タグ

2020年1月6日のブックマーク (18件)

  • 星野源POP VIRUSワールドツアーイエローパスオフィシャル台北の旅3日目 | ハナユルリ

    【ライブレポ】星野源ワールドツアー@台湾POP VIRUS World Tour in Taipei こんにちは。はな(@hana8family)です。 星野源ワールドツアー<POP VIRUS World Tour>。 2019.11.23上海 National Exhibition and Convention Center Hong Arena 201... 有難い事に、イエローパスのオフィシャルツアーに当選し、オーラスの台北ライブに参加してきました。 イエパス台北の旅日記、今日は最終日3日目です。 ↓ 1日目はこちら ↓

    星野源POP VIRUSワールドツアーイエローパスオフィシャル台北の旅3日目 | ハナユルリ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    足裏マッサージ店での会話、美容院のお兄さん、海辺のカフカ…全てが興味深かったです!そして、はなさんの後ろ姿が華奢✨なんだか諸々素敵😆台湾に友達が留学してたことがあるので、話聞きたくなっちゃいました!
  • 2020年の目標。その前に2019年の目標は達成できたのだろうか? - しゅふまるこ

    こんにちは、しゅふまるこです。 ようやく冬休みも終わり、ブログを書く時間がとれました。 今回の冬休みは、小学生組の宿題がもの凄く多かった感じがします。 冬休みは短いので、ワークなどを出すのをやめてほしいです😂 英検の勉強を進めたかったのに、宿題が多すぎて年明けからは全然英検の勉強をさせる事ができませんでした。 冬休みのお出掛けは毎年恒例 イオンモール 私の実家 近所の神社に初詣 だけとなりました。 我が家では年末に初の薄型テレビを購入したので、息抜きはテレビを観ることでしたね。 さて、年明けからブログについて色々考えておりました。 何を書こうかと。 下書きに途中までの記事のストックがいくつかあるのですが、やはり去年同様「紅白の記事」の後は「今年の目標」を書く事にします。 その前に、去年の目標が達成できたかについても書いておこうと思います。 年末に振り返れなかったもので~💦 2019年の

    2020年の目標。その前に2019年の目標は達成できたのだろうか? - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    しゅふまるこさんも「ほぼ日手帳」ユーザー…お仲間ですね😍午前中の過ごし方がとても重要…同感です😤ブログリライトもジム通いもお家のお片付けも…「ほぼ日手帳」を使いこなせば、きっと達成できますね😊
  • 食べる水が体を変える!疲労・肥満・老いを遠ざける水分補給メソッド本レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    べる水が体を変える アメリカの医学博士ダナ・コーエンと文化人類学者ジーナ・ブリアが書いたべる水が体を変える」を読みました。 「疲労の原因は隠れ脱水、水を飲むだけでは解決しません」と帯にあります。 私は実母が脱水が原因で、認知症を悪化したので、とても勉強になる一冊でした。 お金の掛らないセルフケアで、脱水を予防する方法が載っています。 のレビューをお伝えします。 スポンサーリンク 水は命 失われる人体の水分 水分不足による病気 水分補給で集中力が増す 水分補給に役立つ品 水分の多い野菜トップ12 オススメの水分補給は? 運動 まとめ 水は命 私たちは知らず知らずに脱水になりやすい 学者のジーナは砂漠の民を調査して、ふと母国の介護施設に入所している母親を思います。 人工照明の下で長時間、体を動かさず、加工品をべ、薬を飲む母親は、新鮮な空気にほとんど触れないまま。 施設のスタッフ

    食べる水が体を変える!疲労・肥満・老いを遠ざける水分補給メソッド本レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    本のタイトルの「食べる水」とは、野菜や果物のことなのですね。なるほどです!そして摂取した水を体の隅々まで行き渡らせるには、体を動かすことが大切…勉強になりました☺️
  • https://www.shokubutsuzoku.work/entry/2020/01/06/120000

    https://www.shokubutsuzoku.work/entry/2020/01/06/120000
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    インテリアとオタクグッズの融合…たしかに難しいですよね😅とはいえ、新居へのお引越し、楽しみですね〜✨😆✨パソコン部屋とオタクグッズの融合計画、楽しみにしてます😊
  • 夜間断乳の失敗体験談。しばらくしないと決めた話

    1歳2ヶ月になった次女の夜間断乳に挑戦したのですが、失敗してしまいました。 体験談と、しないと決めた経緯、次回やるときには気を付けたいことなどまとめてます。 新生児のころは何もしなくてもよく寝てたのにな・・・ 年末年始は夫も休みだし、帰省も無かったので余裕がありそう。 ということで夜間の授乳をやめようと思いました。 次女は1歳2ヶ月で、離乳べるけどまだまだパイが大好き。 ベビーサインでパイパイのサインは完璧です。 (他のサインは私が知らないから教えてないだけ。笑) 隙あれば授乳、という感じで、遊ぶのもママよりパパの方が上手です。 夜も添い乳で、夜中は2、3回起きます。 育休中だしそこまでつらくはないのですが、そろそろ夜はやめた方がいいかな、と思うようになりました。 それは長女の時の経験から。 長女は11ヶ月で保育園に入り、私も仕事復帰しました。 でも夜中の授乳は続けていて、寝かしつけ

    夜間断乳の失敗体験談。しばらくしないと決めた話
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    断乳は、季節やスケジュール、ママの体調なども影響して、きょうだいでも、ちょうどいいタイミングはそれぞれ違ったりしますよね💦次回の挑戦は上手くいくと良いですね☺️
  • 休み明け、働かなければならない理由がある! - ちょうどいい時まで

    楽しい楽しいお正月休みを終えて、今日から出勤。 時間に追われず、満員電車に揺られる必要のない生活は極楽でした。 とは言うものの、わたしには働かなくてはならない理由があるのです! その理由とは… ぐぅたらお正月を過ごした結果 年末年始、明らかにべすぎ飲み過ぎました。 体重増加は日によってちがっていて、数100g単位なので、まあ誤差の範囲内。 帰省するといつもべ過ぎてしまうので、べ物はセーブしましたが、お酒はセーブできなかった。 美味しいワインたくさん出してくれたんですもん。 で、体重はさほど変わっていないのに、むくみが酷い。 顔周りのシルエットがなんとなくゆるっとして、さらにふくらはぎがむくんでます。 歩かないと血行が悪い(らしい) 仕事のある日は平均1万歩は歩いています。 それが、休みに入った途端、移動は車だし、日中は殆ど歩かないし。 たいして動かないのに、お腹が減れば事をしてお酒

    休み明け、働かなければならない理由がある! - ちょうどいい時まで
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    在宅仕事の私は、仕事がたてこんでくるほどに運動不足になってしまうので、お仕事で1万歩歩けるというのは、羨ましくもあります✨✨私も運動しないとな〜😵💦💦
  • 幸福の木ドラセナの花が咲いた!元気に育てるために気を付けること - わたしのまいにち

    ドラセナの花が咲きました。 30センチほどの小さな幸福の木『ドラセナ・マッサンゲアナ・フレグランス』を購入したのは8年前でした。 どんどん成長して4年経ったころに、一度花を咲かせました。 そしてそれからまた4年。 途中植え替えを何度もして、枝を切って挿し木にしたのに、また花を咲かせてくれました。 ドラセナの花はすごくいい香りがするんですよ。 ただ、花を咲かせてしまうと株が弱ると言われていて、ちょっと注意が必要なんです。 簡単ですけどね。 幸福の木ドラセナの花が咲いたら気を付けることをまとめました。 幸福の木『ドラセナ・マッサンゲアナ・フレグランス』の花が咲いた 4年に一度の開花 花の期間は1か月ほど 香りは華やかなフローラル系だけど香るのは夜だけ ドラセナの花が咲いたら気を付けること 蜜が飛んで壁や床が汚れるので何か敷く 花柄もばらばらと落ちてくる 花が終わったら花芽の根元から切り取る お

    幸福の木ドラセナの花が咲いた!元気に育てるために気を付けること - わたしのまいにち
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    ドラセナって花が咲くんですね😳!初めて見ました。そして夜に向かって開花して芳香もだんだん濃くなるなんて、幻想的〜✨😆✨幸福を呼び寄せる木…たくさん幸せを運んできてくれそうで、楽しみですね☺️
  • 暮らしの工夫で貯金がもっと楽しく。ないものを補いエッグベネディクト作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    年末年始の過ごし方 ベア「もうすぐ冬休みも終わりっすねえ」 ポニ「結局MS家はほぼ引きこもってたね」 そうだね。 掃除したりDIYしたり それで大体終わったよ。 楽しかったなあ。 ポニ「年末に入る前3週間分の買い物 してたけど当にそれで持ったの?」 大丈夫だった! カインズで塗料とか収納は買ったけど 材の買い物は結局しなかったなあ。 ベア「でも割と普通の事してたっすよね」 そうだね。 おせちとかは作らなかったけど べたいものを作ってべたよ。 一応献立表通り作っていたけど 予定していないものも工夫した。 暮らしの工夫で貯金するのが もっと楽しくなってきたよ。 予定を立てて節約生活 嫁氏は元々買い物依存傾向があったけど 家づくりをきっかけに貯金好きになった。 ↓そのお話はこちらで 材の買い物は1〜2週間に1回。 週2人で1,500円〜3,000円。 献立表を作ってそれ以外のものは

    暮らしの工夫で貯金がもっと楽しく。ないものを補いエッグベネディクト作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    エッグベネディクト、結構食べごたえがありますよね。カフェで食べた時、タピオカばりにお腹いっぱいになりました😅柚子のオランデーソースも美味しそうです😊節約を楽しんでいるところを見習いたいです!
  • 中学生は理科・社会・国語こそ問題集を使った勉強を! - 塾の先生が英語で子育て

    塾を運営していると生徒、保護者の方から、理科・社会・国語の勉強の仕方についてよくご相談を頂きます。 理科の計算問題が苦手。 社会がなかなか覚えられない。 国語の勉強の仕方が分からない。 などなど。 この記事では、理科・社会・国語の勉強の仕方ついてご紹介します。 今回ご紹介する方法は、私が運営する塾でも実際に取り組んでいる内容です。 この記事を読んで頂ければ、理科・社会・国語の勉強が上手にできるようになるかもしれません。 理科・社会・国語の特徴 理科の勉強の仕方 社会の勉強の仕方 国語の勉強の仕方 学校指定問題集の使い方 最後に 理科・社会・国語の特徴 これらの教科の学校の授業は、基的に解説がメインの授業です。 理科の授業であれば、現象や仕組み、実験について解説を聞きます。 社会の授業であれば、地理、歴史、公民の内容について解説を聞きます。 国語の授業であれば、小説、論説文、漢字、文法につ

    中学生は理科・社会・国語こそ問題集を使った勉強を! - 塾の先生が英語で子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    そうですね、定期テストで点数が取れるようになるまでに、学校のワークなら2〜3周でしょうか。演習(アウトプット)の練習まで至らず、インプットで勉強した気になってしまってると危険ですよね💦
  • 今年もよろしくお願いします! | SAKURASAKU

    明けましておめでとうございます。 新年ももう5日が過ぎてしまいました… ようやくブログが書ける時間ができました。。。 遅ればせながらではありますが、今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m お正月の過ごし方。料理はヨーグルトメーカーに助けられてました 元日に用意したのは、お雑煮と手巻き寿司くらいで簡単に。 焼きは子供用に。青のり入り♪ 来年はカニべれるかな~ おせち料理べる人がいないので、べたいものだけスーパーで買うという感じです。伊達巻、黒豆、栗きんとん、ごまめがあればべるかなという。 今回は、甘酒とローストビーフをヨーグルトメーカーで作りました♪ 甘酒は自宅で飲む用。 米麹と残りご飯があれば作れます♪ www.sacoo1a.com 娘は好んで飲むけれど、息子はあまり好まず。。。 逆に神社で頂いた酒粕で作られてる甘酒は飲んでた…うそん。 ローストビーフは実家への手土産

    今年もよろしくお願いします! | SAKURASAKU
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    年末年始、お忙しかったみたいなのに、ローストビーフ作るとか立派🤩!おせちは、我が家も食べる人がいないので、本当にちょこっとだけ買いました😅後厄かぁ…もう少しで抜け出せるね!硬筆、とてもお上手です✨
  • 2020年、達成したい40のこと。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 新年だからいろんなブログで見かける、今年の目標系のエントリ。 私も考えてはみたものの、少し抽象的&ざっくりすぎたかしらと思わなくもなく。 www.tsumako.com というわけで、もうちょっと具体的に達成したいコトを書き出してみました。 「今年達成できる見込みはありそう(ゼロではない)」というリアルを追求してみたくて、挙げてみたら40になりました。 100出るかな?と期待しましたが、100は出ず。 家事のこと 1.圧力鍋を使った炊き込みご飯レシピを3つ習得する 2.圧力鍋を使ったスープレシピを3つ習得する 3.いらないものを処分する 4.おかず会する 5.味噌を作る 6.梅味噌を作る 7.自分で作った味噌で梅味噌を作る 8.毎晩テーブルの上を拭き上げてから寝る 9.床を頻繁に拭き掃除する 10.洗面所掃除を頻繁にする 11.トイレ掃除を頻繁にする

    2020年、達成したい40のこと。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    ほんとこれ全部達成したらすごいですね✨私は、個人的には、つま子さんは娘さんが小学校に入ったら役員等も任されそうな気がするので、そちら方面でもお友達が増えたり、やりたいことが出てくるような気がします😊
  • 世代違えば50キロの壁も変わる〜!? - すきなものだけの簡素な暮らし

    正月休みは、おせちにお雑煮にご馳走に…とたくさんべて飲んで羽を伸ばしてすっかり太ってしまった〜なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 御多分に洩れず、私もそうなワケなのですが(´ヮ`;) そんなお正月、わが家に泊まりに来ていた義母を老人ホームに送っていった時のこと。 歳をとると体重に関しての価値観も変わるんだな〜と思うことがありました。 義母を送り届けた際に、子供達が荷物を運ぶ為に義母の部屋まで付き添っていってくれたので、私は玄関ロビーに座って子供達がエレベーターで戻ってくるのを待っていました。 玄関ロビーに面した堂からはちょうど夕を終えたお年寄り達がぞろぞろと出てきて『それじゃ、おやす みー』と各々の階の部屋へ戻っていくところでした。 そんな中、数人のお年寄り(女性達)がエレベーターを待ちながら立ち話をしていたのですが、その時に体重の話をしていたのです。 『私今体重が42キロ

    世代違えば50キロの壁も変わる〜!? - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    うちの義母も、お医者様から50キロを切らないようにと言われているそうです。「50すぎたら内臓勝負」という言葉も、どこかで見かけました😅価値観は歳とともに変わるのもですね〜。アラベイ…なるほど😳!
  • お正月がおわったので、休みます( ^ω^ ) - 兎徒然

    キャリーのふきちゃん。 そう、ふきちゃんの顔をみたらわかるかと思いますが、今日は爪切りではなくて、ただのお出かけ…。 ふきちゃんやっぱりわかるみたい。最近爪切りの時はキャリーだしてきたらケージの隅でふんばるのに、今日は普通に抱っこされてキャリーに入った…。んー、テレパスで爪切りってバレるのかなぁ? なんでし?って顔だけど暗くない。笑笑 興味津々外をながめる。 どこいくでし? ふきちゃん、2年前に行ったけど覚えてるかな?かいちょの実家だよー! わらマットは貼るカイロをぺたりと貼り付けて裏返して設置。ぬくぬくだね、ふきちゃん! (真似する際は、わらマットをひっくり返してカイロを齧ったりしないよう、濡れないよう、ご注意を!) かいちょのおかーぴゃんの家でしからふきのばーちゃんの家でしね! そうそう。 お正月が終わったので、今日から帰省してきます! ばーちゃんおやつくれるでしかね…? ふきちゃんは

    お正月がおわったので、休みます( ^ω^ ) - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    会長は今日から帰省でしか✨お正月、お仕事お疲れ様だったでしね。ふきちゃん、爪切りじゃなくて良かったね〜☺️おやつ楽しみだね😍会長もゆっくり骨休めしてきてね〜😊香水の方…早めに降りてくれますように💦
  • 平常心を保とう! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    今日から仕事始めです 大人は仕事だけど 子供はまだ学校始まってない という 面倒な状態になってる方も多いのでは😆 何だか 今回の年末年始は 心身共に 例年より ゆっくり出来た様な気がします 去年は 夏辺りから 時代に合わせた就業規則に変更したり 取り引き先との交渉で神経をすり減らしたり 運転手が やらかし 元請けへの謝罪 トラック購入 配送も忙しく 更に 従業員のお悩み相談等もあり😆 ネエサンのやることが 倍増して 連日 夫より遅い帰宅でした(×_×;) そんなこんなで 自分でも よく頑張った!年末年始位ユックリしていいよね と 思えてたのかな と思います あとは お嬢が高校生になったので だいぶ 放って置ける状態になったからだと 思います 相変わらず 風呂にはなかなか入らず(-_- ) 入ったら出てこない( ´-ω-) 出てきたら その辺で寝てしまう( `Д´)/ ので 監視は 止め

    平常心を保とう! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    「とにかく平常心」うちの娘にも言い聞かせて高校受験に挑みたいと思います✨
  • 被災地の報告~太美さん・69歳からの奉仕

    2020年 1 月6日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「お互いに助け合う姿は、善い道に導かれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号で大きな被害を受けた宮城県丸森町で5日、宍戸信成さんの和紙工房で、 1年の安全を祈ったのち、伝統の「丸森和紙」の初すきが行われた。 (写真:仙台放送様) およそ400年の歴史を持つ「丸森和紙」は、きめの細かさと柔らかな手触りが特徴で、 水墨画の愛好家からも人気。 工房は裏山の土砂が崩れる被害を受けたが、伝統を絶やした

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    太美さんから、動き出すのに年齢は関係ないということを教わり、また、ゴルフ場の鉄柱を無償で迅速に撤去してくださったフジムラさんの姿勢にも、心を打たれました。1人が動けば100人が変わる…勇気がわきますね!
  • 箱根駅伝でみたがんばるを育てる - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    皆さん 箱根駅伝楽しまれましたか? ひめぐまも毎年楽しみにして テレビの前で応援しています(*^^*) 今年はスピード勝負で 展開が早く面白いレースでした!(^^)! そして青学のぶっちぎりの 総合優勝!! www.sanspo.com 色々な記事を読んで ダメダメ世代と言われてしまった 4年生を原監督はどう 立て直していったのか 興味深くおもいました そして それはお勉強の立て直し方と 似ているなぁと 思ってとりあげました 元記事が色々ありすぎて 見つけられなくなって しまったのですが 青学の駅伝はもともとは 君臨型で原監督が ひとつひとつ細かく 指導していたとのこと 強くなってきたチームで 連覇を重ねる中で 自主尊重型の支援型監督へと 変化していったとのこと しかし今年の 4年生は全然練習をせずその上 寮のルールを破り4人の有力な選手が 退部してしまったとのこと そこで原監督 仕切り直

    箱根駅伝でみたがんばるを育てる - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    君臨型と支援型…小中学生の勉強と高校生の勉強の仕方の違い…なるほど🤩指導者(親)が、どこまで、どういう関わり方をするかは、学生(子ども)の状態によって変化していいのですよね。箱根駅伝は感動しますね🥺
  • なにこれ?コメダ珈琲店キャンディーがおいしい。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 夜も更けてまいりましたがお元気ですか? 今日は飴ちゃんのお話です。 コツメの母さん、先日静岡へ帰省する道中に寄ったサービスエリアのセブンイレブンでこんなキャンディーを見つけました。 コメダ珈琲店キャンディー。 パッケージを一目見て、べたことないけれどなつかしい味がするような気がしてなりませんでした。 とっても美味しそうでつい買ってしまいました。 車の中でおくちにポイしました。 う、うまー。 すっごくおいしいのです。 ↓二種類のお味が楽しめます。 よく読んでいませんでしたので、ほんとはお味が二種類あるってさっき気がつきました。 両方とも コーヒー牛乳の味がします。 そしてなんとなくなつかしいお味がします。 ご興味がありましたら、一度おくちにポイしてみてくださいね。 リアディゾンは「ポイしないでください。」 って言っていましたね。突然に黒船襲来を思い出し

    なにこれ?コメダ珈琲店キャンディーがおいしい。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    コメダ珈琲店のキャンディ✨なんだか贅沢な響き😍我が家は年明け早々せわしないので、このキャンディでホッと一息タイムを取りたいです!
  • ただただ、旨いもんが好き - パンダ組の日常

    今週のお題「2020年の抱負」 ブログってのは恐ろしい ひとたび足が遠のいたら最後、生きて戻ってくるには想像を絶するエネルギーが必要となる そして私は今その膨大なエネルギーをあの手この手でなんとか絞り出し、この場に舞い戻ってきた I'll be back !!(戻ってきたぜ!!) 言ってみたかっただけだ ふと気付けばもう2020年 ここはひとつインパクトのある記事でもバーンと打ち上げて、去りつつある読者さんを一網打尽に引き留める必要がありそうだ あっ・・・・・・別に書くことねーや ということであっさりと方針変更 ひとまず最近作った料理の紹介でお茶を濁すことにしよう 料理ネタは書きやすいからな やっぱり無理はイカンよね、無理は・・・・ 久しぶりにまたつけ麺がべたくなった ということで毎度おなじみの鶏がらスープ作り 今回は贅沢に鶏ガラ8匹も使った濃厚なやつを さらにさらに 今回はラーメン屋さ

    ただただ、旨いもんが好き - パンダ組の日常
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/01/06
    ブログ界へ、おかえりなさい😊一度休むと、戻るのが大変ですよね💦「旨いものを安く」我が家でもスローガンにしたいです!