タグ

2009年6月9日のブックマーク (9件)

  • 音声がQCELPのAMCをデコードする - スコトプリゴニエフスク通信

    auの技術資料にある通り、auの一部の機種ではAMC形式の動画が使われており、音声部のコーデックには通常のFFmpegでは扱えないQCELPもあるので、FFmpegを使って3キャリア対応の携帯動画サイトを作ろうとすると困ったりすることがあります。音声部がQCELPのAMCをffmpegで変換しようとすると、"Unsupported codec"というエラーで変換処理が止まってしまいます。mencoderで無理やり変換することもできますが、音声が正常に出力されないので微妙に悲しい思いをします。以下は、某写真共有サイトにおいて、mencoderで無理やり変換をかけて、さらにFLVに変換している例です。http://photozou.jp/photo/show/96287/7611736MixiやGREEではこうした動画もちゃんと変換できていたので、どうやっているのかなぁと調べていて、結局のとこ

  • blog.katsuma.tv

    数多くの動画フォーマット、コーデックに幅広く対応したアプリケーションといえばffmpegがやはり一番有名だと思います。事実、ffmpegベースのアプリケーションも多く出回っていて、mplyer, 携帯動画変換君なんかは有名だと思います。 キャリア共通仕様 そんなffmpegですが、Linuxで1からビルドを行おうとすると、結構ハマるポイントが多いです。またバージョンによってビルド方法が異なったり、1つ違うことを行おうとするとコーデックやライブラリが不足したりし、なかなかうまくいかないことが多かったりします。そこで、今回は「3G携帯の動画を扱う」ことに特化したffmpegのビルド方法をまとめてみたいと思います。3G携帯と一口にいってもキャリアごとに利用できるフォーマットやコーデックも差異があるのですが、次のポイントを抑えれば各キャリアの(ほぼ)すべての端末に対応した動画ファイルを扱うことがで

  • 「ビッグ・ブラザー」って私たち自身のことだったんだ - H-Yamaguchi.net

    ジョージ・オーウェルの小説「1984年」に登場する「ビッグ・ブラザー」は、物語の舞台となっている「オセアニア」の政治指導者だが、現在私たちが「ビッグ・ブラザー」的なるものをイメージする際には、「人々の生活のすみずみにわたるまでを事細かに監視する者」「単一の思想ややり方を強制し、それに従わない人たちを強制的に排除したり罰を与えたりする者」というニュアンスを持つことが多いように思う。管理社会、監視社会のシンボル的存在。どちらかというと、個人というよりは組織やシステムとしてイメージされているのではないか。 現在の私たちの社会にこうした存在はあるのだろうか?と考えると、これはまちがいなく存在する。問題は、それがいったい誰か、ということだ。 「1984年」は何度か映画化されてる。これは1984年(!)製作のMichael Radford監督作品の冒頭部。「ビッグ・ブラザー」はその後半に登場するヒゲの

    「ビッグ・ブラザー」って私たち自身のことだったんだ - H-Yamaguchi.net
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/06/09
    うーん、ゼン・ゼンはいまいち本文との結びつきが感じられないけど、"管理された虚構の社会"という点では、まあそうなのかなあ……
  • マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/06/09
    "同党が目指しているのは、著作権法の改革、特許権の廃止、インターネット上の監視の緩和"
  • use Moose - file-glob こと k.daibaの日記

    Jabber Channel Bot Google waveでJabberを拡張したプロトコルを使うという話もあって,またJabberが盛り上がってきそうな今日このごろ,Channel(というかチャットルームと言った方がわかりやすい気もします)に投稿するBotを作ってみました.以前IRC用に作ったスクリプトのJabber版です.最近の流行に乗ってMooseを使ってみることにしました.使い方はこんな感じです. #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use MyBot; main() unless caller(); sub main { my $bot = MyBot->new( jid => 'bot0@jabber.foo.co.jp', passwd => 'password', chatRoom => 'lanman@conf

    use Moose - file-glob こと k.daibaの日記
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/06/09
    "Jabber Channel Bot"
  • 愛媛県警の「被疑者取調べ要領」

    被疑者取調べ要領 1 事前の把握を徹底する ○ 犯行現場の状況を自分の目で確認し、十分腹入れしておくこと。 ○ 捜査記録は納得いくまでよく目を通す。 ○ 問題点や疑問点があれば必ず解明する。 (調べ官が迷わされるのはこの辺の詰めが出来てないからである。) 2 被疑者をよく知れ ○ 被疑者の生い立ち、性格、知能程度、家庭環境、家庭状況、身上、趣味などできる限り把握しておく。 ○ 被疑者知れば知るほど調べ官は有利である。 ○ 前刑の調べ官から聞いておく事も大事である。 ○ 他の調べ官とはちょっと違うということを相手に暗黙の内に判らせることも大事である。 3 粘りと執念を持って「絶対に落とす」という気迫が必要 調べ官の「絶対に落とす」という、自信と執念に満ちた気迫が必要である 4 調べ室に入ったら自供させるまで出るな。 ○ 被疑者の言うことが

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/06/09
    "被疑者の言うことが正しいのでないかという疑問を持ったり、調べが行き詰まると逃げたくなるが","調べ室から出たら負け" / "否認被疑者は朝から晩まで調べ室に出して調べよ","被疑者を弱らせる意味もある" これ本物?
  • 公言することに意味がある - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20090602/p1 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20090607/p1 オタクのコード*1においては、「kanonへのコミットメントを表明するためにことさら他人の尊厳を足蹴」にすることは政治的に正しいわけです。「三次元よりも二次元」と言うことが政治的に正しいのと同様に。よって、「70年前死んだ中国人のことを気で思うことは出来ない。よっぽどkanonの方が実感がある」と公言することは、要はオレはオタクとして高い等級に位置するから崇め奉ってくださいという表明であって、わざわざ公言する必要がなかったことなどではなくて、むしろ公言せずにはいられなかったということになります。 心性のレベルでいえば、↓と一緒です。 http://b.hatena.ne.jp/entry/htt

    公言することに意味がある - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com