タグ

仕事に関するmagpepenのブックマーク (189)

  • 最後によかったなーと思える人生を

    オーストラリアの永住権も取った。会社も興した。結婚も(離婚も)した。そして今、日のためにやりたいことが村上福之さんにはある。 「これだけは絶対書いてね。みんな、ブログを読んでくれてありがとう。タイの募金もありがとうって」――村上福之さんは2011年10月、洪水で被害にあったタイへの義損金を募るエントリーをオルタナティブ・ブログに書いた。主旨に賛同した読者の数406人、3日間で280万円もの義損金が集まった。 経過報告はタイ大使館に義損金を持参した際の受取証や、大使館からの感謝状などの写真とともに行われ、感謝の気持ちを込めて協力者の一覧が掲載された。 村上さんは、アルファブロガー運営委員会が主催する「アルファブロガー・アワード2010」で個人ブログ部門を受賞した村上福之の「ネットとケータイと俺様」を執筆する人気ブロガーであり、Android電子書籍ビューワー「androbook」や個人が

    最後によかったなーと思える人生を
  • 「イケメンWeb男子カタログVol.33」 halcanaさん | 女子力アップCafe Googirl

    –イケメンWeb男子とは 一分一秒を争うスピート感溢れるWeb業界で働く若手男子のこと。 第33回目のゲストはhalcanaさん(25)。平日は会社でWeb担当として働く傍ら、休日はイラストレーターとして驚くほど幻想的な絵を描くクリエーター。なんと著者へ過去にリリースしたイラスト集をプレゼントして下さいました!ありがとうございます! 冷静でクールながらも、実は照れ屋さんで、写真に撮られることが苦手なイケメンWeb男子に、新宿でお話を聞いてきました。 今どんな仕事をしていますか? halcanaさん(以下、H)「生活支援サービスを扱っている会社に勤めて2年半になります。保育園とか老人ホームもやっていたりと、純粋なサービス業です。僕が担当しているのは、自社で行っている各事業のWebサイト(自社サイト)運営です。ディレクション、コーディングからSEM管理までWebに関することは、デザイン以外は大

    「イケメンWeb男子カタログVol.33」 halcanaさん | 女子力アップCafe Googirl
  • Selfkleptomaniac — フリーランスになって経験したトラブル

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key IT業界は新しいように見えても実際には汎用機の時代など含めてもう数十年の歴史があるわけですから、それなりに古株な人たちもたくさんいます。また他業種から流れてくる人も大勢いるので、決して特殊なタイプの人間の集まりではありません。したがって、どこの業界にもいるゴロツキや詐欺師、ヤクザや社畜、セールスガイはこの業界にもちゃんといるのです。 もっとも、貴方がよっぽどのエンタープライズ系の仕事をしているのでなければ、そんなにすごい大物な人に出会うことはありません。筆者のような零細の技術者であれば、巡り会うのはせいぜいケチな小悪党くらいのものです。こんなのに手こずるとは余っ程ダメ人間なんだなと笑われそうですが、これから同じような目に遭う

    Selfkleptomaniac — フリーランスになって経験したトラブル
  • 「無理です、ダメです、できません」+「仕様です」で済ませないように・・・(追記あり):田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    わが「心の師匠」の一人に元SEの方がいらっしゃって、今、50代半ばの彼が20代のばりばりSEだったころの話。 お客様との打ち合わせで、「こういうことしたいんだけど」と言われると、つい「あ、それ、無理です」と反応し、「こんなことはできるのかな?」と言われれば、「ああ、ダメですねぇ」と答えてしまったのだそうです。 しばらくは辛抱強く相手をしてくださっていたお客様が、とうとうキレて、 「私たちは、コンピュータに関しては素人だ。だから、技術的にできるかどうかなんかわからない。でも、”したい”ことはある。あなたたちSEは、私たちが”したい”ことをどう実現するかを考えるのが仕事ではないのか。”こうすればできる”とか”こういう風に条件を変更できませんか?”とか言ってくれれば、こちらも考える。どういう風に問題解決をするか、共に考えてほしいと思って、こうやって話をしているのだ。 だから、二度と”できない”と

    「無理です、ダメです、できません」+「仕様です」で済ませないように・・・(追記あり):田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • バックエンドとフロントエンドの微妙な関係性 / Maka-Veli .com

    営業やディレクター、もしくは代理店がプラン立てし企画が上がった案件。 それを作り手に渡すと、あまり良いものが上がらない。 やる気が感じられない。 それは、デザイナー等のフロントに熱意が足らないというより、 伝え手(バックエンド)の熱意や乗せ方が上手くない事が多々あります。 嫌な言い方だけど バックエンドは、お客さん等と打ち合わせを重ねることでイメージが出来ており、 面白そうな企画をお客さん含め、皆で一緒に作り上げています。 言い換えると、その場で皆で夢を語り合います。 しかし制作作業をする人間は、それを担当から伝えられます。 その時、あの打ち合わせの時のような、夢や熱意を伝える事ができるでしょうか? 坦々と、設計した内容を事細かに説明しているだけになっていませんでしょうか? これではモチベーションの置き所が難しいです。 作る側からすると、これはもう単なる作業になり

  • 仕事が早い人を潰す人たち | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    仕事のスピードが早い人に大量に仕事頼んで、 それでミスが多いと糾弾する。 いや~、ひどい話だと思うかもしれないが、 現実にはこのようなことが結構ある。 通信速度の早さとコンピュータ処理能力の早さに伴い、 宅急便で翌日届いていたものが、 瞬時に送れるようになったり、 今まで2~3日かかっていたことが、 パソコンの進歩で3時間ぐらいでできちゃうとか、 ここ数年で仕事のスピード感覚があっという間に変わった。 さらにはスマホに代表されるケータイ端末の進化で、 いつどこにいてもすぐに返信、すぐに電話でつかまえられる、 みたいな時代になったせいもあり、 みんな仕事のスピード感が以前より早くなった。 ところが時代のスピード感についていける人と、 ついていけない人の差が出始めていて、 仕事が早い人と遅い人の差も広がり始めているように思う。 こうしたなかで、仕事が早い人と遅い人、どちらに仕事を頼みたいか?

    仕事が早い人を潰す人たち | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • フリーランスのお金の話

    TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U フリーランスやってて「案件来たけど価格の決め方が検討つかん」って人は、人月で計算してみましょう。まず「自分がひと月頑張ったとき欲しい金額」を決めて、案件にかかりそうな月を掛けましょう。 例えば人月80万にして、10日かかりそうな案件なら(80/22*10=36)36万です。 2011-06-04 21:03:48 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U もしくは、直感で思いついた値段の2倍をいいます。 値段を出し慣れていないうちは、安くしがちです。 絶対見えぬ地雷が沢山ありますし、あなたの腕はそんなに安くありません。 「たけぇよ!バカ!」って言われたら´◔౪◔)アレェーマジスカァー という顔をしながら下げます。 2011-06-04 21:08:19

    フリーランスのお金の話
  • "パワーポイントを完璧にまで作り込む人たち"と"そうでない人たち"

    はるじぇー @HAL_J 休日働いているけど、自宅勤務なせいかあんまりストレスない。パワーポイントを制作しているけど、すげー細かい点で突っ込んでくる嫌な人もいないので楽しい。 2011-12-30 16:57:17 はるじぇー @HAL_J パワーポイントを制作していて嫌なのが、ものすごくどうでも良い点で突っ込んでくる人の存在。私は基的に70~80点の出来で満足しちゃう人間なのに、そういう人たちは100点になるまで作り込もうとする。100点まで作り込むと製作時間は2~3倍になるんだよ! 2011-12-30 16:58:29 bzl @bzl202202 わかるわー、線の太さとか図の位置とかをドヤ顔で指摘して来るタイプ…。どうせパワポのページなんて数秒でめくられてしまうのに。 RT @HAL_J: パワーポイントを制作していて嫌なのが、ものすごくどうでも良い点で突っ込んでくる人の存在。私

    "パワーポイントを完璧にまで作り込む人たち"と"そうでない人たち"
  • どうも気乗りしない・集中できない仕事をさくさく終わらせる方法を考える | ぺぺろぐ

    日々いろいろな仕事をしていると、まあ、なんというか、あまりやりたくなかったりとか、どうしても集中できなかったりとか、膨大すぎてこれ、どうしたもんかね…という(言い方悪いけど)作業的な仕事っていうのがどうしてもあるかと思います。人間だもの、しょうがないよね。 そんなお仕事仕事ですから、どこかでえいやっとやって片付けてしまわないといけないわけですが、これをどれだけ負担なく、楽しく、スピーディーに終わらせられるか、なんとなしに自分なりの方法を考えてみますた。 ※「気乗りしないけど膨大な仕事」とは、若干作業的な、WEBデザイナーで言うところの下層ページの制作とか、軽いページのコーディングとか、データの打ち込みとか、そういう軽い感じの作業をイメージしてます。 ※完全に自分用に考えただけなので、いわゆるライフハック的なものを期待している方のご希望には添えないと思いますのでその辺をご考慮のうえごにょ

    magpepen
    magpepen 2011/12/12
    ブログ書いたよ。ライフハックもどき
  • 精神論ではない仕事を速くこなす技術

    今ホッテントリになっている この記事『仕事が遅い人の共通項』http://tirrano.com/?p=1543 は的外れだ。仕事を速くこなすためには「素直さ」のようなことはどうだっていい。むしろ邪魔ですらある。仕事の速さに精神論は邪魔でしか無い。もっとシンプルな方法で仕事は速くこなせるようになる。具体的には以下の7つのポイントが有効だ。 1.時間を区切る 「時間をかけて頑張って解決しよう」と考えている時点で、あなたは最も効率の悪い仕事のやり方を選んでいるといえる。なぜなら、「時間で解決しよう」というのは、創造的な解決方法を放棄していることだからだ。たとえば、「象を3秒以内にかけ」といわれたら、誰でも象を表現するために最適かつ短時間で終わる方法を考えだそうとする。時間による制限は人の創造性を引き出すシンプルかつ効率的な方法だ。だから、「イマイチ効率が悪いやり方をしているようだな」と感じるな

    精神論ではない仕事を速くこなす技術
  • 仕事が遅い人の共通項 – Decent Point

    昨日のお昼ご飯の時、ひょんなことから「仕事が遅い人」についてのこれまでの経験を元に雑談をしました。 素直さがない人間 トップ項目に挙げたのが、「素直さ」を欠いている人間でした。 これはどういうことかというと、「まずは言われたことを、即座に、言われたとおりにやってみる」という基動作ができるかどうかというポイントをクリアできるかできないか、という「素直さ」が前提条件として必要ということなのです。なぜならば、誰しも最初から「仕事ができる」訳ではないのです。最初は、「どうやったらいいのかなんて全然分からない」状態なのです。従って、「教えてもらう」ことになります。その「教え」を丸呑みして、丸ごと真似できるだけの「素直さ」が、「教えてもらう」には必要なのです。 「学ぶ」という言葉は、「真似る」が「まねぶ」に変化し、「まなぶ」に変わっていくことで生まれた言葉だと、教わった記憶があります。全ては、師匠の

    仕事が遅い人の共通項 – Decent Point
  • “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく

    企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントに続き、前回は、伝わるメッセージを書くためのポイントについてお伝えしました。今回は分かりやすい資料にするための「メッセージの要約」と図解やグラフ化についてをご紹介します。 分かりやすくするための最初の手順はメッセージの要約です。長文は、読み手によって理解が異なるリスクを大きくすることになります。他者の文章やメールを見て、分かりにくいと思った経験があることでしょう。 企画書や提案書は、説明を終えると資料として一人歩きすることになります。その際に、説明が忠実に伝えられているとは限りません。むしろ、そうではないケースが増えるのではないでしょうか。そうすると、誰が読んでも、同一の理解をする文章がよいということになります。それは、短文ということです。かつ以下のようなことに心がけるとよいのではないでしょうか。 短文にすること(30文字以内) 修飾

    “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく
  • 誰かが教えてくれればよかったのにと思う、クリエイティブな壁を越えるためのたった一つの方法

    才能がないと嘆く暇があるなら、すこしでも新しい何かを始めること。これはどんな仕事趣味でもいえることなのかもしれません。 どんなブログにするか悩むくらいならとっととブログを立ち上げてしまう。どうすれば正しいのかと思うよりも速く始めてみて修正してゆく。いま、自分の仕事がうまくいっていないというなら、うまくいっている部分を一つ見つけてそれを繰り返す。 そうした、「クリエイティブなしつこさ」こそが、多くの障害を乗り越える秘訣なのでしょう。 ラジオホストで、This American Life のプロデューサーである Ira Glass 氏の言葉とされるインフォグラフを読んでいて、あらためてそうしたことを感じました。 非常に力強い言葉でしたので、訳してお届けしたいと思います。 始めたばかりの人に、誰もこれを教えてはくれない。 誰かが教えてくれればよかったのにと思ってる。 クリエイティブな仕事をする

    誰かが教えてくれればよかったのにと思う、クリエイティブな壁を越えるためのたった一つの方法
  • Webディレクターを「ディレクション」 しよう | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 以前cremaさんこと黒野明子さんがすばらしいエントリを書かれていたので、 そこからちょっと自分なりに話を広げてみます。 仕事を切り分けた際の『中間領域』の扱い方|linker journal|linker 僕はWeb制作会社でのWebディレクターを経て独立して、 新規サイトのディレクションからデザイン、コーディング、WordPress構築と、 案件まるごと一通り自分でやったり、 また下請としてちょっとした修正からデザインのみ、 コーディングのみ、WordPress構築のみなど、あれやこれやのお仕事をしています。 すると、いろんな代理店の営業さんや、 取引先のディレクターさんの仕事振りを目の当たりにするわけです。 ディレをする身としては、なかなか身につまされる

  • デザインする人の価値と誠実さ

    誰でも価値観をもっていると思います。 デザイナーも何か自分なりの価値をもちながら仕事をしています。ここでいう『価値観』とはデザイナーがもつ独自の美的センスや技能力を示しているのではなく、彼(彼女)がどのような姿勢で仕事をしているかという意味を指しています。 しかし、自分の価値を仕事に反映させることは、簡単そうでとても難ことがあります。 お金のこと、同僚のこと、上司のこと、クライアントとのやりとりの結果、自分の価値とは合わない出来事があるかもしれません。自分の価値を曲げて仕事をしなければならないと感じることもあるでしょう。また、そこまですることが『仕事』と感じる方もいるかもしれません。 実のところ、自分の価値観をもちつづけることは、何よりも大事なことです。価値を失うということは、仕事においてあなたしか提供できない価値をつくりあげる能力を失うことに等しいことです。給料や報酬は、あなたが作ったモ

    デザインする人の価値と誠実さ
  • 基金訓練の講師

    基金訓練の講師をやめました。基金訓練、今は求職者支援制度に名前が変わったみたいですけど、そこの講師をやめたというか、会社ごとやめて転職しました。 何の講師をやっていたかというと、今をときめく(?)Androidの講師です。 転職先にも少しなれてきて、今までのことを振り返って書き留めてみたのですが、せっかくなので発表することにしました。もともと僕だけが読むメモのつもりで書いたので、読みやすい文書ではないですがご容赦のほど。 Androidの講師になるまでAndroidの講師になるまでは、Javaのサーバーサイドのエンジニアをやっていました。 お客様のところに常駐し、システムの一部ではあるけど、自社メンバーだけで上流行程から担当し、僕はそのチームリーダーでした。 でも、このご時世なので、仕事がどんどんなくなっていきます。 プロパーの方でも仕事がないような状況で、それでも僕らのチームは半年ほどは

    基金訓練の講師
    magpepen
    magpepen 2011/11/14
    ヤル気のない人に教えるのって想像以上に骨が折れそう
  • フリーランスで仕事をしている際に使っているメモ・アラート・ユーティリティアプリいろいろ | バニデザノート

    フリーランス仕事をしている際に使っている メモアプリなどをはじめとしたユーティリティアプリを まとめてみます。 主にmac,iphone,ipad,ウェブアプリになります。 クラウドっぽく使っているもの(すべてのデバイス共有) Evernote / アイデアメモとして。ipadの7notesなどで書かれたデータも最終的にはここへ。 Basecamp / プロジェクトごとのスケジュール管理。指示管理。自分用なので共有機能はつかってない。 Dropbox / データバックアップとして。重たいデータの受け渡しサーバーとして。 Macで主に使っているもの Alarms / 予定の時間になるとgrowlと音でお知らせしてくれる。集中しているときに便利。 iCal / mac純正だけどipad,iphone,googlecalと繋いでいるのでべんり。 Thunderbird / メール管理アプリ。複

    フリーランスで仕事をしている際に使っているメモ・アラート・ユーティリティアプリいろいろ | バニデザノート
  • 返し方のTipsを学ぶより説明の方法を模索しようよ|withComputer

    考えさせられる記事があったのでブログる。その記事は以下。 クライアントに「とりあえず作ってみて。みてみないとわからないから」と言われた時のディレクターの返し方 | Webディレクターズマニュアル 記事のひとつの結論として「ディレクターが前段階で物申してやればいい」と書かれているんですけど、いや「物申す」なんて強い言葉を使わなくても、普通にコミュニケーション取ればいいんじゃないでしょうか。 そりゃ確かに、上から命令するようなクライアント、こちらの話をロクに聞かないクライアントもいるでしょう。人間いろいろです。そういう人とは(別にWeb制作の業界に限ったことじゃなく)お付き合いしないように仕事の舵を取っていけば良いと思うのですよ、基的には。 が、もとのソースであるTwitterのツイートたちを見ていくと、なんだか「あるある」的な共感が思ったより多い。そういう大変なクライアントと仕事をしなきゃ

    返し方のTipsを学ぶより説明の方法を模索しようよ|withComputer
  • ハウステンボス“超速”黒字化のワケ(1) 澤田秀雄(ハウステンボス社長、エイチ・アイ・エス会長) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ハウステンボス“超速”黒字化のワケ(1) 澤田秀雄(ハウステンボス社長、エイチ・アイ・エス会長) Voice 10月31日(月)12時41分配信 1992(平成4)年の開業以来、18年連続赤字だった長崎のテーマパーク「ハウステンボス」が、社長交代からわずか1年で黒字化した。新社長は日最大の旅行会社エイチ・アイ・エスの創業者で現会長の澤田秀雄氏だ。 だれもがさじを投げるほどの難題だったが、打診からわずか半年後の社長就任時には“勝ち”を確信していたという。その確信の理由とは何か。ハウステンボスで何をどのように変えたのか。澤田流の“スピード”のコツは何か。めざす将来像は〜。現地に澤田社長を訪ね、縦横に語ってもらった。 ************* ◇社長就任前に問題の4割を解決 − 開業以来一度も黒字を出したことがなかったハウステンボスの経営を昨年2010(平成 22)年4月に引き継がれ

  • 「それでいい、楽しいから」――7万人の町「GREE」を一人で作ってる会社員

    趣味でポルシェ買ったり、世界一周旅行する人もいれば、趣味でインターネットサービス作る人がいていいじゃない」。 ソーシャルネットワーキングサイト「GREE」を“趣味”で開発・運営している田中良和さん(27)は言う。 GREEは、7月29日現在で7万1364人が利用する国内最大規模の無料ソーシャルネットワーキングサイト。ユーザーからの招待があれば、誰でも無料で参加できる。 7万人超のコミュニティサイト。企業が維持するのも大変な規模だが、開発やサポートは田中さん一人だ。田中さんはある大手IT関連企業の社員。といってもGREE仕事とは無関係。作業は終業後や休みの日などに行う。サーバ費用などはすべて自己負担だ。 GREEからの収入も、ない訳ではない。サイト内にGoogleのアドワーズ広告を表示しているほか、Amazonアフィリエイトサービスを導入。ユーザーが紹介したやCDがレビューを通じて購

    「それでいい、楽しいから」――7万人の町「GREE」を一人で作ってる会社員