記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryahogokm6
    ryahogokm6 いまいちパッとしないプロレスラーに読ませたい。谷口とかw

    2012/10/31 リンク

    その他
    kariyamax
    kariyamax 内輪感すごいな。

    2011/12/03 リンク

    その他
    toichiro
    toichiro 有吉さんのプロレスはオモシロだけど,痛々しいとこもある。

    2011/11/22 リンク

    その他
    fgta9
    fgta9 これは良記事。番組見たかった。

    2011/11/22 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 有吉ってほんと見違えるぐらいに素晴らしくキャラ立ちしたよなあ。刃物の上で踊るようなスレスレの芸を続けられているのもまたすごいこと。凡人なら到底長続きしない。

    2011/11/22 リンク

    その他
    FFF
    FFF 有吉のまねは大変危険ですのでやらないでくださいとテロップを出すべき

    2011/11/21 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo ギリギリ過ぎて、どう触ったらいいのかわからなかったなぁ。切れ過ぎるナイフは、いつか、粛清されるんじゃないだろうか。

    2011/11/21 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos とうとう訪れてしまった”ロンドン”ハーツの終焉/前々から有吉弘行の提灯記事書いて本人から太鼓判押される程の方だったけども、ここまで来るともう何も言えない(笑)

    2011/11/21 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x プロレスファンが面倒臭い理由が、何となくわかった。

    2011/11/21 リンク

    その他
    karaiaita
    karaiaita はは。

    2011/11/21 リンク

    その他
    keys250
    keys250 リアルに真似して、大ケガしちゃう人が出なきゃいいけどねー。

    2011/11/21 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 内輪感すごいな。

    2011/11/21 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm このレベルで良いのかと思う。いや、プロレスだと、若手叩き潰しはあるんだが、コレだと前座。

    2011/11/21 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 いやしかしすげぇギリギリだなーw / 有吉弘行のプロレス - てれびのスキマ

    2011/11/21 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km いまいちパッとしないプロレスラーに読ませたい。谷口とかw

    2011/11/21 リンク

    その他
    tetu1975
    tetu1975 これ見たかったな~。配偶者の 話じゃ、相当面白かったらしいもんな。あ~残念。

    2011/11/21 リンク

    その他
    hatakazu93
    hatakazu93 ネタ

    2011/11/21 リンク

    その他
    karatedou
    karatedou 俺もこの企画のこと、そのうち書こうと思ってます。楽しみ…。

    2011/11/21 リンク

    その他
    takachino
    takachino 活字でも笑えるって凄いww #fb → 有吉弘行のプロレス - てれびのスキマ

    2011/11/21 リンク

    その他
    raitu
    raitu 台本を真剣に演じるとはどういうことか。台本があるからこそ言えることとはなにか。テレビのあっち側とこっち側を、台本の向こう側から繋げるということ

    2011/11/21 リンク

    その他
    maccori777
    maccori777 確かに有吉はすごいし、面白いよ。でも、こんなどうでもいい対戦カードじゃせっかくのプロレスも面白くないんだよね。IPPONでみせる設楽やバカリズムとか、劇団ひとりとかそれなりの相手を用意しないとただのワンサイ

    2011/11/21 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「「仲良し同士の暗黙の了解でケンカする」ことを「プロレス(的)」と呼ばれることを多くのプロレスファンは嫌う。」「有吉がこの日見せたものこそ本当の意味でバラエティにおける「プロレス」的な攻防だった」

    2011/11/21 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura ■"簡単に「近づける」って思えるのが読者モデルなら、カリスマっておかしくねぇ?" ■"スタッフがさ、俺が言わなきゃ気づかないノロマだと思ってるの?" ■"あの子がいいです(笑)"

    2011/11/20 リンク

    その他
    masm
    masm しかし、数年前まではさ、おどおどしていた有吉さんがなぁ…やっぱ場数を踏むって大事なんだな、と。カンニング竹山さんとか見てても思うけど。 ⇒ 有吉弘行のプロレス - てれびのスキマ

    2011/11/20 リンク

    その他
    plutonium
    plutonium なるほど。これがプロレスか。これに演出過剰とかやらせくさいとかいうのは確かに野暮以前の話。

    2011/11/20 リンク

    その他
    usukeimada
    usukeimada 有吉先生の独壇場。ただ、このまとめを読むかぎり、ノブコブ吉村もガヤでいい仕事をしていたみたい。

    2011/11/20 リンク

    その他
    trieb
    trieb 「全員が役割を演じてる」としても脚本が秀逸で惹きこまれた

    2011/11/20 リンク

    その他
    daiksy
    daiksy 有吉さんすげーな。やっぱり一度どん底から這い上がってきた人の凄みは次元が違いすぎる。。。

    2011/11/20 リンク

    その他
    z00
    z00 著作権侵害←たしかに、正当な引用の範囲は超えてしまっているかな。筆者の主張は短いコメントだけで、記事の内容はほとんど番組の丸パクだし。

    2011/11/20 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 有吉もそうだけど、小森純の感度の良さに驚いた回。有吉の「なじり、一転おだて」へのリアクションが完璧だった。

    2011/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    有吉弘行のプロレス - てれびのスキマ

    11月1日に放送された『ロンドンハーツ』では、これまで有吉弘行の暴言によって被害を受けたと主張するメ...

    ブックマークしたユーザー

    • ryahogokm62012/10/31 ryahogokm6
    • masaru242012/04/14 masaru24
    • yugasaki2012/03/25 yugasaki
    • TrinityT2012/01/10 TrinityT
    • kungfu70102012/01/09 kungfu7010
    • kommunity2011/12/14 kommunity
    • yuzuk452011/12/03 yuzuk45
    • kariyamax2011/12/03 kariyamax
    • igamother2011/12/03 igamother
    • hatec2011/11/23 hatec
    • natuka_shinobu2011/11/23 natuka_shinobu
    • ioehand2011/11/23 ioehand
    • toichiro2011/11/22 toichiro
    • fgta92011/11/22 fgta9
    • napsucks2011/11/22 napsucks
    • yoshi_dot2011/11/21 yoshi_dot
    • lonelyman2011/11/21 lonelyman
    • koyossk2011/11/21 koyossk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事