タグ

2022年8月7日のブックマーク (5件)

  • ファミマに鹿児島県民を困らせるブツが売ってたんだが使い道が全然思い浮かばない

    Noël @Noel34811649 @glossam @brachy122 @fukuoka_ryoko 面白いですね ただマジメに考えちゃうとマップ兵器としてならBC兵器の方がコスパ良いから…微妙かも笑 灰だから重いし圧縮したらただの塊になっちゃうし 無防備なら効果はもちろんあると思うけど、ガスマスクで十分防げちゃうし、効果がBC兵器よりも緩慢かもしれない🤔 2022-08-06 23:43:29

    ファミマに鹿児島県民を困らせるブツが売ってたんだが使い道が全然思い浮かばない
    madooka
    madooka 2022/08/07
    原材料名の表記に関しては、食品っぽいパッケージにしているだけで食品じゃないから問題ないのだと思う。この欄自体がジョークで書かれているだけで
  • 「料理が苦手」の意味がわかんない

    ・買い物をしたことがない ・レシピの日語が読めない ・包丁が怖くて触れない ・材が気持ち悪くて触れない ・火が怖い ・時間に縛られたくないからタイマーを忌避している とかじゃなきゃ、レシピの言いなりになるだけでそこそこの品数は作れるだろ 手先の器用さがほとんど要求されない料理もたくさんあるし

    「料理が苦手」の意味がわかんない
    madooka
    madooka 2022/08/07
    トラバの段取り、マルチタスクに加え、コンロや道具の占有タイムスケジューリングをリアルタイムに行う。割と簡単にデッドロックする。これをコンピュータにやらせるプログラムはパッと組めないなーとか思っていた
  • 一見ひどい洪水が起きてるだけに見えるこの光景、実は見事な治水で周りを守っていた

    Kent AOKI @kentaoki @asahi_photo これは見事な洪水制御の写真. 単に氾濫しているのではなく,霞堤によって制御されている氾濫.浸水しているのは当初から氾濫が想定されいる遊水地となる場所.さらに,堤防として機能させることを想定して作られている道路もしっかりと集落への浸水を防いでいる. 2022-08-06 05:15:37 オイカワ丸 @oikawamaru これは見事な治水。絶対にあふれない治水はあり得ないということが昨今の災害で明らかになったこと。その前提の上でいかに人の命を守るか、いかに失う財産を減らすか、というのが流域治水の考え方。なのでこの記事は「霞堤が機能して町の水没を防ぎました!」と報道しないといけません。 twitter.com/asahi_photo/st… 2022-08-06 11:20:26

    一見ひどい洪水が起きてるだけに見えるこの光景、実は見事な治水で周りを守っていた
    madooka
    madooka 2022/08/07
    え、コメ農家って所得補償されているよ。作付けすれば全滅しても収入には問題ない。悲しみはあるだろうけれど
  • りんごを剥くのは好きだが、じゃがいもを剥くのは嫌い

    りんごは、標準的な攻め方(4つに割って、長辺方向に刃を滑らせる)が決まっている。 なので、りんごを剥くというのは、単純な計算問題をタタタッと解いていくようなものであり、非常に快い😃🍎 これに対し、じゃがいもはそのような攻め方が決まっていない。 その凹凸に応じて、刃を向ける方向を考える必要があり、頭を使う。 疲れて帰ってきた平日の夕飯など、頭が疲れていて、じゃがいもなんてとても剥ける気がしない😖🥔 それでも、夕飯後のくつろぎ時間に、りんごを切って振る舞ったりする。 「疲れてるんだから、俺がやるよー」と旦那は言ってくれるが、ここはちょっと譲れない。 じゃがいもとりんごは違うものなのだ。 つまり、じゃがいもは家事の対象だけれど、りんごは単純な計算問題。 りんご剥きは疲れた頭の体操、というかストレッチみたいなものである。 平日に溜まる頭の疲れを、りんごをべて、いや、りんごを剥いて解消して

    りんごを剥くのは好きだが、じゃがいもを剥くのは嫌い
    madooka
    madooka 2022/08/07
  • 机の上でジャミロクワイが踊ってる

    机の上でジャミロクワイが踊ってる

    机の上でジャミロクワイが踊ってる
    madooka
    madooka 2022/08/07