2023年9月26日のブックマーク (13件)

  • 今、ジャニーズを切るより企業がすべきこと...必要なのは懲罰ではなく「影響力の行使」

    <性加害を受け契約を解除する広告主が相次ぐが、安易なリスク回避はかえって問題の温存につながる。また広告代理店やメディアにも講じるべき具体的な再発防止策がある> 日のエンターテインメント業界に長年、影響を与えてきたジャニーズ事務所が揺れている。8月末、外部専門家による再発防止特別チームの調査が創業者、故ジャニー喜多川の長年にわたる少年たちへの性加害を認めた。9月7日にはそれを受け喜多川の姪、藤島ジュリー景子が社長の座を退き、所属タレント最年長の東山紀之が後を継ぐ人事を発表した。 7日の東山らによる4時間超にわたった記者会見は、少なくとも過去にはないレベルで事務所が問題に向き合ったものだったことはひとまず認めなければいけない。疑惑の段階からジャニー喜多川の性加害問題を報じ続けた週刊文春、日共産党の機関紙である「赤旗」、批判的な見解を持つジャーナリストら、出席した多くのメディアからの質問に生

    今、ジャニーズを切るより企業がすべきこと...必要なのは懲罰ではなく「影響力の行使」
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “いま最も改善が必要なのはスポンサー以上に「ジャニーズ事務所と距離が近く問題を知り得る立場にあった大手広告代理店、メディア企業だ」(蔵元)” 対策案は明快かつ具体的。
  • ジョセフ・ヒース「白人のマウント合戦:コフィ・ブライトの仮説を拡張する」(2023年8月25日)

    アメリカでは人種的正義を求める闘いに馳せ参じれば並外れた文化的名声を獲得できるため、世界中で模倣者を惹きつける傾向を生んでいる リーアム・コフィ・ブライトが『Journal of Political Philosophy(政治経済学ジャーナル)』に最近投稿した論文「白人のマウント合戦」での、アメリカの人種政治についての見解を大いに楽しませてもらった。まず最初に、この論文は査読の通過がほぼ不可能な形で執筆されているため、無事掲載されたこと自体に驚かされた。アカデミアにおける哲学論文は、査読者全ての怒りを鎮めることで、あたかも委員会によって書かれたように見えてしまう問題に悩まされている。さらに重要なのが、私見だが、アメリカ文化戦争に、ブライトのようなイデオロギー的に客観的なスタンスを示すことの極めての有用性である。 ハッキリ言っておくが、私はブライトの見解のほとんどに同意できない。しかし、彼

    ジョセフ・ヒース「白人のマウント合戦:コフィ・ブライトの仮説を拡張する」(2023年8月25日)
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “私は、これを理解するのずいぶん時間を要した。例えば、自他ともに認めるリベラルなアメリカ人が、自他ともに認めるリベラルなアメリカ人をレイシスト呼ばわりして熱狂するのに、長い間困惑してきた”
  • 実質所得・実質消費の拡大シナリオの点検(2023年9月25日(月)~9月29日(金))

    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
  • ぶらぶら美術・博物館|BS日テレ

    誰もが一度は目にしたことがある名画・彫刻・文化財。 この番組では、そんな古今東西の文化を、時空を超えた“ライブなお散歩感覚”で体験します。 作品の裏にある背景・エピソードを知れば、美術館・博物館はぐっと身近で楽しいものに! 「ぶらぶら」をナビしてくれるのは、名解説が冴える山田五郎さん。 名つっこみ・おぎやはぎのお二人、 「ぶらぶら」の美のミューズ・高橋マリ子さんと一緒に、 肩の力を抜いて、ぶらぶらと散策気分で楽しんでみませんか?

    ぶらぶら美術・博物館|BS日テレ
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
  • あらゆる変異株に対応する新型コロナワクチンが登場、新型コロナのみならずSARS全体にも対応

    新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株が登場するたびにそれに対応したワクチンが開発されていますが、SARS-CoV-2はそれ以上の速度で変異を続けており、ウイルスの変異とワクチン開発はいたちごっことなっています。ケンブリッジ大学とバイオテクノロジー企業・Diosynvaxが、既知および将来のすべてのSARS-CoV-2変異株に対する免疫を獲得できる可能性を持つワクチンを開発し、動物での試験で有望な結果を得たと発表しました。 A computationally designed antigen eliciting broad humoral responses against SARS-CoV-2 and related sarbecoviruses | Nature Biomedical Engineering https://www.nature.com/articles/s

    あらゆる変異株に対応する新型コロナワクチンが登場、新型コロナのみならずSARS全体にも対応
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
  • “時給上がったから働く時間減らさないと”「年収の壁」対策へ | NHK

    一定の年収を超えると、配偶者の扶養を外れて社会保険料の負担が生じ、手取りが減ってしまう、いわゆる「年収の壁」をめぐり、岸田総理大臣は、手取りが減らないように取り組んだ企業に対し、従業員1人当たり最大で50万円を助成する対策を来月から実施する方針を明らかにしました。 「年収の壁」を超えると手取りの収入が減るため働く時間を抑える人がいて、人手不足の要因とも指摘されています。こうした懸念の声を払しょくできるのでしょうか。 目次 「年収の壁」とは

    “時給上がったから働く時間減らさないと”「年収の壁」対策へ | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “最低賃金の大幅な引き上げが続くなか、パートタイムで働く人たちなどが年収を配偶者の扶養の範囲内に収めようと働く時間を減らす「就業調整」を行うことが、企業の人手不足を加速させていると指摘されています”
  • アピデュラからメッシュ素材のウエストベルトが登場|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

    APIDURA(アピデュラ)より便利なウエストベルトが登場した。 ストレッチの効いたメッシュ素材で通気性の良い、軽量でミニマムなウエストベルト。70gで1Lの容量の荷物を運ぶことができる。着けていても不快感がなくピッタリとフィットして快適。ベルトの長さを調整可能なバックルが装備されている。 真ん中と左右両側の計3つのポケットがある。ジャージのポケットよりも下の腰骨の部分に装着することで、さらに多くの荷物を収納、携帯することができ、荷物へのアクセスも便利。現在のウェアのセットアップを崩さずに、そのまま荷物を増やすことができる。 APIDURAウエストベルト 価格:7200円 サイズ:S/M(75~95cm)、L/XL (90~105cm) 重量:70g(S/Mサイズ) 容量:1L 製品詳細 続きを読む

    アピデュラからメッシュ素材のウエストベルトが登場|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
  • https://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/chatGPT20.txt

    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
  • 【京アニ被告人質問詳報】(15)裁判員が「全員同罪」論の〝穴〟指摘、青葉被告は絶句

    《36人が死亡し32人が重軽傷を負った令和元年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の第9回公判は25日午後も被告人質問が続き、裁判官や複数の裁判員が質問した》 裁判員「事件起こしたときの心境。『やってやったぞ』という気持ちだったのか、それとも『火をつけてしまった』だったのか」 被告「ぶっちゃけ、やった後とか、やる前も何か考えがあったらできないものなんですね。やけくそという気持ちだったと思います」 裁判員「今の気持ちは」 被告「最初にも言ったが、やはりやり過ぎではなかったかと思う。作品を盗(と)られたからといって、人の命を奪うほどのものなのか…。悩む部分はある」 裁判員「やり過ぎたというのは人数なのか、放火をしたことなのか」 被告「火をつけるということが大勢を巻き込んだので。火をつけるということになるのでは」 《弁護側は冒頭陳述で、被告にとって事件

    【京アニ被告人質問詳報】(15)裁判員が「全員同罪」論の〝穴〟指摘、青葉被告は絶句
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “裁判員「知らないことは罪だと話していたが、従業員の方がそれぞれどんな業務をしていたか(被告は)知ろうとはしなかったのか」”
  • 原発処理水 放出から1カ月 

    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
  • 岸田首相が経済対策を指示 投資促進など5本柱、「減税」も強調 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は26日の閣議で、経済対策を10月末にまとめるよう正式に指示した。半導体や蓄電池の国内生産支援に向けた設備投資の税優遇などを盛り込んだ。新型コロナウイルス禍や物価高に対応するための予備費の使途を変更し、賃上げ促進策にも活用可能にする方針を示した。対策は①物価高から生活を守る対策②持続的賃上げ、所得向上と地方の成長③成長力強化に資する国内投資促進④人口減少を乗り越える社会変革の推進⑤

    岸田首相が経済対策を指示 投資促進など5本柱、「減税」も強調 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “「経済成長の成果である税収増などを国民に適切に還元すべく対策を実施したい」と訴えた。「長年続いてきたコストカット型経済から30年ぶりに歴史的転換を図る」とも語った”お手並み拝見。
  • 健全な金融政策の重要性:1950年以降のカナダの変動相場制の経験からの今日への幾つかの教訓 - himaginary’s diary

    というNBER論文をマイケル・ボルドーらが上げている(ungated版)。原題は「The Importance of Sound Monetary Policy: Some Lessons for Today from Canada’s Experience with Floating Exchange Rates Since 1950」で、著者はMichael D. Bordo(ラトガーズ大)、Pierre Siklos(ウィルフリッド・ローリエ大)。 以下はその要旨。 In this paper we revisit the Canadian experience with floating exchange rates since 1950. Canada was a pioneer in successfully adopting a floating exchange rate

    健全な金融政策の重要性:1950年以降のカナダの変動相場制の経験からの今日への幾つかの教訓 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “本稿の主要な発見は、変動相場の下での経済のパフォーマンスは、ミルトン・フリードマンが1953年の画期的な論文で最初に論じたように、金融政策のパフォーマンスに左右される、というものである”
  • 長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー

    長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。「日出ずる国」日はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。 総務省の資料によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は約1億2541万人と前年比で51万人余り減少。平均寿命は84歳を超え、240カ国中4位だ。それでも、世界3位の経済大国である日の一人当たりGDPの伸びは、2013年から22年の間に現地通貨ベースで最も大きかった。 ブルームバーグがまとめたデータによると、日では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増

    長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26