タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (29)

  • 音楽ゲームのカリスマ西村宜隆氏が語るBEMANIの進化|【Tech総研】

    アミューズメントゲーム制作で先端を走るKONAMI。「BEMANI」シリーズで知られる音楽ゲームでも、その市場を切り拓いてきた。これからの音楽ゲームはどこまで進化するのか。「BEMANI」プロダクションのプロデューサー西村宜隆氏に話を聞いた。 コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)で主にアミューズメントゲーム制作を行うe-AMUSEMENTスタジオ。そこにおけるゲーム制作はどのように行われるのか、仕事の醍醐味とは何なのか。その一例を知るべく、私たちはBEMANIプロダクションの西村宜隆氏に話を聞いた。 西村氏といえば、音楽ゲームあるいはゲーム音楽が好きな人にとっては広く知られる存在で、もともとはサウンドクリエイターとしてKONAMIのアミューズメントゲームのために数多くの楽曲をつくってきた。ライブなどで華麗なスクラッチプレイを披露する「DJ YOSHITAKA」としても活躍してい

    mainyaa
    mainyaa 2013/05/08
  • グリー主催の勉強会「GitHub:E Casual Talk」に潜入|【Tech総研】

    企業内でGitHubを使うためのサービス「GitHub:Enterprise(GHE)」。その導入ユーザーであるグリーが中心となり、GHEのイベント「GitHub:E Casual Talk」を開催。各企業におけるポイントや難しさとともに、GitHub社による最新情報が披露された。 ソースコード管理用の分散型管理システム「Git」のホスティングサービスなどを提供する「GitHub」。「GitHub」はいまやITエンジニアなら使ったことはなくても、知らない人はいないといっても過言ではないほどに普及している。とはいえ、「社外にソースコードを置きたくない」「セキュアな環境で使いたい」ということから、活用を見送っている企業も多いはず。そんな企業のニーズを満たしてくれるのが、GitHubを企業内で使うためのソリューション「GitHub:Enterprise(GHE)」だ。GHEをいち早く導入し、活用

  • ミクシィとバスキュール「mixi Xmas」開発3年間の軌跡|【Tech総研】

    初回:全てが手探りの中、プロジェクトは進められた。 「初回となる2009年を振り返ると、生みの苦しみという表現になると思います」 と、田中氏は語る。 確立されたスキームのないところでの手探りの出発。全てが新しい経験となった、と北島氏は話す。 「“ネットの中で人を集める場を作ろう”というのを一番に考えていましたが、確実に成功する方法は明確ではありませんでした。当時はユーザー数を伸ばしているソーシャルアプリもあったが、ソーシャルアプリとは異なる『mixi Xmas』がどこまでいけるのか確信が持てずにいました。正直『mixi』のソーシャルグラフの力を100%信じることができていなかったと思います」 手探りで作業が進む中、創り込みの部分でも工夫があった。細かい部分ではあるが、使い方は誰にでもわかりやすくするため、凝りすぎないことに重点をおいたという。 「できるだけ多くのユーザーに参加してもらえるよ

    mainyaa
    mainyaa 2012/05/14
  • ミクシィが取り組むエンジニアを育てる文化・組織とは|【Tech総研】

    自身のスキル向上のために、日々の学習が欠かせないエンジニアたち。プロジェクトの渦に揉まれて経験を積むのも一つの方法だが、勉強会やカンファレンスを通してオープンに学び続けるスタイルもある。ミクシィが注力するエンジニア技術や学習支援の仕組みづくりを取材した。 エンジニアが自らのスキルを伸ばすためには、もちろん自助努力が不可欠だが、それ以上に求められるのが、個人の成長を促す組織的な仕組みだ。インターネットのような新しい技術領域には、ここまでやれば完成形、というものがない。従って、個人と組織が互いに影響を与え合いながら、絶えず学習し続ける組織をどのように作り上げるかが、技術力向上のポイントになる。 業務を通してスキルを磨くというOJT型の学習スタイルももちろん重要だ。しかし、忙しい業務の中で、若手に対して体系的に教育を施すのは時間的にもリソース的にも難しい。そのため、大きな企業になれば、社員の教

    mainyaa
    mainyaa 2012/01/18
  • ソーシャルアプリ開発現場のジェットでマッハな爽快感|【Tech総研】

    今年1月にiPhone向けにリリースされたソーシャルゲーム「カイブツクロニクル」。およそ半年で約40万ダウンロードを記録し、App Storeランキングでも1位を獲得、現在も常に上位をキープしている人気アプリだ。 しかし開発の経緯をたどると、これほど短期間で人気ゲームとなるとは予想もつかないような体制でスタートしたと、開発当時からカイブツクロニクル開発プロジェクトのリーダーとして引っ張っていた、株式会社アドウェイズの上岡氏は振り返る。 「当社は中国にラボがあって、そこに所属するエンジニアがカイブツクロニクルの前身となる『カイブツライフ』の最初のアイディアを持ち込んだことから始まります。ちょうどそのころの2008年~2009年にかけて、FacebookやmixiなどのSNSが相次いでプラットフォームのオープン化に踏み切る中で、『そうしてあなたは去ってゆくのね』という別のソーシャルアプリをリリ

    mainyaa
    mainyaa 2011/12/29
  • 津田大介氏が、SFのゲームベンチャーngmocoを直撃取材|【Tech総研】

    津田大介氏によるシリコンバレー取材レポート。米国のソーシャルゲーム企業ngmocoのCEOであるNeil Young氏が、起業のきっかけから、ゲームエンジン「ngCore」開発の舞台裏、DeNAとの出会い、エンジニアの職場環境などを語ってくれた。 昨年10月、「Mobage」を展開するDeNAによって買収された米国のソーシャルゲーム企業ngmoco。買収金額は当時で約257~342億円だったが、ngmocoの前年度の売上高は約3億円だった。成長市場に対する投資お金を集めているとはいえ、まだまだ小さなゲームベンチャーをDeNAがこの金額で買ったことはIT業界で驚きをもって伝えられた。DeNAはngmocoのどこに魅力を感じて買収したのか。ngmocoが目指す世界はどこにあるのか。両社が組むことでどのようなシナジーが見込めるのか。CEOのNeil Young氏にお話を伺った。 ――(オフィス

  • ミクシィ入社3年目――若手エンジニアの成長力を探る|【Tech総研】

    若手エンジニアが成長する環境とはどのようなものか。エンジニアの成長にとって、開発現場の習慣や風土は大きく作用する。2009年新卒でミクシィに入社したエンジニア3人取材。それぞれの“成長の軌跡”を辿った。 「mixiの成長にエンジニアとして寄与したかった」 と、2009年のミクシィへの入社動機を振り返るのは福島芳一氏だ。福島氏は2007年に結婚になったその女性とつながり、交流を深めた場所はmixiだった。人生の転機を支えたサービス。今では裏側から支える一人になった。現在はソーシャルグラフ開発チームの一員として、「つながり支援機能」や「つながり管理機能」などの開発に取り組んでいる。 「mixiボイス」や「mixiチェック」、「同僚ネットワーク」の開発にも携わった経験もある。 早石明浩氏も学生時代からのmixiユーザー。mixiを友人や先輩とのコミュニケーションを深めるツールとして活用してい

    mainyaa
    mainyaa 2011/12/22
  • ミクシィの“ソーシャルグラフ”データ解析技術とは|【Tech総研】

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では、ソーシャルグラフと呼ばれる人と人との“つながり”の情報が活用されている。「mixi」では、日々どのような方法でこのソーシャルグラフを分析しているのか。その最前線で活躍する木村俊也氏の話を聞いた。 8月に都内で開かれた「Japan Innovation Leaders Summit(JILS)」。そのテクノロジー・セッションでひときわ注目を集めたのは、ミクシィの木村俊也氏の講演だった。テーマは「ソーシャルグラフのデータ解析」。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が全世界的に隆盛の今、利用者が友人や知人をを探したり、つながったりする時に役立つソーシャルグラフ。その分析はSNSにおける既存のサービスの向上や、新サービスの設計に活かされる。また、サービス提供企業が広告展開などを通してそこから収益を上げていくマネタイジングにも直結する

    mainyaa
    mainyaa 2011/09/14
  • アマゾン技術者が担う、日本市場のサービス・開発強化|【Tech総研】

    Amazon.co.jp®(アマゾン)のサービスを利用する人は多いが、日エンジニアがどんな仕事をしているかは意外と知られていない。日でのAmazon Web サービス、ソリューション提供や、モバイル開発を行うスーパーエンジニアたちに会いに東京オフィスを訪ねた。 Amazon WebサービスAWS)は、一般にはアマゾンが提供するクラウドサービスと理解されている。より正確に定義すれば、「ソフトウェアの開発者がアマゾンの技術プラットフォームと商品データにアクセスできるようにするために、アマゾンブランドの全サイトで提供している技術とサービスの総称」だ。 2006年からβ版がスタートしていて、クラウドサービスの先駆けともいわれる、Amazon EC2はその代表的なサービス。ほかにも、安価なインターネット・データストレージとして活用されているAmazon S3、MySQLと同等のリレーショナル

    mainyaa
    mainyaa 2011/08/02
  • OpenFeintジェイソン・シトロンCEOに独占インタビュー|【Tech総研】

    「僕の究極の夢は、ソーシャルゲームを通して世界の人々を幸せにすること」──世界9000万人のユーザーに愛されるモバイルゲーム・プラットフォームOpenFeintの若き創業者ジェイソン・シトロン氏はそう語る。その理想はグリーと一致し、両社相携えてのグローバル戦略がスタートした。 無造作に伸ばした髪と髭。フードのついたトレーナーを愛用し、一心不乱にPCに向かうジェイソン・シトロン氏。まだ26歳。米国西海岸ならどこにでもいそうな風情のITエンジニアは、実は9000万人のユーザーを抱える世界有数のモバイルゲーム・プラットフォームの創業者でもある。4月にグリーの米国法人GREE Internationalが同社を約85.7億円で買収。両社合計で一挙にユーザーベースは1億人に達した。いま、サンフランシスコ郊外バーリンゲームのオフィスで両社の協業が始まっている。 ──グリーのグローバル展開の足がかりの一

  • リクナビNEXT/リクルートの転職サイト

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    mainyaa
    mainyaa 2011/03/08
  • SE業界って、カン違いネタが満載だよね?|【Tech総研】

    毎度毎度、「こんなカン違いありがちだよね~」なんてことをご紹介する連載。今回はちょっと趣向を変えまして、「どんな流れでカン違いを掘り起こしているか」なんてあたりを紹介したいと思います。 おもてに出てこなかったあんなネタこんなネタ。はてさてどんなものがありますか。そして今回、どんなカン違いに行き着いたのか。それは以降の物語をご覧あれ。 この連載は、IT業界にまつわる「こんなことあるよね~」的なアルアル話をおもしろおかしく紹介しようという企画が突端で、「それだと弱い」とされたことから、「あると思わせて実はない」という、カン違いをテーマに据えた連載としてスタートしました。当はそこに「親切なつもりが実はそれってカン違い」というテーマも入れ込んでいたんですが、それだと早々にネタ切れを起こすのが目に見えていたので、早い段階であきらめました。 で、延々続いて70回。自分でも正直ここまで続くとは思って

    mainyaa
    mainyaa 2010/03/26
  • mixi&モバゲー!SNSプラットフォームの開拓者|【Tech総研】

    Facebookが始めて、GoogleのOpenSocialで世界的な大流行となったSNSのオープン化。日では昨年8月にmixi、11月にモバゲータウンがAPIを公開し、ソーシャルアプリ市場を急拡大させた。SNS特集の前編として、SNSプラットフォーマーのキーパーソンに取材した。 API開放によるSNSのオープン化を日に広めたのはmixiだ。APIを2008年12月より順次提供し、それらを利用したmixiアプリPC版を昨年8月、mixiアプリモバイル版を10月に公開したことで、日市場拡大の「火つけ役」ともなった。PCとモバイルを合わせたmixiアプリのタイトル数は、現在1000以上。公開から約半年が過ぎた先駆者の仕事と今後を紹介する。 SNSのオープン化はFacebookが先駆けとなり、GoogleがOpenSocial(ソーシャルアプリケーションの標準API)を公開したことで後押し

  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    mainyaa
    mainyaa 2010/02/18
  • クックパッドを作り上げた佐野陽光の事業哲学と技術論|【Tech総研】

    今や月間で訪れるユーザーが800万人を超えるという日最大の料理サイト「クックパッド」を創業した佐野陽光氏。Rubyをいち早く採用するなど、先進の技術を積極的に活用しているテクノロジーカンパニーを率いている人物だ。 クックパッド株式会社 代表執行役社長 佐野 陽光氏 書籍『600万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス』が刊行されたのは、2009年5月のこと。だが、刊行から1年を待たずして“600万人”はすでに“800万人”を超えるスケールになっているという。女性には圧倒的な知名度を誇る超巨大サイト、クックパッド料理レシピを投稿したり、検索したりできるサイトだ。2009年夏には東証マザーズに上場も果たした。この会社を1997年に創業したのが、佐野氏。 慶應義塾大学SFCに学び、卒業後に起業した。何よりユーザーは普通の主婦。事の準備や子育ての合間に見る。そんな忙しい主婦がこれ

  • 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ|【Tech総研】

    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受ける。現在上告中。1972年福岡県生まれ。 今、非正規雇用の増加やいわゆる「派遣切り」が社会問題になっていますけど、僕が前の会社(ライブドア)で社長をやっていたときは、技術者派遣やSI会社の常駐社員などは一切使わなかったし、逆に自社の社員を派遣することもしなかった。社内ではこうしたシステムを利用するようにかなり説得されたけど、ここだけは頑固に譲らなかった。 唯一、派遣会社を使ったのは受付の女の子たち。いろいろとあって押し切られてしまったのだけど、彼女たちが望めば正社員にしていたし、希望すれば総務や経理に異動もさせていた。ほかに社員でない人と

  • セミコン見ル野のシブすぎ技術に男泣き!|【Tech総研】

    元半導体エンジニアである理系マンガ家・セミコン見ル野が、全国のモノづくり現場を訪問。モノづくり立国ニッポンを支える技術者の熱い思いを伝えます。

  • 金子勇@SkeedCastは、根っからのプログラマ!|【Tech総研】

    いえいえ、即日プログラミングです。ゲーム好きの友人がいて、企画書とビットマップのキャラクターをもってきて「ゲームを作ってくれ」というんですね。電気屋さんはお店の宣伝になるからと「開発」を認めてくれていましたから、BASAICでプログラムを組んで、デモして、できたゲームで遊ぶと。これを一日でしていました。 ですからソフトは保存していなかったのですが、プログラマって自分の書いたコードは覚えているものじゃないですか。同じゲームは別の日でも作れましたし、少しずつ違って別のゲームができたりするのも面白かったり。中学に入るとポケコンでの開発が中心になり、授業中にポコケンでずっとプログラミングをしていたのですが、ハードが非力なのでアセンブラで組んで、それでも遅い(笑)。 こんなことを続けていたせいか、中学時代に「プログラミングを極めた」感じがしてしまいました。疲れるから仕事にはしたくないと思いましたが、

  • ラリー・ウォール@Perlは、とっっても愛妻家!/Tech総研

    質問の一つひとつに熟考して真摯に答えてくれる態度、深みと含蓄のある言葉、初対面の人間に対する優しい接し方……そして、返答に窮すると隣の奥さんに「どうだっけ?」と呼びかける夫婦仲のよさ。私はラリー・ウォールさんの大ファンになりました。もちろん、奥さんのグロリアさんのファンにも。

  • 常識破りな天才エンジニアたちの名言集がついに書籍化|【Tech総研】

    常識破りな発想・手法で画期的な研究開発で、世の中を驚かせてくれるクレイジーエンジニアたち。彼らを紹介した『我らクレイジー☆エンジニア主義』がになりました。書籍化を記念し、彼らの印象的な名言を一気にご紹介します。 2005年8月からスタートし、たちまちのうちに人気連載となった「我ら“クレイジー☆エンジニア”主義!」。読者のみなさんから「励まされた」「読んで元気になれた」「こんなすごい技術人が日にいたとは!」「日技術に自信が持てた」などなど、大きな反響をいただいたカリスマ技術人へのインタビューがこのたび、になりました。 書籍化にあたり、メールマガジンなどのみで配信され、サイトでは公開されなかった「黒幕Qの直撃インタビュー」が特別付録に。記事で書ききれなかった取材の裏話なども公開されています。全国の書店、ネット書店などで販売中。以下、登場する15人の“クレイジーエンジニア”たちの印象的

    mainyaa
    mainyaa 2008/04/11
    あとで買う。