タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (21)

  • iTunes Storeでの音楽取り扱いがアップデートしてかなり本国並に! - 北の大地から送る物欲日記

    Moutain Lionの発表に続いて、またもやAppleが突然の発表で我々を驚かせてくれました。そう、iTunes Storeでの音楽の取り扱いが今日2012年2月22日からがらっと変わったというニュースで。 ついに音楽の購入がWi-Fiのみから3G環境でも可能に iTunes Storeでは、いままではWi-Fi環境下でしか楽曲を購入できませんでしたが、今日から3G接続時も購入可能に。これで欲しいと思ったときに家に帰るまで我慢・・・(ぐぐぐ)とかせずに、欲しい時の即購入可能に。 こういう配信サービスって、欲しい時にすぐに購入できるってのはとても重要な要素なので、とても嬉しい。後は、iTunes Storeに参加してくれるレーベルがもっと増えて、欲しい曲が販売されているという状態になってくれることか。 日iTunes Storeで配信される「すべての楽曲」がiTunes Plus対応

    iTunes Storeでの音楽取り扱いがアップデートしてかなり本国並に! - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2012/02/23
  • ネットで名乗る名前の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記

    「ネット上で名を出すか出さないか、そこから生まれるさまざまな感情:Garbagenews.com」を読んで。 ネットでどう名乗るかについての話。 ネット上で活動するときには、匿名掲示板などで匿名の大勢の一人となるとき以外には何かしら個別認識出来る名前を名乗ることになりますが、その名前は「ネット上のハンドルネーム」「名」などがあり、またネット上のハンドルネームもずっとその名前を使い続けて一個人として認識できる形で活動する場合、サービスなどで名前をいろいろ変える場合などがあったりします。 ここ数年で大きく普及してきたソーシャルネットワークの場合には、名を名乗ることを推奨・指定されることも多く、ネットではネット上の名前で活動することに慣れている人やネットと現実の名前を紐付けたく無い人達にはちょっと息苦しい状態になっていたり。 ネット上で名を使うことのメリット・デメリット ネット上で名を

    ネットで名乗る名前の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterを通じてモノをやりとりできるWebサービス「Livlis」でもやもやする - 北の大地から送る物欲日記

    今日の昼休み、いつものように昼飯のおにぎりをべながらiPhone4でtwitterのタイムラインを眺めてると、「Livlis」という単語がちらほらと流れていました。 どうやら、今朝?に「Livlis」という新しいWebサービスがリリースされた模様。 「元はてな川崎氏、Twitterで“ほしい”と“あげる”をつなげる「Livlis(リブリス)」をリリース【増田(@maskin)真樹】 : TechWave」を読んで、この「Livlis(リブリス)」というサービスは”Twitterを通じてモノをあげたりもらったりできる新サービス”らしい、ということを知る。 ほー、そっか面白そうなサービスだなー、でも招待制かー、とか思ってたら、id:kskmeukからダイレクトメッセージが飛んで来て招待される。 持つべきものは理解ある後輩ですね! とりあえず、リンククリックして、ログインした所で昼休みが終了し

  • インプットとアウトプットの両方が充実すると更に面白くなるネット - 北の大地から送る物欲日記

    「ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた」を読んで。 毎日200〜300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた ブクマ(はてなブックーマーク)するのも、スターつけるのも、twitterでつぶやくのもTumblrにポストするのも、みんな一種のアウトプットだと思うけれど。 ブクマやスター、tumblrなら「私はこの記事に興味あります」「感心しました」というアウトプットだし、twitterのつぶやきも立派なアウトプット。 そうして貯めた知識が他人と話すときの役に立たなかったとしても、それはその相手とのコミュニケーションを盛り上げる役に立たな

    インプットとアウトプットの両方が充実すると更に面白くなるネット - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2010/01/13
    将来の自分に対しての蓄えという考え方も持っておきたい。いま必要でなくたっていいじゃないって思うなあ。
  • アウトプットの捉え方 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブクマやTumblrがアウトプットだとは思えない - Life is Really Short, Have Your Life!!」を読んで。 ネットを通じてのインプット、アウトプットについて書いたことへのid:aroundthedistanceさん(ござさん)の反応。 僕はアウトプットを「自分の言葉で発信すること」だと思っている。 http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20100112/1263267674 私はインプット、アウトプットは単なる「入力」「出力」くらいの意味で使っていて、前のエントリ「インプットとアウトプットの両方が充実すると更に面白くなるネット」で書いてる 自分の頭の中でインプットしたものを再構成してみるとか、逆に好きでないものが何故そうなのかを考えてみるとか。 アウトプットの方法も、他の人がやってないようなオリジナルな形を考え

    アウトプットの捉え方 - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2010/01/13
    「知的活動」/人間は考える葦である。
  • Bento2体験モニターレポート(3) Bento2でネット知人リスト作り - 北の大地から送る物欲日記

    Bento2体験モニターレポート(1) Bento2がやってきた Bento2体験モニターレポート(2) Bento2をいじってみる - 北の大地から送る物欲日記 Bento2を使ってのデータベース作成、(2)では道の駅スタンプラリーの記録データベースを作ってみましたが、3回目のこのエントリでは「ネット知人リスト」を作成して、そのリストを使って「オフ会参加記録」を作ってみたいと思います。 まずは「ネット知人リスト」から ネットを通じて知り合った人達と実際に集まるオフ会に参加すると、各参加者お手製の名刺をもらうことが多いのですが、せっかくオフ会に参加してもらった名刺を活用しない手はありません。これを使って、ネット知人のリストを作成してみましょう。 実際の知人のアドレス帳はありますが、ネット知人はそれといっしょにしてしまうのもなんかややこしいし、Bento2の様なソフトで別に作ると楽そうです。

    Bento2体験モニターレポート(3) Bento2でネット知人リスト作り - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2009/03/25
  • ネット上は二極化しがちだけど、あなたはどちらに向かいたい? - 北の大地から送る物欲日記

    「素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 枯れた知識の水平思考」を読んで。 俺は、インターネットっていうのは、素直なバカが一番得をする場所なんだと思う。素直なバカは、自分の間違いや自分の弱い部分を素直に認めることが出来るから、よりよい内容に触れれば、それに素直に染まることもできる。でもやっぱりバカだから色々失敗したりもするんだけど、賢い人たちのアドバイスを受けることで、その失敗も糧にできる。色んな人たち色んなフィードバックを受けることでどんどん人間的に成長できる。 素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 枯れた知識の水平思考 この考え方はとても性善説な感じでよいのだけれども、実際のインターネットはどうか。主観的な意見のオンパレードであります。そして、そのこと自体は別に悪いことではありませんが、それって受け取る側にリテラシーが必要になるわけね。だから、単に素直

    ネット上は二極化しがちだけど、あなたはどちらに向かいたい? - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/11/09
    「現在のネット上に、正しい情報を与えてくれる人が存在していて、正しい情報の蓄積がある場というのはどれくらい存在しているだろう?」
  • 高音質CD技術は本当に高音質になっているのか? - 北の大地から送る物欲日記

    昨日見た「ソニーがBlu-ray技術を応用した高音質な「Blu-spec CD」を開発、既存のプレーヤーでも再生可能 - GIGAZINE」って記事、詳細が分からなかったので??と思ってたんですが、その後いくつかのIT系ニュースサイトに出て来た記事をみるとこういう代物だそうで。 Blu-spec CDは、Blu-ray Discの製造技術とブルーレーザーダイオードカッティング、高分子ポリカーボネートを採用した高音質CDだ。短波長のブルーレーザーを用いたことによる極微細加工や正確なカッティングの実現などにより、マスターテープクオリティの音質を再現できるという。 SME、高音質CD「Blu-spec CD」を開発--Blu-ray Disc技術を応用 - CNET Japan SME、BDの技術を使った高音質CD「Blu-spec CD」 BD技術で高音質CD「Blu-spec CD」 SME

    高音質CD技術は本当に高音質になっているのか? - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/11/06
    「マスター音源に近い」。マスター音源と同一になりえないのは何故ってとこかな。
  • いつまで音楽はCDにこだわり続けるのだろう? - 北の大地から送る物欲日記

    「問おう。貴方が私の原盤(マスター)か? - E.L.H. Electric Lover Hinagiku」 「高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)」を読んで。 高校生が音楽CDのことをマスターと呼んで、友人間で回してPCや携帯用に取り込んでいるという話題。 問題: 最近の高校生は、音楽CDのことをなんて呼んでるでしょうか? 答えは…… 「マスター」だそうです。 つまりこういうことです。例えば、クラスで誰かが、「おーい、浜崎の新しいアルバムのマスターゲトったぜ」 と言います。そしてクラスの子全員に回覧して貸します。CDを受け取った子は、iTunesか何かにそのアルバムを取り込んで、次の人に回します。回覧が終了したら、そのCDはポイ。もうパソコンに取り込んだから、不要なのです。 この話が高校生の一部の話なのか、よくある話なのか

    いつまで音楽はCDにこだわり続けるのだろう? - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/10/30
    「音楽というのは嗜好品で、」「必要なお金や時間がたくさんかかるようになると、自然と音楽から離れることになる。」/「真っ当に対価」
  • 真似から入ってオリジナルを目指す - 北の大地から送る物欲日記

    「304 Not Modified: 経験値を積むということ」を読んで。 経験を積んでレベルが上がっていくってのは、言い換えればその分野の世界が広がって行くってことを意味してる。 料理を例にとれば、最初は目玉焼き(卵焼くだけ)、焼き肉(肉焼くだけ)とかしかできなかったのが、ある日強敵(カレー)に挑んで頑張ってレシピを見つつ戦うけど敗れ去る。なんで失敗したかなー、と原因を考え、何度もリベンジしてるうちにカレーを普通に倒せるようになっていて、気づいたら料理のレベルが一段階上がってる。 カレーが倒せるようになったら、カレー粉の代わりに味噌入れれば豚汁、シチューの素入れればシチューなどといろいろ応用が効くようになる。で、調子に乗ってハンバーグ作ろう!とかチャレンジして見事に敗れ去る。ハンバーグにはカレーの攻略法は通用しないってことに気づく。 などと、料理クエストに夢中になってるうちにどんどん料理

    真似から入ってオリジナルを目指す - 北の大地から送る物欲日記
  • 「第二回やきとリンピック in 室蘭」に参戦! - 北の大地から送る物欲日記

    ヤキトリの街、室蘭に第二回やきとリンピックがやってくる! 先日、やきとリンピックに関するWeb上の情報告知が少ない!というような地方でのWeb利用が進んでないという記事(「地方でネットの利用が進んでいない話(3) - 北の大地から送る物欲日記」辺り)を書いたら久々に万単位のアクセスになるくらい、大勢の人が注目してるテーマだってことが分かった地方でのWeb利用、その実態を確かめる意味もあって、「第二回やきとリンピック in 室蘭」に参戦してきました。 ヤキトリの街、室蘭のそばで育ったヤキトラー(今作った)としては、行かない訳にはいかないイベントですし。 いざ、やきとリンピック会場へ やきとリンピックと同じ会場で行われる花火大会に合わせて、夕方17時過ぎに出陣したんだけど、思ってたより人が多い! 2000台分はあるという無料駐車場に車を止めて、会場へと歩く。 中央に見える埠頭がやきとリンピック

    「第二回やきとリンピック in 室蘭」に参戦! - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/09/01
    「売り切れで店じまい」。来客規模の予測の参考にしたいインターネット。
  • 地方でネットの利用が進んでいない話(3) - 北の大地から送る物欲日記

    「地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記」 「地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記」 で、地方でネットの利用が進んでいない話をしてきたけど、どんな状況かってのを知りたいって人向けに最近見つけた事例を紹介。 第二回やきとリンピック in 室蘭 2008年の8月30日(土)、31日(日)に、全国各地のやきとり屋が参加して評判を競い合う「やきとリンピック」というイベントの第二回目が室蘭で実施されます。 私がこのイベントを知ったのは、8月12日に室蘭観光をしてて、そのときにこのポスターをみかけたから。 じゃ、この「第二回やきとリンピック in 室蘭」をWebで調べようとしたらどうか。 GoogleYahooで「やきとリンピック 室蘭」と入れて検索すると、 やきとリンピック:やきとリンピックの公式サイト やきとリンピック in むろらん公

    地方でネットの利用が進んでいない話(3) - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/08/28
    利用が進んでないのがネットに限らないのは言わずもがなだけど。/本気でやらず効果が出ない。ネットってその程度か。のスパイラルありそう。/おせちに注文が殺到して配送間に合わなかった事例もあったな。
  • 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記

    「地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記」への反応が多かったので、それをふまえての続き。 地方でのネットの必要性 ネットの便利さというのは、必要な情報がしっかり発信されているのであれば、地方・都会を問わずに変わらない。 病院に行こうと思って場所や問い合わせ用の電話番号、診療時間を調べたり、図書館の開館時間や蔵書情報を調べたり、開催されるイベントの情報を調べたりと言うのは、地域の掲示板やご近所の口コミ、電話連絡でも調べられるが、時間を問わず好きなタイミングに調べられるというメリットは大きい。 また、ネットで情報発信すればどこからでもそれを閲覧できるという特性から、地元だけではなく近辺地域の住民や旅行者などにもアピールできるという利点もあり、より地方のことを広くアピールしたいとか(観光業など)、利用者増を考えているという施設・イベントなどでは大きな効果が期待できる。

    地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/08/27
    不特定多数との交流に対する関心が薄そうだ。/地方生活レベルでの需要に見合った情報入手方法としては、ネット以上に便利なモノがあるんだと考えたい。/情報の受け手と送り手とでは都合も違うだろうし。
  • はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?」 「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?(終結編)」を読んで。 ココログでブログを書いているMINMINさんのブログにある日突然現れたはてブマーク・・・ってな感じで始まったココログユーザーのはてブ遭遇話が一段落してたので、それを見てて感じたところを。 はてなブックマークでブックマークされたり、ブクマコメントを付けられるってのは、はてなダイアリー以外のブログサービスを利用している人のほとんどは意識してません。実際にはてなブックマークを利用してみると、どんなサイトでも自由にブックマークやブクマコメントが付けられると分かるのですが、利用していない人にそんなことは分かる訳もなく。 そんな訳で、自分のサイトがブックマークやブクマコメントと知ったときに「自分の知らない場所で自分のサイ

    はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/04/05
  • そろそろ何かを書いてもいい時期 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットが普及してもう当たり前のインフラのようになった今、多くの人は調べ物をするときにネットで検索を行い、ウェブ上に存在する情報を参照していることと思いますが、どれだけウェブ上にある情報に満足していますか? 多くの人がウェブ上で情報発信するようにはなったけれども、まだまだウェブでは得られない情報もいっぱいあります。ちょっとラーメンべに行こうと思って、近所にあるラーメン屋で評判の良いところはどこだろう?と思っても、以外とウェブ上では見つからない。 口コミ情報サイトや個人の感想なんかが存在してるものの、肝心の情報発信する人が少なすぎて機能してないサイトが多いから。 何か商品を買おうと思って、購入した人のレビューを見ようと思ったとき、検索で得られた検索結果の中でまともに参考になるレビューはいったいいくつあるだろう? もちろん検索エンジンが必要としている情報を見つけてくる性能の問題もあるけれども

    そろそろ何かを書いてもいい時期 - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/02/24
    ヤボったくても書けば誰かがハッピーになるかもという話。
  • Tumblrの可能性と問題点と - 北の大地から送る物欲日記

    最近話題になっているTumblrの話。 Tumblrを知らない人に簡単にTumblrが何かを説明すると、ウェブ上にある画像・文章・動画など、いろんなコンテンツを簡単にクリッピングして保存し、それを他のTumblrユーザーと共有するサービスがTumblrです。 ハチミツとクローバー 1 (クイーンズコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2002/08/19メディア: ペーパーバック購入: 5人 クリック: 175回この商品を含むブログ (913件) を見る ウェブ上でみかけたお気に入りのコンテンツをクリップするってのは、他の例で言えば、気になる新聞記事を切り抜いてノートなどに貼り付けて保存するような行為、あぁそうだ、漫画「はちみつとクローバー」で出てくる気に入ったもの、欲しいものをぺたぺた貼るはぐノート、あれのウェブ版みたいな感じ、と言ったら分かりやすいでしょう

    Tumblrの可能性と問題点と - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/02/23
    情報元のない場所からのpostが散見される。
  • スターは付けたいから付けてる - 北の大地から送る物欲日記

    はてなスターの安売りはありがた迷惑」を読んで。 最近、自分のエントリにはてブコメつけてくれた人全員にはてなスターつけてる方がいますが、あれ止めませんか? お返しのつもりなんでしょうが、無差別につけるはてなスターは単に邪魔で、別に嬉しくもないです。 注目すべきコメントが、はてなスターの有無で素早く見れるのがはてなスターの利点の一つだと感じていますが、無差別はてなスターのせいで著しく利点が損なわれています。 私も自分のエントリにもらったはてブコメント、引用だけじゃなくて内容があるコメントをもらったときには参考になりました、の意をこめてはてなスターをつけることが多いのだけど、止める気はありません。自分でつけたくてつけてるのだし。 はてブエントリで、それぞれのはてブコメントについたスターの数を見て、たくさんスターがついてるコメントは注目されてるんだなぁ、くらいには感じるけど、別にそれがコメントの

    スターは付けたいから付けてる - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2008/01/12
    「それぞれの個人が自分の思うようにふるまうからこそ、それが集まったときに面白く見える」。全く同感です。
  • 積極的に楽しもうとする熱意 - 北の大地から送る物欲日記

    ここ最近、10月に入ったくらいから妙にTwitterでFollowされることが多くなってきたように思う。 特にどこかで大きなニュースになったとかは聞かないので、使ってるTwitterユーザーの中で盛り上がっているか、だんだんと評判を見て使う人が増えてきたのか。 今月に入って、いくつかTwitter関連のエントリを書いたが「Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記」「Twitterにおけるレベル25 - 北の大地から送る物欲日記」、その度にじわっじわっとFollowされ続けて、今月だけでも100人以上Followingを増やしている。 「Twitterの面白さを痛感した日」を書いた10/11に488だったFollowingが10/25の今では601。 そんな感じでFollowerが増えつつあった一昨日くらいに「小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitte

    積極的に楽しもうとする熱意 - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2007/10/25
    「とにかく盛り上げよう、楽しもうとする熱意を持って参加してる人と、なんか楽しそうだから、自分を楽しませてくれるかもしれないから参加してみようって人との間には果てしない差がある。」
  • ネット上での人の認識 - 北の大地から送る物欲日記

    ネット上でいろんなサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどを見ていると、いろんな人のいろんな発言をみかけるのだけど、ネット上での自分の名前、ハンドルネームを揃えて使ってる人なら、あちこちの書き込みをその人の発言として認識することができます。 例えば、私なら、「hejihogu」もしくは「へじほぐ」というハンドルネームを自分が参加したあらゆるネット上のWebサービスで使っているので、そのハンドルが入ってる発言は高い確率で私の発言であると言える。 さまざまなWebサービスが出来て、コミュニケーションの手段が増えたとしても、コミュニケーションしている相手はネットの向こう側にいる誰かであることには間違いなく、そういう意味では相手(=人)を認識するのは非常に大事なだと思います。 そんな訳で、Web上で対話しているいろんな人を認識しよう、とは思ってはいるのですが、人を覚えるのは結構苦手だったりします

    ネット上での人の認識 - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2007/10/20
    avatar大事だ。
  • Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記

    昨日は「JAIKUがgoogleに買収される」「任天堂カンファレンス」「ニコニコ動画(RC2)発表会」と、3つの大きな話題でtwitter上が盛り上がってたのですが、その加速感というか、速報性というか、密度というか、とにかくtwitter上を流れるログの面白さったらありませんでした。 今の私のtwitter利用状況 私の今のtwitter利用状況は、Followings(私が発言を見ている人)数:488、Followers(私の発言を見ている人)数:459となっています。おおざっぱに言えば、500人くらいの人の発言を見ながら、私の発言が500人くらいに見られている状況。 全ての人がアクティブという訳じゃないのですが、ものすごい活動的な人や、ひたすら自論を延々と書き連ねる人なども含まれてたりして、24時間ずっとそれなりの速度で発言が上がってきます。 多くの特派員がいるニュース速報的な面白さ

    Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記
    makou
    makou 2007/10/12
    「多くの特派員」