タグ

年金に関するmaki_laxのブックマーク (2)

  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「年金を受け取れる権利」なんて、もともと存在しない

    (追記6/10:やや過激なタイトルにしすぎてしまった感がありますので、タイトルを読んで「そんなわけないだろ!」と思われた方は、ぜひ、次のエントリも合わせてご覧いただければ幸いです。) 社会保険庁のデータ不整合の問題は、まったくありえないとしか言いようがないですし、組織の運営として許される話でもないです。 一方で、(追記:「一方で…」というだけでは「今回の社会保険庁の問題は以上で終わり」「以下、今回の事件とは関係ない、年金の一般論ですが」、というニュアンスがうまく伝わらなかったようなので、その旨、補足させていただきます。)、世の中の人は「年金の掛金を払った人は、将来、年金をもらう権利がある」と思ってらっしゃる方が大半のようですが、これも大間違いなんでしょうね。 おそらく、世間の人のほとんどは、年金は預金などと同じく「自分のお金を政府に預けている」ものだから、いつか「(利息をつけて)返してもら

    maki_lax
    maki_lax 2007/06/08
    、「高齢者に年金を払わないといけないから、若いヤツは金出せ」という制度、あるいは「過去に掛金を払わなかった人は年金あげないよ」という制度ではあるが、「掛金を払った人には必ず将来年金を差し上げます」とい
  • じゃんけんに勝つための八番目のテクニック : 404 Blog Not Found

    2006年10月01日16:00 カテゴリTaxpayer じゃんけんに勝つための八番目のテクニック 実は、八番目のテクニックは、じゃんけん以外にも広く応用が利く。 じゃんけんに勝つための7つのテクニック - GIGAZINE なお、今回参考にした「World RPS Society - How to beat anyone at Rock Paper Scissors」にはさらに8番目の方法が出てきますが、ほとんどインチキに等しいので、省略。それは、 勝つまでやって、勝った途端にやめる というものである。もっと短く言うと、「勝ち逃げ」である。ギャンブルの鉄則にして相場師の格言の一つでもある。 しかしじゃんけんならとにかく、「当の勝負」においては、勝ち逃げがルール違反でない場合においてすら勝ち逃げが出来る人は少ない。 それはなぜかというと、最初の勝ちに味をしめて、自分はまた勝つのだと思い

    じゃんけんに勝つための八番目のテクニック : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2006/10/02
    年金は「勝ち逃げ」を反則にするのが正解だと思うのだが、ルールを変更するより、後から来る人に「このゲームではあなたは絶対に勝ちます」とウソの勧誘をする方がましだとこの国の為政者たちはお考え。
  • 1