タグ

2009年3月23日のブックマーク (19件)

  • なぜいまマゾゲーなの? ゲーマーの間で評判の“即死ゲー”「Demon's Souls」(デモンズソウル)開発者インタビュー

    なぜいまマゾゲーなの? ゲーマーの間で評判の“即死ゲー”「Demon's Souls」(デモンズソウル)開発者インタビュー 編集部:TAITAI ライター:マフィア梶田 123→ 2009年2月5日にソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)から発売されたPLAYSTAITON 3(以下,PS3)用タイトル「Demon's Souls」(デモンズソウル)は,「キングスフィールド」や「アーマード・コア」シリーズの開発元として知られるフロム・ソフトウェア(以下,フロム)が制作を担当した,格派のアクションRPGだ。 退廃的な雰囲気が漂うダークな世界設定に加え,最近では珍しいほどの高難度設定,そしてRPGながらもアクション性を重視したゲームシステムなど,作は,硬派なゲーマーの琴線に触れるような要素が満載の作品である。 2008年10月に行われた東京ゲームショー以降,なかなか情報が公

    なぜいまマゾゲーなの? ゲーマーの間で評判の“即死ゲー”「Demon's Souls」(デモンズソウル)開発者インタビュー
    mainyaa
    mainyaa 2009/03/23
    読んでたらすごくやりたくなった。
  • Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-03-21 22:44 バンクーバー発 -- CanSecWestセキュリティカンファレンスで、私はCharlie Miller氏と話をする機会を得ることができた。同氏はSafariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。 われわれはウェブブラウザのセキュリティの現状、脆弱性市場、現代のオペレーティングシステムでの耐攻撃措置の必要性について議論した。 --今回の脆弱性について、話せることはありますか。 Charlie Miller氏:あまりありません。コンテストのルールの一部として、私は技術的な詳細に関する守秘義務契約に縛られています。あのコンピュータ(MacBook Air)には、完全にパッチが適用されていたということは言ってもいいでしょう。使っ

    Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー
  • 『ユーザーの声は本当に正しいのか?』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 ビジネスの成功の秘訣として大切なことはユーザーの声を聞くことだとよく言われている。 ただ、それに関してはかなり疑問を感じています。 一般的にユーザーは、それ程そのサービスに関して熟知しているわけれも無いに、人は往々にして慣れているものからの変化を嫌います。 mixiのデザイン変更、GREEの大胆なアバター導入、FacebookがNews feedを導入したときなど、かなり多くのユーザーが大反対したにもかかわらず、今となれば当然のものとして受け入れています。 今回のFacebookのマイペー

    『ユーザーの声は本当に正しいのか?』
  • 『マイページの変更から見るFacebookの狙い』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 先日のエントリ(ユーザーの声は当に正しいのか?) で取り上げたようにFacebookのデザイン変更がアメリカでもかなり議論になっています。 その中で、VentureBeatがかなり秀逸な分析をしていました。少し長いのですが、必見です! Facebook’s redesign: Good concept, but not there yet:Venture Beat この中で述べていることをかい摘んで説明すると、Facebookが描いている未来のSNSの使い方に、ユーザーがまだついてこれて

    『マイページの変更から見るFacebookの狙い』
  • mod_perlで親プロセスとのCopy on Writeな共有メモリを増やす方法。 - hideden.hatenablog.com

    大量にアクセスがあってMaxClientを大きく設定したい場合、Apacheの1プロセスあたりのメモリを少なくするのが重要。当然アプリ側で大きなライブラリを読み込まずに画像の変換はGearmandにタスクとして投げたりとかの工夫するのも有効だが、fork元になるApacheの親プロセスと子プロセス間でできる限りCopy on Writeな共有メモリを増やすのも有効。 その辺の詳しい仕組み等の話はnaoyaさんがd:id:naoya:20080212:1202830671でしてるのでそこを参考に。linuxカーネルまわりの仕組みって楽しいよね。会社の案件ではFreeBSDサーバーも結構あるんだけどFreeBSDではどうなるのかは知らない。 で、社内にXenなテストサーバーがあるのでまっさらな環境で色々実験してみた。・・・過程を全部書こうとしたら長くなったので省略。地味にpsしたり/proc/

    mod_perlで親プロセスとのCopy on Writeな共有メモリを増やす方法。 - hideden.hatenablog.com
  • CNET Japan

    人気記事 1 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 2 バルミューダ決算、新型「Mac mini」など--週間人気記事をナナメ読み(8月9日~8月15日) 2024年08月16日 3 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 4 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 5 「Gemini」で変わる「Android」のAIアシスタント体験 2024年08月14日 6 「かこって検索」、ミッドレンジの「Galaxy A55」「A54」などでも提供へ 2024年08月15日 7 新型「Mac mini」、「Apple TV」並みに小型化して年内登場か 2024年08月09日 8 バ

    CNET Japan
  • 英語の表現に関するQ&A

    Question 「~をする」という意味の make と do の目的語に違いはあるのでしょうか? make a mistake を do a mistake とするのは間違いでしょうか? Answer make a mistake を do a mistake とすることはできません。 doは「何かの活動を行う」という場合、makeは「何かを生じさせる」「生み出す」という場合にそれぞれ用います。a mistake は「活動」ではなく、「生じさせる(生み出す)対象」ですから、make を用います。 ◆活動を行う、という場合は do を用いる: do the dishes do research do aerobics do exercise do one's hair do homework do a lot of reading 皿洗い、研究、エアロビクス、運

  • 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ|【Tech総研】

    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受ける。現在上告中。1972年福岡県生まれ。 今、非正規雇用の増加やいわゆる「派遣切り」が社会問題になっていますけど、僕が前の会社(ライブドア)で社長をやっていたときは、技術者派遣やSI会社の常駐社員などは一切使わなかったし、逆に自社の社員を派遣することもしなかった。社内ではこうしたシステムを利用するようにかなり説得されたけど、ここだけは頑固に譲らなかった。 唯一、派遣会社を使ったのは受付の女の子たち。いろいろとあって押し切られてしまったのだけど、彼女たちが望めば正社員にしていたし、希望すれば総務や経理に異動もさせていた。ほかに社員でない人と

  • セミコン見ル野のシブすぎ技術に男泣き!|【Tech総研】

    元半導体エンジニアである理系マンガ家・セミコン見ル野が、全国のモノづくり現場を訪問。モノづくり立国ニッポンを支える技術者の熱い思いを伝えます。

  • 話題のSNS名刺「Poken」創業者が語る、「人になじむテクノロジー」(後編)

    話題のSNS名刺「Poken」創業者が語る、「人になじむテクノロジー」(後編):mixiやGREEにも対応したい(1/3 ページ) SNS時代の新しい連絡先交換手段として開発された電子ガジェット「Poken」(ポーケン)。キーホルダーのようなマスコット同士を触れ合わせるだけで、TwitterやfacebookやLinkedInなどの情報を交換できる。 前編では創業者兼CEOのStephane Doutriaux(ステファン・ドトリオ)氏とPoken 総輸入販売代理店であるアコニの代表取締役、Peter Van der Weeen(ピーター・ヴァン・デル・ヴィーエン)氏にPokenの機能や使い方、生まれたきっかけ、パートナー展開について話を聞いた。 今回の後編では、引き続き両氏に各種SNSへの対応予定や利用されている技術、現在のPokenに指摘される問題について話を聞いてゆく。→話題のSNS

    話題のSNS名刺「Poken」創業者が語る、「人になじむテクノロジー」(後編)
    mainyaa
    mainyaa 2009/03/23
    64人制限なんて知らなかった。
  • 第1回 OpenSocialの世界へようこそ! | gihyo.jp

    皆さんは普段mixiやgooホーム、MySpace、OpenPNEなど何らかのSNS(Social Network Service)を利用していますか? これらのSNSは、昨年から今年にかけて、大きな変革を遂げようとしています。今までのSNSは、運営者と利用者という2つのアクターのみが存在する世界でしたが、今後は一般の多くの開発者に関しても、SNSの世界に積極的に参加していくことができるようになります。その原動力となる規格こそが、OpenSocialです。 この連載では、Google API Expert ProgramにてOpenSocialを担当する北村英志、田中洋一郎が、具体的なOpenSocialアプリケーションの開発方法を皆さんにご紹介していきます。連載の最終回を読み終える頃に、読者の方々が自らOpenSocialアプリケーションを開発できるようになっていることをゴールとしまし

    第1回 OpenSocialの世界へようこそ! | gihyo.jp
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • oinume journal

    大規模なコードベースでリファクタリングを省エネ化するためにcodemodを最近調べていて、軽く試行錯誤したのでそのメモ。 やりたいこと 例えば以下のようなTable Driven TestなコードをBEFOREからAFTERに書き換えたい。コード量が多いため人間がやるのは現実的ではなく、codemodで機械的に書き換えたい。 BEFORE package main import ( "slices" "testing" ) func TestContains(t *testing.T) { type args struct { ss []string s string } tests := []struct { name string args args want bool }{ { name: "empty: false", args: args{[]string{}, ""}, wan

    oinume journal
  • Flash 10, Massive amounts of 3D particles with Alchemy (source included). | UnitZeroOne

    Flash 10, Massive amounts of 3D particles with Alchemy (source included). Pushing around +300.000 3D particles, realtime, on screen, using Flash ? No problem, if you are using Adobe Alchemy & PixelBender to compile and run your code! During my session “professionally pushing pixels” at FITC Amsterdam this year, amongst other things, I talked about how to best utilize parts of the Flash Player to g

  • Postal Search APIs & Solutions ブログ: iGoogle サンドボックスは opensocial.DataRequest.ActivityRequestFields (v0.9) を定義している!?

  • Mr.doobがBox2DJSでなんか面白いもの作ってくれた - ずっと君のターン

    経緯としては、Mr.doobがどこかの会社?から「Google Chromeのパフォーマンスを好きなやり方で試してみてくれんか」と頼まれた・・・のかな? http://mrdoob.com/blog/post/644 それでBox2DJSが選ばれるのは、パフォーマンスの悪さ故って感じもあってちょっとなんだかすいませんという気がしないでもないけど、とりあえずできた二つはどちらもとても面白い。 http://www.chromeexperiments.com/detail/gravity/ http://www.chromeexperiments.com/detail/ball-pool/ 上のワリオのデモみたいのは実は以前にもあったんだけど、時間掛かってるだけあって完成度はMr.doobのが上かな。あと下側のブラウザウィンドウを動かすと中の円がまとめて動くという発想は(私にとっては)かなり刺

    Mr.doobがBox2DJSでなんか面白いもの作ってくれた - ずっと君のターン
  • ロングセラーを連発するこの観察力を見習うべし:日経ビジネスオンライン

    2007年9月にバンダイから発売された「∞(無限)プチプチ」は大きな話題を呼び(関連記事「あの病みつき商品の王者の神秘性」)、すでに250万個が販売されています。病みつきになるプチプチシートをヒントに設計された「手慰み」を存分に堪能できるマシンでしたが、その後も類似商品が開発され続けています。枝豆を押し出す「∞エダマメ」、お菓子箱の開封動作を模した「∞ペリペリ」などなど。エポック社からも「にゃウンド肉球」や「めくるめくバナナ」など、名前だけで図の浮かびそうなこの種族は地道に子孫を増やしています。 以前にも記しましたが、「∞プチプチ」のフォルムは携帯電話のテンキーのようでもあります。押しやすいとか疲れにくいテンキーというような人間工学の領域を超え、「用もないのに押したくなるスイッチ」を目指す設計思想というのは面白い切り口です。それは何らかの目的のための手段としてのスイッチではなく、操作するこ

    ロングセラーを連発するこの観察力を見習うべし:日経ビジネスオンライン
  • アマゾンジャパン『出版市場の再活性化に貢献したい』:【 FAXDM、FAX送信の日本著者販促センター 】

    文化通信 2009年3月2日より 『出版市場の再活性化に貢献したい』 事業説明会開き新たな取引形態と拡販を提案 アマゾンジャパン アマゾンジャパンは(2009年)1月19日に東京・渋谷区の青学会館に主要出版社の経営者と営業責任者を集めて「事業説明会」を開催した。 その中で、責任販売制、一部新刊の買い切りなど新しい取引形態や、「サイトマーチャンダイジングサービス」、予約期間の延長など拡販に向けた具体的な提案が行われた。 出版社の出荷実績から見るとすでに“日最大級の書店”になったともいわれる同社の今後の取り組みについて、渡部一文バイスプレジデント書籍事業部統括事業部長に聞いた。 2桁成長を維持 事業説明会の目的は。 (渡部) これまで当ストアは、ともするとあまり情報を公開していないように見られることもありましたが、ある程度の規模になったこともあり、どのようなことを考えているのかをお知ら

  • Activity Paging Support (0.9)

    People & Friends APIを使って会員情報や友達情報などを取得する際に、条件に一致する人数が多くなることを想定し、ページングを指定することができるようになっています。例えば、JavaScript APIであれば、PeopleRequestFields.MAXとPeopleRequestFields.FIRSTを使って、1リクエストに含める件数と開始インデックスを指定することができるようになっています。 しかし、Activities APIにおいては、残念ながらOpenSocial 0.8.1においてもページングが考慮されていませんでした。そのため、多量のActivityがコンテナとクライアント間でやり取りされてしまう問題が発生します。特に、Apache ShindigにおけるActivityServiceインタフェースにおいても、ページングに関する引数が定義されていませんでし