タグ

mailに関するmakitonのブックマーク (4)

  • IMAP(Gmail)の新着メールをcronでまわしてgrowlでお知らせするrubyスクリプト - cod.note

    一度記事失っちゃいました・・・・。 面倒臭いので、スクリプトと概要とライセンスだけです。 概要単にIMAPサーバー(Gmail)から新着メールを確認して、Growlに出力するだけです。 Gmailで使う場合は設定からIMAPを有効にしてください。 必要な物gemsでruby-growlをインストールしてください。 macportでnkfもインストールしてください。 Growlも必要です。 Macで動作します。 ライセンス Cron Mail checker is licensed under a Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 License. スクリプト require "rubygems" require "ruby-growl" require "net/imap" require "nkf" require "pstore" $KCODE = "u"

    IMAP(Gmail)の新着メールをcronでまわしてgrowlでお知らせするrubyスクリプト - cod.note
  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    makiton
    makiton 2008/11/26
    なんという釣りタイトル…。学生時代にそういう先生いたなぁー。メールいっぱい来る人にはそれなりに負担になるんかね。
  • お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]

    仕事を円滑に進めるには、欠かせないのがさまざまな依頼ごと。でも、何かにつけて「お願いします」という言葉ばっかり使うのは、気が引けたり角が立ってしまいがちです。そこで、いますぐ使える「お願い」の言い回しを紹介しましょう。 ●幸いです 例:「〜していただけると幸いです。」 ●助かります 例:「〜ですと助かります。」 ●ご検討のほど... 例:「〜の件について、ご検討のほど宜しくお願いいたします。」 ●うれしいです 例:「〜をお願いできればうれしいです。」 ●お力添え 例:「〜についてお力添えいただければと思っております。」 これらの言い回しを使って、一通のメールに何度も「お願いします」と書かないようにすると、お願いごとがたくさんあっても、やんわりとした印象になりますよ。どうぞお試しあれ。ATOKに単語登録(例:「s」→「幸いです。」)しておくとさらに便利。 (常山剛)

    お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]
    makiton
    makiton 2008/07/15
    遠まわしに強制するのは逆に不誠実だと考えるので、絶対やってもらわなきゃ困る事はちゃんと「お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願いいたします」などと正直に書くことにしている
  • メール送信者認証技術 SPF/Sender ID についてお勉強

    お勉強の背景に関しては 「迷惑メール対策 OP25B(Outbound Port25 Blocking)についてお勉強」 に書いたとおりですが、迷惑メール対策としての SPF/Sender ID についてもいろいろ勉強したのでそのまとめです。(DomainKeys については思いのほかエントリが長くなったのでまた別の機会で・・・)まずは参考になったサイトの紹介から。 Sender Policy Framework (SPF) for Authorizing Use of Domains in E-Mail, Version 1 Sender ID: Authenticating E-Mail DNS関連技術の最新動向 - SPF/DomainKeysとは Sendmail 社 - 送信者認証技術の導入におけるレコメンデーション メール送信者認証の仕組みを探る(2/2):スペシャル - ZD

    makiton
    makiton 2008/03/10
    SPFは有効になってるけど、破棄はされてないのか。うちのメールサーバもいい加減設定しなきゃなぁ。
  • 1