タグ

netと雑ラン4に関するmahalのブックマーク (17)

  • 元やる夫スレ作家、坂上泉(旧カルピス)氏が第26回松本清張賞を見事勝ち取る

    まとめ 元やる夫スレ作家が書いた小説が松清張賞の最終候補作4作に残る 女性向けラノベレーベルで金賞取ったり、書籍化してアニメ化したりしたやる夫作家は今までもいくらかいたが、これは気で驚いた。 50408 pv 216 28 users 5

    元やる夫スレ作家、坂上泉(旧カルピス)氏が第26回松本清張賞を見事勝ち取る
    mahal
    mahal 2019/04/25
    「小説界の米津玄師」ポジションが確定?
  • 『女『もーお母さん探したんよ!何しよったの!』子供『人違いです!』→子供が拗ねてるだけかと思いきや実はめちゃくちゃ怖い話だった』へのコメント

    春麗 @demonmizuki ちょっとばかり怖い話を1つ。 今日デパートのトイレで 小学生の女の子の手を グイグイ引っ張る女性を見かけた。 女『もーお母さん探したんよ! 何しよったの?(゚言゚)』 姉妹『人違いです! (´・... 395 人がブックマーク・189 件のコメント

    『女『もーお母さん探したんよ!何しよったの!』子供『人違いです!』→子供が拗ねてるだけかと思いきや実はめちゃくちゃ怖い話だった』へのコメント
    mahal
    mahal 2018/08/20
    id:whkr氏が「増田文学怖い」とか言ったのを見た記憶は無いが、「増田文学」と「嘘松」の違いを生む心理的機序は何なのだろう?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mahal
    mahal 2016/03/25
    やはり「半年ROMれ」という人智を活かして、一定の予備学習的な期間を設けるべきだったのかも。/しかし、過日の碁のように「一見人間に理解できないものが最適」の可能性とかを思うと…。
  • 岩崎夏海の冬 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔『もし銅鑼』とかいう麻雀小説で一発当てた岩崎夏海さんが最近やさぐれているというので、見物にいったんですよ。風邪で熱出しているもんですから、少しでも気の晴れるものを見て精力つけようと思って。 岩崎くんのTwitter誰もRTしてないよといわれてしまった。ほんと、ぼくは人気がないですね。仕方ないけど。 — 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2014, 9月 11 やっぱり人気を欲していないのが人気が出ない理由だろうか。顔が良くないというのもあるな。それ以外に何かあったら教えてください。 — 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2014, 9月 11 と、虚空に向かって叫んでみても返事はない。Twitter見てる人って実在するのだろうか。 — 岩崎夏海 (@huckleberry2008) 2014, 9月 11 どうしてこう、不安定なんでしょうね、岩崎夏海っていう人

    岩崎夏海の冬 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mahal
    mahal 2014/09/17
    ネットの反応が角を矯めた事案と思うと、ここで煽るってまぁそのなんだ感。
  • 楽天ISBN問題について考える

    ISBNとは何かInternational Standard Book Numberの略称で、世界共通で図書(書籍)を特定するための番号である(wikipedia)。 10桁、13桁ISBNについて 2006年まではISBNは10桁で運用されていた。俗にISBN-10と呼ばれる。10桁の内訳は 言語記号-出版社記号-書名記号-チェックデジット(以下CD) となる。各桁の割り当てはCDに1桁、以外は決まっておらず、CD込みで合計10桁になる。 各項目の概要は 言語記号:言語圏により割り振られる、日は4、最小1桁、最大5桁出版社記号:出版社別、日の最小である「00」は岩波書店、最小2桁、最大7桁書名記号:出版社別の書籍ごとに付与、最小1桁、最大6桁チェックデジット:以上の9桁から自動生成される、0~9とXの11種類 2007年以降は13桁に移行した、俗称ISBN-13、内訳は 978-言語

    楽天ISBN問題について考える
    mahal
    mahal 2012/09/23
    英語を公用語にしてもISBNはローカル方言だったのか、というお話。
  • ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット

    「恋空」「赤い糸」などのヒット作を輩出し、2006、7年頃に大きなブームを巻き起こした「ケータイ小説」。ブームから数年が経過した現在、ケータイ小説やその話題を目にすること自体少なくなってしまっている。しかし、実は着実な支持を得て、市場そのものは堅調に伸びているということをご存知だろうか。ブームの頃とは大きく変化している現在のケータイ小説の動向を追ってみた。 地方や郊外にはコーナーがあるのが“当然” 小説の草分け的存在である、ホームページ作成サイト「魔法のiらんど」(アスキー・メディアワークス)。ブーム後もケータイ小説の利用は堅調に伸びているという(画像クリックで拡大) ケータイ小説といえば、横書きで独特の文体でつづられる、若年女性の「実話をもとにしたフィクション」で、やや過激な描写と泣けるストーリーというのが多くの人がイメージするところではないだろうか。 これはやはり、2006、2007年

    ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット
    mahal
    mahal 2011/04/28
    根本的にはインターネットで配信され、地区間格差がなくそこにあるものが、未だに蝸牛考的な普及サイクルにある皮肉というか、文化フレームワークの「重力の井戸」というか。
  • ソーシャルメディア時代の、創作者さんとファンの距離感。: 不倒城

    作家心理と、ファンレター。 上記の知人編集者さんと最近久々に会話したのだけれど、色々と面白かった。 ご許可を頂いて、聞いた話の要点を箇条書きしてみる。例によって詳細はボカすし、一般化する気もない。 ・最近は作家さんもtwitterや他のソーシャルブログをやっていることが多く、以前と比べて「ファンとの直接のやり取り」の機会が飛躍的に増えた。 ・その為、以前ならまだぎりぎり可能だった「ファンレターを見せる際の、ファンからの声のコントロール」のようなことは、ほぼ完全に不可能になったといえる。 ・昔、上のエントリーでも書いたが、作家さんの中には「悪評を見るとへこんで悪影響が出るのに何故か自分から悪評を求める」というような困った習性がある人がいて、そういう人がファンと直接やり取りをするのはやはり編集としては結構心臓に悪い。 ・ただ、2ちゃんねる時代にあったような、ミもフタも正当性もない悪罵のようなも

    mahal
    mahal 2011/02/09
    悪評をわざわざ探したがるのって、要するに「悪評を見て改善する」という前向き志向ではなく、「悪評がゼロであることを確認したくて仕方ない」という心理であり、そこがまぁ、問題なんだろうなぁ、と。
  • 津田大介 on Twitter: "何の根拠も実力もなく、責任を取るつもりもない人でも、発しただけで人を見下した気になれる便利な単語がベスト3。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news045.html"

    何の根拠も実力もなく、責任を取るつもりもない人でも、発しただけで人を見下した気になれる便利な単語がベスト3。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news045.html

    津田大介 on Twitter: "何の根拠も実力もなく、責任を取るつもりもない人でも、発しただけで人を見下した気になれる便利な単語がベスト3。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news045.html"
    mahal
    mahal 2007/12/15
    四文字で略せば「レッテル」。
  • 些細なことのような大きなことのような状況認識の違い - finalventの日記

    green - 安倍首相の凋落 しかし今は油断をすれば生きてゆくのもままならないほどの貧困に足をすくわれかねない時代である。 そうした時代にあって、安倍晋三は不可欠の感度を欠いている。 大臣の失言が彼を凋落させたのではない。彼を凋落させたのは彼自身だ。 私はgreenさんのお歳を知らないのだが(性別も知らない)、雰囲気としては昨日のエントリですこし触れたいわゆる負け犬世代の男性ではないかと思っている。世代のことを口にしたのは、貧困の味わいというか貧困の風景というものは、だいたい私の世代(今年50歳)くらいからで、以降、質が変わる。もちろん、それ以降にも貧困はあるのだが、そのあたりのリアルにあの時代を生きて見た貧困の感触はなんとも言い難いものがある。で、議論としてそういう世代論的な不定形な体験談から発してはいけないのだが、上の「油断をすれば生きてゆくのもままならないほどの貧困」への視線が、

    些細なことのような大きなことのような状況認識の違い - finalventの日記
    mahal
    mahal 2007/08/02
    ここで描かれてる「古きよき貧乏」な風景は個人的には5歳くらいの頃に読んだブラック・ジャック辺りに原風景がある。/今はある意味ネットが連帯を与えてくれるけど、ネットでメシはおごって貰えないのよね。
  • 法治主義の外側で - 地を這う難破船

    http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200706250400.html 社会保険庁があの始末であったときに、自ら積み立てんと考える者がいて当然であるように、警察が頼りにならないなら自らの持てる手段とリソースを用いて決着を付けようと考える者があることは不可解ではない。正しい手順を踏め、というのはまったく正論であるけれども、それは正しい手順とその帰結に信が置かれているなら、という条件付。被害者が、信を置き得ないと判断したことは、今回の場合は、やむを得ない。 一般論としても、周知の事実であろう。捜査機関は「当て逃げ程度」には積極的に介入しない。結果、(たまたま)人身事故へと至ることのない悪質なドライバーが多く放置され、トラブルに際して「泣き寝入り」せざるを得ないドライバーもまた多く存在することは、公知の事実。加害者(=運転者)は、常習と、私も

    法治主義の外側で - 地を這う難破船
    mahal
    mahal 2007/06/28
    これ自体は正論ではあると思うし、自力救済の自由はあると思うけど、自力救済システムとしてはまだネット告発ってのは粗削りすぎるんだろうなぁ、とも考えさせられたのが今回の件でもあろう。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    mahal
    mahal 2007/06/28
    チョッパリどもがイナゴとか言ってるのは、ウリが2年前に踏み固めた道ニダ!というお話(まぁそういう問題ではないんだけれども。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mahal
    mahal 2007/06/28
    基本的にリベラルは大きな政府を志向するものだから、リベラルな方々が私刑的なものを嫌うのは理にかなってる面もあるかと>id:enemyoffreedom氏。まぁその割に、警察力の強化とかを嫌うのも左派ではありますが。
  • 雑種路線でいこう - Youtubeと地上波が逆転した日

    Winnyが指弾された時,P2Pから新しいインディーズ歌手が台頭すれば偏見が払拭されるのではないかと期待した.けどそうはならなかった.一方でネット動画は思ったより早くジャーナリズムとして定着しそうだ. 当て逃げした自動車の持ち主が解雇された事件は,Youtubeに動画が掲載されてから2ヶ月,ネットで盛り上がってから2週間遅れの今日からTVニュースが一斉に報じた.これほどYoutubeの同じ動画が繰り返し放送されたのは日では初めてではないか.mixiでの個人特定とか,過去の言動に対する検証も定着してきたし.遠からず一次情報はネットで,テレビって二次情報ばかりだよねー,とかいわれる時代が来るかも知れない.活字の世界では数年前から2chをネタ元に使うことが一般化していたが. ところで車の持ち主が犯人かどうかは分からないけど,今回の件では器物損壊で被害者が届け出ても,速やかに被害届を受け取らず,

    雑種路線でいこう - Youtubeと地上波が逆転した日
    mahal
    mahal 2007/06/27
    この騒動もネット登場以前から普通にあった私的な紛争解決の一環に過ぎないと思う一方で、ある意味、フラットな世界の巨大ムラ社会化、というべき現象が進んでるのかもしれないよな、とも。
  • Webマガジンen

    私たちは日々何かを「信じて」暮らしていますが、なぜ「信ずる」のでしょうか。あるいはなぜ「信じ」たがるのでしょうか。マスメディア、統計、常識、安全、健康、科学・・・・さまざまなレベルの〈信ずる〉を、各界気鋭の研究者に語っていただきます。 北田暁大 きただ・あきひろ −  1971年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。筑波大学講師等を経て、現在は東京大学大学院情報学環助教授。専攻は理論社会学、メディア史 著書に『広告の誕生』『広告都市・東京』『責任と正義』、共著に『子ども・青少年とコミュニケーション』など 私たちの社会は、マスメディアやインターネットが提供する虚実入り乱れたさまざまな情報に取り囲まれている、だから、メディアの受け手(audience)である私たちも、メディアが繰り出す情報を鵜呑みにすることなく、つねに疑ってかからなくてはなら

    mahal
    mahal 2007/06/26
    単にメディアも一つの権力として政治と相対化されてるだけ、と解釈してますが何か。どちらも、バカや鋏よろしく「使いよう」が大事なわけで、まぁ適度に愛を持って使いこなせばええんでは?
  • Apes! Not Monkeys! - リンチと化す“祭り”

    今朝の朝日新聞に「「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ」という記事が掲載されている。  インターネット上の動画投稿サイトに「当て逃げ」被害にあった瞬間の動画が掲載され、騒動になっている。映された加害車両のナンバーから所有者が割り出され、個人情報がネットでさらされた。所有者の勤務先の会社には電話などの抗議が殺到。同社は所有者を解雇し、ネット上で謝罪した。検挙できていない警察へも批判が向けられている。 (…)  動画投稿サイト「ユーチューブ」に6月中旬に投稿され、25日午後11時までの閲覧数は57万件超。ネット掲示板2ちゃんねるや様々なブログなどで話題になった。  同掲示板や警視庁竹の塚署などによると、事故は昨年10月、東京都足立区内で起きた。同署は、被害者が車載カメラで写していた動画の提供を受けて加害車両の所有者から事情を聴くなどした。所有者は車を当時貸していて誰が運転してい

    mahal
    mahal 2007/06/26
    そうは言っても、映像を流す権利はもはや大衆に与えられており、それを取り消すのは不可能、ってのがボトムラインなんだろうなぁ、と思いつつ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く

    何を言おうとしたんだっけ。 人様が書いたネタをひとつ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20070618/p1 この男が書いていることはいつもおもしれー。優秀。軸がぶれないので読んでいて定点観測に役立つ。アレントかよ。昨日来日1号打ったぞ。別人だって。catfrog曰く早漏。早漏はいいことだ。ネットでは。 何を書こうとしたんだっけ。早漏じゃなくて。忘れた。もういいや。 別の話。今日もサイトが落ちているbewaad氏の話。サイト呼び出しっぱなしやがな。 これね。このエントリー。 http://bewaad.com/2007/06/17/171/ いやー、名指しでエントリー書かれたはいいんだけど、仔細さっぱり分からね。勉強しなきゃなあと思いつつ社会保障論は大学時代は可(C評価)だったのを思い出した。私は公的負担で福祉って基的に嫌いなんだよ。生活保護? 何それ? って価値

    切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く
    mahal
    mahal 2007/06/19
    随分手の込んだチラシの裏である。
  • コメント欄で議論をするとき、アレな人と面倒なことにならないための5+1のTips - エアロプレイン

    ブログやSNSの流行により、あまりにも価値観や解釈、果ては文章力が異なる人とコメントというものを通じてコミュニケーション(?)をはからねばならないケースが増えました。そんな時に面倒なことにならないための5つ+1のTipsを紹介します。 1.用語の解釈を統一する 大抵面倒なことになるとき、一方が議論の中心になる用語(トピック)に対して解釈が間違っている、あるいは両者の間での解釈が異なっている場合が多いように感じます。まず議論の中心の用語(トピック)に対しての解釈を、発言者間で統一するのが得策です。この作業が不可能なら、むしろ議論はやめるべき。 2.事実と仮定、思いは全て分離する アレな人の多くは、事実と自分の思い、仮定をごちゃごちゃにして妄想一直線に進んでいきます。 事実とその他のものは分離して話を進めるのがベターでしょう。これも不可能なら、はっきりいってコミュニケーションは取れません。 3

    コメント欄で議論をするとき、アレな人と面倒なことにならないための5+1のTips - エアロプレイン
    mahal
    mahal 2007/06/18
    基本的に、他人の※欄では、あまり長話にしすぎるのはアレなので、お互いの相違点のポインタを作っておいて、あとは逃げ腰に振舞うべし。逆に管理人は、そうじゃない粘着はサクサク削除でおkかと。
  • 1