タグ

仕事に関するmagpepenのブックマーク (189)

  • 計画性ゼロ&コミュ障の私でもできるようになった!webディレクター1年生の時教わった進行管理の要所5点

    小中学生時代、夏休みの宿題絵と作文を書くこと以外のほとんどを放置し、8月31日に泣きながらやる・・・ということを繰り返していた。やりたいことは集中しやりたくないことは徹底放置。しかもコミュニケーション苦手。そんな残念っぷりを如何なく発揮し成長したため、当然、大人になった今でも進行管理は苦手だ。「自分の管理さえままならないのに、他人も含めたプロジェクト管理なんて恐ろしすぎる。」そう思っていたけど、どういうわけか社会人になったら進行管理のお仕事もする必要にせまられ、無我夢中でこなし、現在に至った。 現職で進行管理ベテランの先輩に「進行管理苦手だ」と話したら、「え、あなたって進行管理苦手だったの?そうは見えなかった」といわれてびっくり。一応webディレクターのレベルには達したのかもしれない。その礎を築いてくれたのは、前職制作会社で私の教育役だった敏腕ディレクター、Yさんの功績だ。私の進行管理は今

    計画性ゼロ&コミュ障の私でもできるようになった!webディレクター1年生の時教わった進行管理の要所5点
  • ユーザーよりもクライアントが満足する失敗ホームページ

    どうも、業ではWebデザインからコンサルSEOまで幅広くお手伝いさせて頂いているENJI(@ENJILOG)です。 大きな声では言えませんが、 今までにたくさんの意味のないホームページも制作してきました。 もう、作っている段階で 「あ~これアカンやつやわ~。」「絶対、失敗するわ~」 というホームページです。 じゃあ、その前に教えてやれよ! それでもプロか!? 当然、皆様は思われるでしょう。 もちろん、僕だって思います。 折角作るホームページ、「制作実績」としていい物にしたいという実益も含め、 効果のあるホームページでお客様にもがっかりされるより喜んで頂きたいわけです。 そんな想いがありながら、なぜ「失敗するホームページ」が産まれるのか? この記事を見て頂いた方にはその理由を理解して、 ぜひご自身のホームページの作り方に役立てて頂ければ幸いです。 ※綺麗ごと抜きで音を言いたい放題です。

    ユーザーよりもクライアントが満足する失敗ホームページ
  • [記事移転済]WordPressサイトを構築するといくらかかる? 見積り勉強会で価格を出してみた | WordBench

    はじめまして。このようなやり方の勉強会では以下の理由により意味がないと思います。 ・依頼主の予算感や運用に対する具体的な数字がでていない ・依頼主とのすり合わせができていない ・案件を段階的に進める事が想定されていない 見積は依頼の背景がクリアになって初めて価格の適正が評価可能になりますので、件のようなスタンスで”典型的なWordPressサイトの見積りでも現状はまだまだ標準的な見積手法が確立されていないことが分かります”とコメントしてしまうのは「無限に広がる土地に家を建てるならこんな設計」って提案を複数並べて「いやー予算と間取りがバラつきましたね。これはまだ建築設計に標準的な工法が無いことを示しています」とコメントしてしまうことと同意で、見積金額がばらつくのは自明です。 また、金額の多寡は状況に依存しますので普遍的に評価することは難しいと思います。逆説的に言えば平均的な価格よりも多少高

  • SEO会社を辞めました。 - SEO日記 一喜一憂 (仮題)

    最近は○○(会社名)を辞めました的なエントリーをよく見るけど、敢えて伏せようかと思った訳ではなく、ただ別に知名度もそんなに高くない会社だっただけなんですけど。 とりあえず、胸を張ってGMOでは無いという事だけは声を大にして言っておきたい。 ※理由は同じ業界の人なら分かってくれるはずw ただ、業界全体として再編が活発化しているのでこういう書き方をしても伝えたい事は伝わるかと思う。 ※長文です。 [目次] 1.何で辞めようと思ったかの理由。 2.自分がやりたい事は何だったのか 3.なぜすぐに辞めなかったのか 4.具体的にSEO会社の顧客対応の現状って? 5.そんな状況で利益を出す旧SEO会社の仕組みって? 6.じゃあ営業やればよかったじゃん 7.社内の雰囲気って悪いの? 8.次の会社を見つけたきっかけ 9.今後の旧SEO、SEO会社の社員はどうなる? 10.まとめ 1.何で辞めようと思ったかの

    SEO会社を辞めました。 - SEO日記 一喜一憂 (仮題)
    magpepen
    magpepen 2014/01/07
    SEO会社の内情とか
  • 保存版!Web制作の見積もりで忘れず検討したい22項目 | 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」

    こんにちは、トヨシです。Webサイトの納品後に 「それ見積もりに入れるの忘れてたー!」 というのはだれもが一度は経験したことがあるんじゃないでしょうか。以前は私もWeb制作に関わっており何度も経験が有ります。今回はそんな悲劇が二度と起きないようWeb制作(ホームページ制作)の見積もり時に忘れやすいけど忘れずに検討したい項目についてまとめました。 全体をホームページ制作前、制作中、制作後、その他の4つに分けて紹介します。 とその前に、 見積書の作成にお困りの方は、ミスなくカンタンに見積書や請求書が作れる「Misoca」がおすすめです!レイアウト崩れや記入漏れの心配無用です! 制作開始前に必要な見積もり項目 企画・ディレクション費用 打ち合わせ、提案書の作成、アイデア、ノウハウ代など見積もりに含めることは多いです。 旧サーバからのデータ移管費用 サーバの変更がある場合はデータやシステムの移管を

    保存版!Web制作の見積もりで忘れず検討したい22項目 | 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」
  • エンジニアは一生下積み | F's Garage

    いくつかの記事に、言語化できない微妙な違和感を抱いていたんだけど、なんとなく理解できたかも。 WEBデザイナーが死ぬ時 – 日めくりブログ ホリエモンが指摘する「下積み原理主義」に大変共感する件 あと、35歳定年説について書いている多くのブログ これらは「エンジニアやデザイナーは一生下積み」という言葉を受容できるかどうかで変わると思う。 「下積み」とは、イケダ氏が書いてるような事務的な単純労働のことを指すのではなく、 「自身の成長に繋がる時間を過ごせるかどうか?!」 で判断する時間のこと。それが伴わないなら下積みとは言わないと思う。 もし、それを下積みと正当化する上司当に存在するなら、それは上司の詭弁でしかない。(それが故に、イケダ氏の会社員時代ってそんなに辛かったのかなぁ?!と、ついつい思ってしまう) そして技術について、自分は○○ができれば安泰、もしくは安泰であって欲しい、と思った

    エンジニアは一生下積み | F's Garage
  • おもちゃ病院

    壊れたおもちゃを直そうとして分解したら、よけい壊れてしまった経験はないだろうか。 おもちゃの製造元に相談しても修理はやってなくて、新品を買うしかなかったりして途方にくれる。 そんなとき、壊れたおもちゃを基的に無償で修理してくれる「おもちゃ病院」というものがあることを知った。

    magpepen
    magpepen 2013/12/19
    うちの父(元エンジニア)は退職後毎日暇そうで元気なかったんだけど、おもちゃドクター始めてから超いきいきしてる。子供だけじゃなくドクター側も趣味が活かせて人と交流もできるしほんといいよね。
  • フリーランスのweb屋のモチベーション、あるいは僕らは何処へ行くのか | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 WEBデザイナーが死ぬ時 – 日めくりブログを拝読して、お返事めいたものを。 改めて考えると、モチベーションと言われても一瞬ピンときませんでした。 どうして、何が楽しくてこの仕事をしてるのか。 たしかに今は年末進行しんどいし逃げたいと思う。仕事を忘れていい加減一人旅したい。 けど、基的に仕事はやってて面白いし、仕事がきたら嬉しいじゃん。 いろんな業界のサイトを作れるし、WordPressを導入して、「更新しやすくなった!」とか、「HPから問合せが増えた!」とかお世辞でも言ってもらえれば嬉しい。 僕はフリーのwebデザイナーとして、新規制作やリニューアルなんかをメインでやっていますが、フリーの醍醐味のひとつに、自分一人が丸々作ったサイトに対して、お客さんから直

    magpepen
    magpepen 2013/12/18
    諦める = 覚悟を決める。いいですね
  • 長文日記

    magpepen
    magpepen 2013/12/11
    口頭ではなく付箋に書いてアイディアを出す
  • 商業デザイナーとして遅かれ早かれ突き当たるであろういくつかの壁 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode

    グラフィックデザインをやっていた20代前半の頃、刷り上がった見誌をもらって自分が作ったページを見ては、いつも「ここはこういう風にデザイン(レイアウト)しておけばよかった」とヘコんでばかりだった。 今でも「なんで、こうやって作らなかったんだろ」という自己嫌悪は、常に「オレが作ったデザイン、カッコいいだろ?」という自信と同居していたりするんだぜ。 デザイナーは誰だってそんなふうにして成長していくんだ、と僕は思うのです。 仕事としてデザインをしていると、当然ながらコストや時間を考えないわけにはいかず、限られた条件のなかでアウトプットを生み出さざるをえないので、ある種の開き直りも必要。 「自分でもイマイチなデザインだと思うけど、素材も時間もないから仕方ないよね」とか、「予算がなくて自力でやりきるしかなかったから、機能や動きはちょっとイマイチだな」とか。 ベストコンディションを整えられることは実は

    商業デザイナーとして遅かれ早かれ突き当たるであろういくつかの壁 - 仕事の話アレコレ - Writing Mode
  • 仕事の進め方について。「これにもっと早く気づいていれば!…

    仕事の進め方について。「これにもっと早く気づいていれば!」と思うくらいに劇的な効果があった工夫や道具を教えて下さい(効果も書き添えて下さい)。 個人的には: ・常にメモ帳を持ち歩き、脳には記憶させない → 出てくるアイデア量が倍増、ミスが減る ・は、自分の解釈を欄外に書き込みながら読む → 理解が倍深まる、再読が効率的 ・長文を書くときは一度マインドマップでまとめておく → 執筆が早い、手戻り半減、構成が明確に ・昼飯は炭水化物を取らない → 午後全然眠くならない、夕方腹減らない、痩せる(半年5kg減) ※私は仕事柄、情報整理系が多いですが、交渉事や進捗管理など何でもどうぞ ※「実際に自分で試し、劇的に効果があったこと」のみでお願いします。

  • 電話のむこう : 手足をのばしてパタパタする

    こういったことが4回連続あったそうなデザイナーです。そういうことがないようにラフ出してもらうんですけどね… だって修正金額払ってもらえないですしね…しっかり仕事して欲しいですよね(´Д` )

  • 「あなたにしかできない仕事」を無くすために必要なこと - 脱社畜ブログ

    以下の記事、かなり共感できる内容だった。 「あなたにしかできない仕事」はない http://www.nikkei.com/article/DGXBZO61432220S3A021C1000000/ 「替わりの効かない人材」を目指せというアドバイスは、結構いろんなところで見かける。この記事でも触れられているように、「自分にしかできない仕事」を作ることで、自己実現をしようとしている人たちもいる。たしかに、「君の代わりはいくらでもいる」と言われたら、誰もいい気持ちはしないだろう。「◯◯さんがいないと困る」と言われると、誰だって「頼られてる」ことを実感する。 しかし、この状態は組織としては健全ではない。個人単位で見ても、「◯◯さんしかできない仕事」ばかりでは、業務の集中を招き、容易に長時間労働に繋がる。仕事が特定個人しかできないものだとしたら、将来のスケールアップも見込めないということになる。「あ

    「あなたにしかできない仕事」を無くすために必要なこと - 脱社畜ブログ
  • kakudayoshiaki.com - このウェブサイトは販売用です! - kakudayoshiaki リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kakudayoshiaki.com - このウェブサイトは販売用です! - kakudayoshiaki リソースおよび情報
  • ズボラ人間も安心!チームのスケジュールを安定して回せる6つのルール | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 子煩悩というキャラ設定をしてから、飲み会に誘ってくれる友だちや仕事仲間が激減しました。チームのメンバーで飲み会とかやってる画像がFacebookに上がってきているのに、僕だけが誘われてなかったりします。 スミマセン、お酒大好きです、すぐ行きます、誘ってください…。 さて。 チームで仕事をする上で一番大切なことって、何でしょう。そう、スケジュールですね。ひとつ小さな予定が崩れただけで、ドミノ倒し式に延々とトラブルが続発していく…。 そんな経験、何度もあります。自分に甘い、ということにかけては定評のある僕ですが、あれこれとスケジュールの引き方を工夫してきた結果、現在では編集者として、大小4つのメディア案件を毎月なんとか回転させることができるようになりました。 今回は、ズボラ人間でもスケジュールを上手に回せるようになるための6つのルールを紹介します。予

    ズボラ人間も安心!チームのスケジュールを安定して回せる6つのルール | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 活版印刷と三軒茶屋の夫婦の物語

    約10年前、フリーランスになるにあたって名刺を作る必要があった。同じタイミングで、知り合いのデザイナーから「活版印刷の味わい深さ」についても聞き及んでいた。その流れで紹介されたのが、三軒茶屋の露木印刷だ。

  • システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座 - novtan別館

    増田の記事を見て書こう書こうと思いつつ週末は忙しくて書けなかったのでドックイヤーどころかバンブーデイと言われる(今作った造語だが)ソーシャルメディア界隈ではもうネタにならないんじゃと思いつつ引っかかった場所を中心に書いてみようと思います。 元増田はここ→システム屋に不当にボッタクられないための発注者心構え 何もIT知識のない素人企業を、スキあらば適当な見積もりでボッタクろうとするシステム屋ばかりでここはひどいインターネッツですよ。 世知辛い世の中です。 こういう「知らない人」を宥める挨拶を持ってくるとは、この元増田、素人ではないっ…とはいえ、ちょっとこのあとに書かれていることは要求のレベルが高すぎるんじゃないかと思います。僕達SIerというのは、「何やればいいかよくわかんないんだけどシステムで会社を良くしたい」って思っている人をお助けすることも大事な仕事です。もっとも、そこまでのレベルの会

    システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座 - novtan別館
  • B2BとB2Cは違うだろ。 B2Bなんだから、プロとプロの取引なんだから、発注する..

    B2BとB2Cは違うだろ。 B2Bなんだから、プロとプロの取引なんだから、発注する側に知識が有ることが前提。 発注する側に知識がない場合は、その知識を補う業務で別途費用請求。通常後者はどれだけ時間がかかるかわからないので、かかった時間で請求。 逆に、発注する側に知識があればあるほど、受注側は楽できるからそのぶん安くする。 B2Cの感覚で客だって、いやB2BにはB2Bのルールがあるから。 完璧な発注書を書ける客と、まったく発注書をかけない客では同じものを作っても前者のほうが圧倒的に安く出来る。 下手すりゃ数十倍やすくなってもおかしくない。発注書の代筆はかなり高く付く。 卸と小売が違うのと一緒。青果市場にやってきてスーパーの感覚で買われたらたまらない。ガイド代だしてくれるなら案内するよという感じ。

    B2BとB2Cは違うだろ。 B2Bなんだから、プロとプロの取引なんだから、発注する..
    magpepen
    magpepen 2013/10/04
    B2BとB2C
  • 株式会社ジモティーを退職して光の戦士になりました - is Neet

    2年ちょっと働いていた会社を9月いっぱいで退職した。 流行りの退職エントリーを書けるので嬉しい。 特に内容は濃くない。 ニートからジモティーに入社 それまでニートしてた。 シコシコwebサービス作ったりrails勉強してたりしたこともあり、運良くジモティーで拾ってもらい就職。 最初の大きなミッションは、α版として公開されていたサービスを1から全部作りなおすこと。 僕が入社した時、4人の優秀なエンジニアがすでに社員として働いており、彼らに色々教えてもらいながら何とかサービスのローンチを経験させてもらった。 クソ忙しかったけど、正直この時が一番楽しかったかもしれない。 それで出来たサービスがコチラ↓ 今すぐ掲載!地元で探す掲示板 ジモティー 退職までの二年間 ジモティーは所謂スタートアップ系に分類される会社なので、結構なんでも自分達でこなさないといけなかった気はする。 サーバ・インフラ周りやク

    株式会社ジモティーを退職して光の戦士になりました - is Neet
    magpepen
    magpepen 2013/10/02
    光の戦士が何かの比喩なのかなと思ったらほんとに光の戦士になってた
  • うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?

    面接って大変だね。履歴書読んでも、自己PRして貰っても、どんな質問をして貰っても地雷ばかり。 何故そんなことになるのかと、うちの人事課で分析した所、面接での質問の受け答えのうまさと仕事のできは直結しないっていう単純な事実が浮かび上がった。口がうまいだけの奴が得するんだよ。ではどうするか? 単純。実際に仕事をして貰えばいい。もちろん仮想的なものだけど。1次面接、2次面接は従来通りのもの。3次面接では、次の4つのことをやって貰う。 1データ入力(細かいことは説明せずとにかく資料だけ渡してやってもらう。ここで臨機応変に対応できる人とおろおろするだけの人に分かれる) 2コピー取り。(うちの実際の資料を使用。手際のよさを見ると同時に、知識や情報を盗もうとする意欲を見る。ただコピーするだけの人と資料を読みながらコピーする人に分かれる) 3掃除(これも手際のよさを見るため) 4その場で渡した我が社の商品

    うちの面接を越えるレベルの面接ってなんかある?