他人のべ方にケチつけたくなる。 例えば魚の皮だけ残すやつとか醤油ベッチャベチャにつけるやつとか見るとイライラする。 でも人と会話するのは好き。 特になんの目的もなく集まって雑談とかは好き。 結果的にリモート飲み、リモート会が最高。 自分のペースで自分のべきれる量をじっくり味わいつつ、安全に会話を楽しめる。 コロナはもちろん収束してほしいが、会しなくていい今の情勢は続いてほしい。

    外食は好き、会食は嫌い、会話は好き。
    madooka
    madooka 2021/05/29
    わかる…
  • 段差スロープを知ってほしい

    地面のちょっとした段差を越えるための段差スロープというものがある。まったく知らなかったが、見てみるとさまざまな種類と工夫に気づく。 これを今あえて取り上げる理由はとくにない。ただ、知ってほしいのだ。 基3タイプを知ってほしい 段差スロープ、または段差解消スロープと呼ばれるこれら。今日はぜひ基3タイプを知ってほしい。それさえ覚えれば、あとはおまけです。 ミスギのハイステップコーナー まずはこれを知ってほしい。ミスギのハイステップコーナー。 段差スロープに注目しながら歩くと当によくこれを見かける。プラスチック製だが車に踏まれても大丈夫で、お値段もリーズナブル。シェアを広げる理由がわかる。 なお、最初に一応書いておくと、車道の側溝部分は公道であり、来は私物を置いてはいけない。読者の皆様におかれてはお気をつけを。 ミスギのキャスコーナー 鋳鉄製でピカピカしたタイプもある。高級感があり、重い

    段差スロープを知ってほしい
    madooka
    madooka 2021/05/29
    どんどんマニアックになっていくのに、添えられた文章が味わいを端的に表しているので、なるほどと思ってしまう。読み終わるとまたひとつ街の解像度が上がる / “労災” の車止め、用途が真逆で笑った
  • 冷やし中華メモ ver.5である。 これは呪いだ。 タレも具もどうしても多量に..

    冷やし中華メモ ver.5である。 これは呪いだ。 タレも具もどうしても多量になる。 調達上どうしても量を調節できない卵以外は基今回のすべて2/3くらいにしてもらわないと当に困る。 肉がいたいなら喰え。だがそれ以外の量が多すぎる。 …豆腐だ海藻だって話ならまあ腹持ちせんし、また肉もササミなら重くなることもないかもしれんが、それでもだ。 大根おろしは2個で良い。 辛子は必要以上に水を絞れ。 豆腐はもっと半分で良いし、半分でないなら水を切れ。徹底的に。 タレは醤油2、酢2.5~3、砂糖1.5、アレ1~1.5という配分で良い。あと粉末スープ。 あとあれば生姜絞り、味を見て酸味と甘味の調整。加熱の必要なし。よく溶かして後は冷凍直行。 そしてすべての具は先にサッサと用意して、冷蔵~冷凍。冷たいのが身上。 かといって大根おろしは結晶が残るようでは冷たすぎるし感による味もマイナス。 実に難しい

    冷やし中華メモ ver.5である。 これは呪いだ。 タレも具もどうしても多量に..
    madooka
    madooka 2021/05/29
    文豪のグルメ記のようで良いな…。チャーシュー重いの言われて気づいた。最近のコンビニ冷やし中華、訴求力が強いのかチャーシュー入れがち。ミニ冷やし中華はハムなのだけれど
  • 寿司って醤油を楽しむためにあるんじゃない?

    最近そう思い始めてきた 蕎麦・天ぷらなんかも醤油を楽しむためにあるような気がする

    寿司って醤油を楽しむためにあるんじゃない?
    madooka
    madooka 2021/05/29
  • うすしおは塩が薄いからね… のり塩くらい濃い塩でないと満足できない体に..

    うすしおは塩が薄いからね… のり塩くらい濃い塩でないと満足できない体になってしまったんだ

    うすしおは塩が薄いからね… のり塩くらい濃い塩でないと満足できない体に..
    madooka
    madooka 2021/05/29
    調べちゃったじゃん。同じだったけれど、ほかの味がついていて塩が同じだと濃い味に感じるということか
  • 塩分が好きすぎて多分早めに死ぬ

    とにかく塩分が好きすぎる。 ポテチ(のり塩、うす塩)をはじめ、しょっぱい系のスナック菓子やせんべいが大好き。ポテチは湖池屋のが一番好き。プリングルスもいいな。仕事帰りにスーパーでかごいっぱいに買うのが大好き。ポテチとかは60g前後のが普通サイズだと思うけど、あんなのまじで一瞬で消え去るから、基大袋を買う。120g~180gくらいのやつ。ポテコも好きだけど、少ないから2つ買って、1つにまとめてからべる。最近はセブン系列のひねり揚げ(焦がしとうもろこし味)がお気に入り、めちゃくちゃうまい。 馬鹿みたいにスナック菓子べてる。塩べてるな~~!!ってなる。 お菓子のみならず、事でも基塩気が好き。ごま塩あればご飯何杯かべられる。ごま塩なければふりかけでも。大人のふりかけはしょっぱくていいね。 焼きそばとか焼き鳥とか天ぷらとか、ソース・たれ・つゆか塩か、みたいな時絶対塩でべる。 塩、めち

    塩分が好きすぎて多分早めに死ぬ
    madooka
    madooka 2021/05/29
    ほんと好きそうなの伝わる。良い締め方だ…
  • いま、L452R変異株がどれだけ増えているかを考える

    インドで広まったL452R変異株について、統計的な視点からの考察。やわらかいのは、見出しだけ。長い。 イギリスではいま、どうなってんの? まずはイギリスの変異株別の増減傾向を見ていただこう。(5月29日更新: 最新のデータを反映)イギリスN501Y L452R ~3月27日 17532 2 ~4月03日 12621 18 ~4月10日 8440 61 ~4月17日 7441 l 171 ~4月24日 7056 llll 439 ~5月01日 6070 llllllll 834 ~5月08日 5067 lllllllllllllll 1597 ~5月15日 4424 lllllllllllllllllllllllllllll 2922 ※ この数値は変異株の解析対象になった上で判明した人数であって、実際の感染者数はもっと多い。また、当は時系列での増減にも解析比率によるブレがある。しかし変異

    いま、L452R変異株がどれだけ増えているかを考える
    madooka
    madooka 2021/05/29
    どうでもいいけれどなんでひらがなに濁点を追加したコードポイントなの。どういう環境なんだろう(あ、いつもの人だった。素晴らしい内容に余計な茶々入れ失礼)
  • さようなら、ビッグマック

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏「酢あん」 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ビッグマックの写真がたくさん出てくる記事です! この記事は 大人になり量がべられなくなってきた人が もう一生べないだろうなあとなんとなく気づいたビッグマックを今あえてべ そして別れを告げる 告げながらにして、あらためて「ビッグマック」の「ビッグ」さを確かめる 通常なんとなく好みが変わってべなくなっていくものに、あえてわざわざ「さようなら」をするとどう感じるのか確かめる という内容になっています。 そういえばビッグマックってどんなハンバーガーだっけ? と、思い出し

    さようなら、ビッグマック
    madooka
    madooka 2021/05/29
    おそらく食べたことがないのに、既視感がすごくて驚いた。古賀さんの食べ物記事が大好きだったので寂しくなったが、さすがの表現力…食べたところ、ビックマックそういう反応しそうだわ…
  • ひらがなに乗りたい

    「わ」に乗る まずは、1番乗りたかった「わ」から乗ります。 どうやって乗るか考えたのですが やっぱ「わ」はこうだな、と心がすぐ言いました。 この夢を雑アニメで達成していきます。 まず背景に敷く動画を用意して(NHKクリエイティブ・ライブラリーさんからお借りしました) アフターエフェクトというソフトで「わ」を設置し 3D化して、動きの指示を雰囲気でつけておきます 切り抜きやすいようありったけの黒い服を着て、乗る自分を撮影しましたら デデンとさっきの動画の上に置き サイズ、位置、影などを調整すると… 乗れました。あっさり乗れた せっかくなのでGIFアニメでも書き出すと 動力は不明ですが、ブーンという音が聞こえてきそうな仕上がりに!やったー! 背景+ひらがなをボコッとさせる+自分を合成する、という割とすくない手数で乗れることがわかりました。 すごい嬉しいので、どんどん乗っていきます。 ひらがなで

    ひらがなに乗りたい
    madooka
    madooka 2021/05/29
    大きいひらがなが置いてある公園の案めちゃくちゃ良くないですか…欲しい。行きたい。