タグ

2006年10月24日のブックマーク (10件)

  • 自称「日本一ラーメンを食べた男」のラーメン本紹介(及びラーメン関連情報:旧ラーメン日記) : つけ麺や 辰盛@高島平  つけ麺+焼なす+ツープラトン攻撃 - livedoor Blog(ブログ)

    28日オープンの新店。店名通り、つけ麺がメイン。トッピングに焼なすがあるのが珍しい。ツープラトン攻撃200円というのがあり、これにも興味があったのでつけ麺680円と気になった焼なすとツープラトン攻撃を注文。つけ汁はかなり熱々で久々にビックリした。後で調べたら電子レンジで具も温めてるんだとか。いや〜熱かった。(^^; ツープラトン攻撃は石焼き鍋に辛味噌が入ってるもので「つじ田」の二段式辛味噌つけめんと同じようなモノだった。いやはや。出身者でもいたのかな? お店のデータは「ラーメンバンク」をクリック! コメント一覧 (8) 1. 高島平の住民 2006年09月20日 19:31 この店はとんでもない!と二人で、買い物の荷物を抱え、店内へ。椅子席に座ったら、店員が「カウンターに座れ!」と。こちらは「荷物があるので」と言ったのだが、とにかくカウンターへ移れに一点張り。椅子席空いているのに、意地が

  • パスワード認証

  • 子供の能力を見るには親を見る。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 子供の能力を見るには親を見る。 昔、知り合いが某有名私立大学付属の小学校の面接に受かったのですが、 そのときに言っていた話です。 ・子供の学習能力の潜在能力を見抜くのは短時間では出来ない。 ・多少、算数が出来たり、言葉は知ってても、いずれ誰でも出来るようになる。 ・子供を面接したって、たいして違いなんかない。 そうすると、子供を教育する親の考え方や育て方のほうが、 評価しやすいわけです。 子供に学習意欲を持たせたり、学習することを当然のことであると 認識させる状況を作れる家庭環境があれば、 潜在能力がいかに低かったとして、 義務教育レベルならきちんとこなせるようになるわけです。 というわけで、その知り合いは、 「子供の面接といいながら、実は親を見てるんだよ。」 と言っ

    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    子供の面接といいながら、実は親を見てるんだよ。
  • [徳力] 日本では、やっぱり大企業でブログを書くのは難しいのか?

    isologue: 産業構造とブログ(葉玉さん引退に思う。)を読んで。 ちょっと前の記事になりますが、isologueの磯崎さんが日の産業構造とブログの関係について興味深い記事を書かれていました。 記事の背景にあるテーマは、今後日で「『個』として意見を述べるようなブログは、今後も増えていくのか」というもの。 磯崎さんのブログでは、大組織でブログを書くのは難しいという点等を上げて、最後に「労働人口のうちに占める「フリーエージェント」の比率が高い社会になっていかないと、結局、「勝手に情報発信する」という人がどんどん出てくるということにはならないし、今後、読み応えのあるブログがどんどん増えていく、といったことにはならないのかも知れないですね。」とまとめられています。 個人的にも最近気になっているのがこの点。 自分の見る範囲が偏っているせいかもしれませんが、どうもまだまだ日では、磯崎さんが定

    [徳力] 日本では、やっぱり大企業でブログを書くのは難しいのか?
    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    「『個』として意見を述べるようなブログ」がそれほど増えてきているような印象がありません。
  • マイクロファイナンスあれこれ:来世を借金のかたに取る - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal

    ノーベル平和賞をグラミン銀行とその親玉が受賞したとのこと。大変結構。おかげでぼくが昔書いたグラミン銀行に関する解説も、再び読まれているみたい。マイクロファイナンスやグラミン銀行に関する文書はそれなりにあるけれど、勝手な思いこみに基づいているだけのものも多いし、ましてぼくみたいに実際に訪問してインタビューした人間というのはそうそういないから、まあ精々勉強してくれたまえ。5年前の文章だけれど、まったく訂正の必要なく現在でも立派に通用するのはわれながら大したもんだ。 さてあの文章のポイントは、マイクロファイナンスといえども人の善意なんかに頼るのではなく、ちゃんと人が借金を返さざるを得ないような仕組みを作っているんだよ、ということだった。グラミン銀行の場合には、それは村落共同体における五人組の連帯保証システムだった。が、他にもやり方はあるのだ。要は、その人が失うと困るものをちゃんと押さえておけばい

    マイクロファイナンスあれこれ:来世を借金のかたに取る - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal
    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    何を利用してこの返済をきちんと担保するか――それはマイクロファイナンスの本質でもある。
  • 誰もいじめを無くすことはできないと私は思う | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    いじめによる自殺を無くすには「最後の決意をさせないようにすること」が唯一無二の方法ではないか。いじめを受けた本人こそが、苦しみの過程で命を絶つことの大きな意味を最も理解しているのではないだろうか。
  • 1人でやり切る“地力”を身につけよ : ビジネスピープル共和国

    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    自分のことは自分でやる
  • 404 Blog Not Found:思う>言う>行う

    2006年10月23日10:00 カテゴリLove 思う>言う>行う 「したくなる理由」は「するだけの理由」にはならないというのが、「自由」を理解する最初の一歩であるはずなのだが。 煩悩是道場 - あなたは他人を「死ね!」と思った事は無いのか たくさんの人が、福岡で起きたいじめの「悪者・犯人」をつくろうとしているわけですが「いじめられるだけの理由」も思うわけです。かれは、頭も良く成績もトップクラス、いじめた側にしてみればハナにつく存在に見えたのかもしれないですよね。 もし「したくなる理由」を「するだけの理由」として認めれば、小は学校のいじめから、大は民族虐殺まで我々は認めなければならなくなってしまう。そしてそれは、民主主義の「基」である多数決の原則では導けない。なにしろ多数が少数を弾圧するのだから、多数決による結論が正しい結論であることを認めるのであれば、それはやはり正しい結論ということ

    404 Blog Not Found:思う>言う>行う
    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    思う>言う>行う
  • 本当は比べるべきなのについ比べてはいけないと思い込む : 404 Blog Not Found

    2006年10月22日01:45 カテゴリMoney 当は比べるべきなのについ比べてはいけないと思い込む それを業界病と言う。 Wii(仮称) CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:当は比べてはいけないがつい比べてしまうWiiとPS3 立ち位置の違い ライトユーザー向けエンターテイメント ソニー的王道エンターテイメントを歩むPS3 余談的にPCの立ち位置 上記のような項目は、実はほんとどうでもいいこと。 ゲーム業界が争うべきシェアは、そんなことではない。 体が何台売れる?タイトルが何でる? そんなことはほんとどうでもいい。 ゲーム業界が争うべきパイは、台数でもない。売上げでもない。 ユーザーの時間、だ。 これはゲーム業界だけではない。娯楽業界だけですらない。 エンドユーザーに対して必需品以外のものを売っている業界は実はすべてそうなのだ。 ユーザーが買ってる

    本当は比べるべきなのについ比べてはいけないと思い込む : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    5万円の飯を食える人は、必ず5百円の飯も食っている。その逆は真ではない。
  • 義務教育は押しつけでもいいのではないか : 404 Blog Not Found

    2006年10月21日10:00 カテゴリTaxpayer 義務教育は押しつけでもいいのではないか 中学の最後の一年は卒業式以外が登校せず、その卒業式に教員一同に「9年間の義務教育がいかに役に立たないかを徹底的に教えて頂きありがとうございました」とのたまった私がいうのもなんなのだけど。 ekken♂ : 意見を極端に表現しても望んだ議論にはならないかも 今日の放送では、美人形成外科医として有名な西川史子さんが発表したマニュフェスト「義務教育を廃止しよう」というものの議論がなされた。 [中略] 主旨としては「誰でも平等に受けられる教育が、勉強の出来ない子に合わせて進められるため、能力のある子の才能が伸びない。今の義務教育制度には問題があるので、これを廃止し、もっと個性が伸びる教育制度にしよう」と解釈。義務教育は、ある程度押し付けがましくていい。ただ学校に行かないという選択もきちんと認めて欲し

    義務教育は押しつけでもいいのではないか : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2006/10/24
    社会も学校も、学校だけでは学べないものがあるということを素直に認めるのが出発点